最新更新日:2025/07/03
本日:count up70
昨日:261
総数:867243
1学期も残すところ、あと少しとなりました。「当たり前のことがしっかりとできる師勝っ子」として、学習や生活のまとめをしっかりとしていきます。気持ちよく夏休みを迎えられるようにしましょう。

立ち上がった絵の世界(3年生)6月27日

 画用紙を立たせ、表と裏の関係から思いついたことを表しました。クレヨンや絵の具を使い、工夫しながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科「水泳事前指導」(3年生)6月13日

 来週からの水泳授業に向けて事前指導を行い、プールでの約束を確認しました。プールサイドでの動き方や水の中では息ができないこと・話せないことを確認し、きまりを守ることの大切さを学びました。
画像1 画像1

算数科「たし算とひき算の筆算」(3年生)6月12日

 2組の様子です。計算のくふうについて学びました。3位数を含む3つの数のたし算の仕方を考えました。たす順序を工夫して計算するといいですね。

画像1 画像1

理科「風とゴムのはたらき」(3年生)6月10日

 1組の様子です。風で動く車を動かしてみて、気付いたことや疑問に思ったことを話し合い、風の働きについて調べる問題を見いだしていました。実験キットを活用して、授業を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科「チョウのかんさつ」3年生(6月6日)

 チョウの育ち方について、学習しています。卵から成虫になるまで育てながら、成長のきまりや体のつくりについて学びました。
 今日の6時間目に成虫になったモンシロチョウを自然にかえしました。子どもたちは、「観察させてくれてありがとう。」「元気で。また会おうね。」など温かい声かけとともにお別れをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科「走・跳の運動【幅跳び】」(3年生)6月6日

 4組の様子です。練習前にポイントを確認し、3歩のリズムで、足の裏全体で強く踏み切る練習をしていました。短い助走から強く踏み切って、遠くへ跳ぶことできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開日(3年生)5月31日

 今日は、学校公開日にお越しいただき、ありがとうございました。どの児童も集中して授業に取り組んでいました。また引き取り訓練にも協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 その2(3年生)5月31日

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活「言葉づかいを見直そう」(3年生)5月22日

 言葉づかいについて学習し、クラスで温かい言葉と傷つく言葉を集めました。それぞれ言われた時の気持ちを想像し、楽しい学校生活を送るためには、温かい言葉を使うと良いことに気が付きました。
 振り返りでは、相手も自分もいい気持ちになる言葉を使っていきたいと考えることができました。今後の学校生活に活かしてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学活「言葉使いを見直そう」2(3年生)5月22日

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「もっと知りたい、友だちのこと」(3年生)5月21日

 友達に知らせたいことを決め、グループで話しました。聞き手になった人は、気になったことを質問し、話を広げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「ホウセンカの育ち方」(3年生)

 ホウセンカの子葉を観察し、タブレット端末で撮影したものを理科ノートにまとめました。
 葉の枚数や形、大きさに着目し、観察記録を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科「市の様子」(3年生)5月20日

 自分の住んでいる北名古屋市を学習しています。地図帳を使い、愛知県内のどこにあるのか調べました。子どもたちは楽しそうに地図帳をめくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写「横画」の筆使い(3年生)5月16日

 小筆の使い方を学習しました。姿勢よく丁寧に書こうと努力し、苦戦しながらも何度も練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科「かいて見つける わたしのすきなもの」(3年生)5月13日

 自分の好きなことや楽しみなことをクレヨンや色鉛筆を使って表現しました。
 黒く塗ったものを削り、下地を使って絵を描くなど思い思いに工夫しながら描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科「わり算」(3年生)5月7日

 2組の様子です。わり算とたし算、ひき算を組み合わせた問題を解きました。問題の意味をつかみ、求め方を考えました。練習問題を解き、力をつけていきましょう。
画像1 画像1

理科「チョウのかんさつ」(3年生)5月7日

 1組の様子です。モンシロチョウの観察を行いました。モンシロチョウの様子を見て、気付いたことや疑問に思ったことを話し合いました。今後、卵から成虫になるまで育て、観察したことをカードに記録していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科「毛筆の学習が始まるよ」(3年生)5月7日

 習字道具を準備し、半紙に線を書きました。正しい姿勢を意識して、丁寧に書いています。後片付けの仕方も覚えたので、次回から文字を書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習「名古屋市科学館」(3年生)5月2日

 3年生は、校外学習で名古屋市科学館に行きました。プラネタリウムを見学し、星座や土星など大きなドームで観察しました。春の大三角形の探し方を教えてもらいましたので、ぜひお子様と夜空をご覧ください。
 班別行動では、協力し合い楽しく見学していました。あいにくの雨でしたが、室内で楽しそうに昼食を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習「名古屋市科学館」その2(3年生)5月2日

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176