最新更新日:2024/05/09
本日:count up220
昨日:270
総数:782818
新しい生活に慣れ、疲れも出やすい頃です。熱中症対策もしながら、体調管理に気を付けて教育活動を進めます。引き続き「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」の育成を目指して教育活動に取り組んでいきます。

図画工作科「でこぼこの絵」(5年生)5月31日

 学校公開日に向けて教室掲示の準備をしておりましたが、延期になりました。子どもたちの作品がとても素敵なので、ホームページで紹介します。とても工夫がしてあり、色使いがきれいですし、板の重ねているところも何かをイメージさせてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

意欲的な活動!!(5年生)5月28日

 総合的な学習の時間では、野外学習スタンツ練習が始まりました。すごく盛り上がっています。とても子どもたちの表情がいいですね!始めは、「スタンツって何?」と知らなかった子どもたちですが、調べ学習をし、教師の模範のスタンツを見て、イメージが沸いたようです。よく学習しています。ぜひ、保護者の皆様も子どもたちへの「スタンツ」のアドバイスをお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科 チャレンジ問題!(5年生)5月27日

 算数の授業を覗いてみると、テストの返却がありました。その後、子どもたちは、解法の説明を聞いていました、5年生になって、テスト直しノートがあります。そこへ、もう一度自分で問題を解き、確実に自分の力になるよう指導しています。最後に、チャレンジ問題(子どもたちはこれを楽しみにしています!)です。なかなか直ぐに、答えを導き出せないのですが、ちょっとしたひらめきで解答を出すこともあります。解答は、いつでも受け付けています。ぜひ、ご家庭でもお子様とチャレンジしてみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

公徳心(5年生)5月27日

 道徳の時間を利用して、雨の日の校内での過ごし方を学びました。校舎内で走っていてぶつかってしまった主人公。どうすればよかったか考えました。また、その後の続きを考え自分で4コマ漫画を作成しました。
 これからも雨の日が続くことでしょう。学んだことをぜひ生かしてくださいね。
画像1 画像1

総合的な学習の時間(5年生)5月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館にて学年一斉に総合的な学習の時間の授業を行いました。実行委員を中心に運営を行いました。本日は、指定された場所で活動したり、話し合ったりしました。また集合時間に間に合うように時間を見ての行動もしました。まだまだ伸びる要素がたくさんある5年生。たくさんのことを吸収し、考え、行動していきましょう。

自主学習プリント(5年生)5月25日

 自主学習プリントの提出がありました。ぎっしりと自主学習ができている子どもたちのプリントをホームページでも紹介します。また、教室にも掲示してあります。良いところはどんどん真似てほしいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本読み計算(5年生)5月24日

 高学年の算数は本読み計算から始まります。フェイスシールドを着用し、ペアで1分間問題を解き、確認し合っています。前回の自分がライバルです。自己ベストを目指してファイトです。
画像1 画像1

理科「植物の発芽と成長」(5年生)5月24日

 理科の授業では、植物の発芽と成長の単元を勉強しています。インゲンマメを使って実験を行いました。水や温度、空気が発芽に必要かどうか自分で考えました。こんなに大きく成長したものもありました。発芽に必要なものは何だったかしっかり覚えておきましょう。
画像1 画像1

手洗いタイム(5年生)5月24日

 緊急事態宣言に伴い、全校で手洗いタイムを実施しています。写真は5年生の様子です。学年全員で行くと密になってしまうので、各クラスの学級委員がコミュニケーションをとって順番を決めています。しっかり予防していきましょう。
画像1 画像1

社会科の授業の様子(5年生)5月21日

 社会科の様子です。授業の始まりは地図帳で場所を探していました。素早く見つけるためには何が必要か考えるといいかもしれませんね。たくさんの地名を覚えましょう。
画像1 画像1

今だからできること!「じっくり音楽を聴く」 音楽の授業(5年生)5月21日

 本時の音楽の授業では、「こいのぼり」の曲をリズム打ち(手拍子)の演奏をしました。
 感染症対策で、楽器の演奏や、合唱練習ができない中ですが、子どもたちに今だからできること!を、発見して授業を進めています。

 今回は、音楽をよく「聴くこと」が指導のカギになります。まず始めに、曲の拍打ちの活動しました。4拍子ですと1拍目を打ちます。2.3.4拍の時は音楽を聴いて準備をしています。よく音楽を聴いていないと遅れることがあります。何回か練習していくうちに「もう一回!」っと子どもたちから意欲が伝わってきました。揃った時には「心が一つに」なった達成感をえることができました。ワークの学習も、じっくりと進めることができています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 実行委員の活動(5年生)5月20日

 本時は、野外学習の実行委員の取り組みです。タブレット端末を使用し、対面にならない方向で、これからの活動の説明を聞きました。

 コロナ禍で活動に制約が出てくる部分もありますが、感染症対策を講じながら、今できることの範囲の中で活動ができるよう、5年生担任一同、5年生の児童で知恵を出し合っていきたいと考えております。ご理解、ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科 「先生!こぼれるよ!」 (5年生)5月18日

 算数の授業では、体積の単元を学習しました。本時は、教科書22ページの「容積」です。体積と容積の意味の違いで、1Lと1000㎤が等しくなる実験です。実際に教師が容器に水を入れていきました。そうすると、子どもたちの反応がすごくかわいく「先生ごぼれるよー!」や「あぶない!」と実験に集中していました。容器にぴったり入った時は自然に「拍手」があり、教師も子どもたちの反応にうれしく思いました。

このように、興味をもつ授業をまた、考えていきます!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育委員会 (5年生) 5月17日

 先週、体育委員会では、卒業アルバムの撮影後、外遊びタイムの見直しを兼ねて話し合いを行いました。どうしたら、参加してくれるのか、どうしたら密にならないのか一生懸命考えている姿が印象的でした。安全に気を付けつつ、免疫力を高めることができるようにしていきたいですね。
画像1 画像1

算数科 ノートのまとめ方がすごい!さすが5年生!(5年生)5月14日

 今年度から、中学を意識して方眼ノートから罫線ノートで学習をしています。なかなかきれいにまとめられています。振り返り学習する時にもとても見やすいですね。
大変すばらしですね!!

 ご家庭でも一度お子様のノート見てあげてください。まだ、ノートの使い方に慣れていないようでしたら、お子様に声をかけてあげてください。また、学校でも支援していきますので、遠慮なくお知らせください。ポイントは、「字は、つめすぎず、すきまのあるノート!」が見やすくていいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今できること、音楽の授業 (5年生) 5月13日

 音楽の授業では、感染症対策でリコーダーや歌唱の練習を控えています。そんな中で本日は、タブレット端末のアプリを活用し、旋律を鍵盤楽器のように演奏しました。曲は、家庭学習でリコーダーの練習をしている『茶色のこびん』です。音楽の授業で何度も曲は聴いていますが、実際に演奏してみると、リズムの違いがありました。シンコペーションのリズムを、手拍子で全体で確認することができました。

 演奏できることがとてもうれしい表情の子どもたちでした。

 教師たちは、音楽の授業も今できることを、新型コロナウイルス感染症対策をしつつアイディアを出しあい、学びが続けられるよう授業を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(5年生)5月10日

 天気の良い日です。体育の授業もソーシャルディスタンスを意識した体育の学習に取り組んでいます。運動量は若干少なくなりますが、何よりも安全を最優先にして授業を行っています。学習内容は、アイデアと内容の工夫をし運動量や技能を身に付け授業を進めています。
画像1 画像1

総合的な学習の時間(5年生)5月7日

 総合的な学習の時間では、野外学習の準備を進めています。はじめに野外学習の実行委員を決めました。予想以上にたくさんの子が参加し、子どもたちの意欲の高さを感じました。その後は、学年で円になる練習をしたり、男女関係なく3人組や5人組をつくったりしました。子ども同士、声をかけ合う姿が見られました。来週も野外学習に向けて準備を進めていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

当たり前のことがしっかりとできること(5年生)5月7日

 新学期がスタートして1カ月が経ちました。教室の中を点検しました。あれっ?ランドセルの肩紐やナフキン袋がでていることに気がつきました。教師の方が「自分の持ち物は整理整頓できていますか?クラスの皆が使用する教室はどうですか?」と声掛けすると、ロッカーからはみ出ていることに気付き、すぐに行動する姿が見られました。立派ですね。

 「当たり前のことがしっかりとできること」は、一見易しそうに感じますが、実際はどうでしょう。意外と難しいことかもしれません。でも、「やるぞ!」という気持ちがあればできることだと考えます。そのために、まずは一人一人が今の自分を振り返ることから始めることが大切だと思います。

 今日は、クラスで再確認することができました。また、子どもたちが素直に行動をしてくれる姿を見ることができ、うれしいですね。これからも期待しますね。

 最後の写真は、給食時のパンの袋です。広がらないよう結んでいます。素敵な心遣いですね。さすが、高学年です!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「でこぼこの絵」(5年生)5月6日

 5年生の初めての図工は、「でこぼこの絵」の学習です。いつもは,画用紙のフラットな画面に絵を描くことが多いのですが、この題材ではいろいろな凹凸をつけて自分だけのでこぼこな画面を作り、思いついたデザインや色を絵の具で表現していきます。それぞれ、どんな「でこぼこの絵」が完成するか楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176