最新更新日:2025/06/30
本日:count up21
昨日:231
総数:866712
1学期も残すところ、あと少しとなりました。「当たり前のことがしっかりとできる師勝っ子」として、学習や生活のまとめをしっかりとしていきます。気持ちよく夏休みを迎えられるようにしましょう。

体育科「保健 【心の健康】」(5年生)6月30日

 1組の様子です。心の状態が体の状態に影響することについて考えました。心と体の変化の現れ方は個人差があることも理解しました。これから不安や悩みがあるときに、どのように対処するかが重要です。自分に合った対処方法を身につけましょう。
画像1 画像1

家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」(5年生)6月27日

 2組の様子です。調理実習を終え、学習したゆでる調理のポイントを生かして、ゆでる調理の計画を立てていました。切り方やゆで方、食べる人の好みに合わせたかたさや味付けを考えることの大切さも学びました。お家で実践できる子はしてみるのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯と口の教室(5年生)6月25日

 自分の歯肉を観察し、健康な歯肉を保つための歯磨きの仕方を学びました。ポイントは、毛先を当てる。軽い力で。小さく動かす。と知りました。
 学んだことを生かして、バイキンに負けない元気な体、口の中をきれいにすることに心がけ、歯と口の健康のために気をつけて生活していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習1「出発式」(5年生)6月16日

 校長先生から「友達のいいところ見つけよう」「役割を責任もって頑張ろう」とお話をいただきました。
 誓いの言葉や「行ってきます」の声からエネルギーを感じました。さすが5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習2「バスの様子」(5年生)6月16日

 バスの中では、シートベルトを着用し、安全に過ごすことができました。また、マナーを守ることの大切さも学ぶことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習3「集合写真」(5年生)6月16日

 施設の玄関前で、学級・学年写真撮影を行いました。笑顔やポーズはもちろんのこと、スムーズな写真隊形移動も素晴らしかったです。
画像1 画像1

野外学習4「入所式」(5年生)

 お世話になる美浜自然の家で入所式を行いました。施設の方々やボーイスカウトの皆様、ありがとうございました。実行委員の司会も堂々としていて感心しました。
画像1 画像1

野外学習5「宿泊施設」(5年生)6月16日

 宿泊棟へ移動し入室が完了した様子です。ベッドメイキングも部屋の子と協力して行うことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習6「昼食」(5年生)6月16日

 昼食は、芝生広場で食べました。持ち物の確認不足で施設に取りに戻る場面もありましたね。忘れ物がないか確認することの大切さを改めて実感した人は、今後の学校生活に生かしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習7「ネイチャーアート」(5年生)6月16日

 自然の様子を思いのままに表現していました。また、普段見ることができない動植物を発見することもできましたね。これもいい経験ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習8「飯ごう炊飯」(5年生)6月16日

 ボーイスカウトの方々がわかりやすく説明をしてくださったおかげで、ご飯もカレーも大成功!代表の児童の子たちご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習9「飯ごう炊飯 いただきます」(5年生)6月16日

 味も美味しかったですね。何度もお代わりをしている子もいました。また、ゴミの分別や後片付けなど一生懸命がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習10「キャンプファイヤー」(5年生)6月16日

 キャンプファイヤーのスタンツは、学校の練習時をはるかに上回る盛り上がり!全員が楽しんでいて笑顔が溢れていました。過去一の持ち上がりといっても過言ではないでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習11「夜食・入浴」(5年生)6月16日

 クラスによって入浴や夜食時間が異なるため、時間通りに行動できない場面もありました。この失敗を成長のきっかけにしましょう。普段から時計を見たり、先を見通して行動したりしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習12「部屋長会・伝達会」(5年生)6月16日

 部屋長会の様子です。2日間部屋長さんお疲れさまでした。伝達の難しさや班員を束ねる大変さを肌で感じることができましたね。これは、部屋長を務めたからこそ経験することができた財産ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習13「朝の集い」(5年生)6月16日

 海岸で朝の集いを行いました。自由散策では、砂で遊んだり貝殻を見つけたり、波の様子を見たりして楽しいひと時を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習14「朝食」(5年生)6月16日

 バイキング形式の朝食に大興奮でした。何度もおかわりをしてエネルギーをチャージしていました。
画像1 画像1

野外学習15「一刀彫」(5年生)6月16日

 直前の雨によりウォークラリーは中止となりました。研修室で一刀彫を行いました。焼き上がり後、学校に届く予定です。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習16「昼食」(5年生)6月16日

 朝食時の反省点を生かして昼食を済ませることができました。後片付けもテキパキとできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習17「退所式」(5年生)6月16日

 お世話になった美浜自然の家の方々に感謝の気持ちを伝えることができました。たくさんの学びをありがとうございました。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176