最新更新日:2024/04/30
本日:count up200
昨日:124
総数:780828
新しい生活に慣れ、疲れも出やすい頃です。熱中症対策もしながら、体調管理に気を付けて教育活動を進めます。引き続き「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」の育成を目指して教育活動に取り組んでいきます。

朝の読み聞かせ (6年生) 5月26日

 今日は、図書ボランティアの方々に読み聞かせをしていただきました。6年生にとっては久しぶりの絵本の読み聞かせですが、新しい物語に興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

水の流れのようにその2(6年生) 5月26日

 写真の続きです。(写真は2組)
画像1 画像1
画像2 画像2

水の流れのようにその1 (6年生)5月26日

 6年生の図工は、粘土を使った造形の授業を行っています。思い思いに工夫を凝らした形を作ることができました。(写真は1組)
画像1 画像1
画像2 画像2

生活習慣病予防教室 (6年生)5月26日

 生活習慣病予防教室を行いました。保健センターからお招きした保健師の先生のお話を聞いたり、チェックシートで生活の振り返りをしたりしました。これからも生活習慣に気を付けて、健康に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思ったことを伝え合おう (6年生)5月26日

 6年生は、国語の時間に、説明文を読んで考えたことや思ったことを伝え合う授業を行いました。高学年らしく自分の経験を交えて発表したり、メモを取りながら発表を聞いたりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ(6年生) 5月26日

今日は図書ボランティアの方々に読み聞かせをしていただきました。6年生にとっては久しぶりの絵本の読み聞かせですが、新しい物語に興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習その1(6年生) 5月19日

 6年生は校外学習で、瑞浪市の化石博物館、地球回廊、大島第一号古墳、サイエンスワールドへ出かけてきました。それぞれの場所で熱心に見学し、科学マジックショーでは、気体から固体までの化学変化など、学校では見ることのできない実験に興味津々で見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「物の燃え方と空気」3 (6年生)5月15日

 6年生は「物の燃え方と空気」の学習で、物を燃やす前と物を燃やした後で、空気はどのように変わるかを調べる実験3を行いました。燃やした後は、石灰水を使って二酸化炭素が増えていることを確認しました。その様子を不思議そうに見ていました。その後、気体検知管を使って、物を燃やす前と燃やした後で、酸素、二酸化炭素の体積がどれくらい変化しているのかを調べました。初めて扱う気体検知管は、ガラスを割らないように慎重に気体採取器にさしこむなど、真剣に実験に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「物の燃え方と空気」2 (6年生) 5月12日

 6年生は「物の燃え方と空気」の学習で、物を燃やすはたらきのある気体について調べる実験2を行いました。空気中に多くある気体ちっ素、酸素、二酸化炭素を水上置換法で集気びんに集め、ろうそくが燃えるかを調べました。ちっ素と二酸化炭素を入れたびんでは一瞬で消えることに「失敗した」と不安そうに見ているグループがありました。酸素を入れたびんが、明るく激しく燃える様子に「きれい」と見入っていたり、ロウがあっという間に溶けていく様子に驚いていたり、興味をもって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「物の燃え方と空気」1 (6年生)5月9日

 6年生は4月から理科で、「物の燃え方と空気」の学習をしており、理科室で実験をしています。実験1は集気びんの中でろうそくを燃やし続ける方法を考え、いろいろ試しながら実験しました。ふたのあたりを工夫したり、底に敷いた粘土の形を変えたり、グループで工夫しました。集気びんの中に入れたろうそくが何秒燃え続けるかみんなで数えて、興味深く取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176