最新更新日:2024/05/10
本日:count up109
昨日:246
総数:783188
新しい生活に慣れ、疲れも出やすい頃です。熱中症対策もしながら、体調管理に気を付けて教育活動を進めます。引き続き「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」の育成を目指して教育活動に取り組んでいきます。

国語科「漢字の成り立ち」(5年生)5月10日

 3組の様子です。漢字の成り立ちについて学習をしました。漢字の由来、特質などについて理解することができました。漢字辞典を使って4種類の漢字の成り立ちについて確かめる活動も行っていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生とのペア活動(6年生) 5月10日

 6年生が1年生に図書室の本の貸し出しと返却の方法を教えました。「借りるときは、貸し出しお願いしますと言うんだよ。」「返却するときは、本を元の場所にもどすんだよ。」など、優しく声かけをする姿が見られました。
 最後に借りた本で6年生が読み聞かせを行いました。楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「図書館たんていだん」(3年生)5月10日

 図書館では、内容により本が分類されていることを理解するために、図書室で学習をしました。分類の内容や場所は確認することができました。色々なテーマの本に触れることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

「見守り隊」連絡会・紹介式 5月9日

 日頃から児童が安全に登下校できるよう、力を尽くしてくださっている「見守り隊」の皆様をお招きして、連絡会・紹介式を行いました。

 連絡会では、校長先生より、日頃の見守り活動へのお礼とともにかけがえのない子どもたちの「命を守る」見守り活動に引き続きご協力いただくよう、お願いさせていただきました。

 新代表あいさつ、自己紹介の後、ボランティア活動の心得や連絡システムの変更、今後の行事予定などについて連絡しました。参加された皆様からは、通学団や通学路等で気になることについて、大変貴重なご意見をいただきました。

 下校時には、運動場に全校児童が集まり、「見守り隊」紹介式を行いました。「見守り隊」代表のあいさつの後、本日参加していただいた方々を全校児童に紹介しました。交通少年団の代表と副代表に合わせて、全員で「よろしくお願いします!」とあいさつをしました。

 いつも子どもたちが安全に登下校できるように、温かく見守っていただいている「見守り隊」の皆様に改めて深く感謝申し上げます。今後も安心安全な登下校ができるように、引き続きご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写「『湖』」(6年生)5月9日

 1組の様子です。三つの部分の組み立て方に気を付けて書くことを意識しました。『湖』を試書し、三つの部分をまとまりよく書けるようにそれぞれ変形させて書き、字形を整えることを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科検診(3年生)5月9日

 歯科検診の様子です。大きな口を開けて、歯と口の中が健康かどうか調べていただきました。待ち方や挨拶も素敵でしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科「ぐんぐんそだて わたしのやさい」(2年生)5月9日

 2年生では、野菜を育てます。野菜の苗を観察して、観察カードに記録しました。大切に育てて、おいしい野菜が収穫できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生下校 5月8日

 本日は、1・2年生下校の日です。
 暑さを感じる日差しと、やや強めの風が吹く中でしたが、子どもたちは「さようなら!」と元気なあいさつをして下校しました。学年の先生たちも、子どもを引率して解散場所まで向かいました。
 昨日の朝礼でも葉山先生がお話しましたが、風が強い日は帽子が飛ばされる危険性があります。登下校中に帽子が飛ばされると、命に関わる事故につながる恐れがあります。ご家庭でも、帽子のゴム紐を改めて確認いただくようお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

社会科「ごみのしょりと利用」(4年生)5月8日

 家庭から出されるごみについて調べました。ごみを燃やした後はどうなるのか、話し合いを通して考えを深めました。2日の校外学習では、その様子を実際に見て学ぶことができましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育科「陸上運動 【ハードル走】」(5年生)5月8日

 2組の様子です。ハードル間を3〜5歩でリズミカルに走る練習をしています。タブレット端末を活用して自分の課題を見つけて解決したり、考えたことを友達に伝えたりしていました。
画像1 画像1

理科「たねまき 〈植物を育てよう−1〉」(3年生)5月8日

 理科では、植物の成長のきまりを学んでいます。4月の終わりに、ホウセンカの種をまきました。種の色・形・大きさなどを観察して、特徴を捉えた後、担任の先生の指示にしたがって種まきをしました。さっそく、芽が出始めた子もいるようです!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼(表彰伝達)5月7日

 表彰伝達ならびに朝礼を行いました。青少年赤十字より感謝状をいただき、児童会の会長が代表として受け取りました。

 校長先生からは、連休中にあった師勝小の児童のよいところについて2つお話されました。1つ目は、地域の神社の掃除をお手伝いしていた児童がいたこと、2つ目は休日に出会ったときに自分から目を見てさわやかな挨拶をしてくれた児童がいたことでした。拍手を送り、賞賛し合いました。

 そして、新学期から1か月たった今現在、それぞれの学年、クラスで「当たり前のこと」ができているかと問いかけられ、それぞれ発達段階に応じた目標をもって努力してほしいと伝えられました。

 また、今月の20日より始まる教育相談に向け、担任時代のエピソードを交えながら、「いじめはしません。許しません」と強いメッセージとともに、困ったことがあればすぐに相談してほしいとも子どもたちにお話されました。

 入学・進級し、精一杯駆け抜けてきた1か月だったと思います。連休明けも元気に目標に向かってがんばってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生との交流会(1年生)5月7日

 今日は6年生と2回目の交流会を行いました。自己紹介をして、簡単なゲームをしながら交流を深めました。どちらの学年も楽しそうに笑う姿が印象的でした。お兄さん、お姉さんの名前を早く覚えて、楽しい学校生活を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「銀色の裏地」(5年生)5月7日

 1組の様子です。主人公の心情がどのように揺れ動いているか、読み取りを行いました。また、主人公の心情や人物同士の関わりが、どのように変化したかを想像したり、話し合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽科「世界の友だちと歌でなかよくなろう」(3年生)5月7日

 1組の様子です。前半と後半の曲想の違いを生かして歌いました。写真は、友達の歌声を聴き取り、それらの働きが生み出すよさを感じ取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科「にぎにぎねん土」(2年生)5月7日

 4組の様子です。粘土を握って、いろいろな形を見つけました。握った形から考え、手や指を工夫して使い、握った感じや、できる形を学習しました。学習活動に楽しく取り組んでいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習(3年生)その1 5月2日

 3年生は、校外学習で名古屋市科学館へ行きました。見学してたくさんのことを学び、楽しみました。また、館内では班別行動をしました。班行動の難しさや物の管理の大切さも体感しながら、安全に楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習(3年生)5月2日 その2

 3年生の校外学習の様子です。校長先生も見に来てくださり、子どもたちと一緒に館内を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習(3年生)5月2日 その3

 白川公園で昼食を取りました。天候にも恵まれて、校外学習日和でした。朝早くから昼食のご準備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習(3年生)5月2日 その4

 館内での様子です。様々な体験コーナーを通して、科学への関心を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 PTA「ゼロの日」の交通安全指導 5時間授業 一斉下校14:35 PTA実行委員会2 あいさつ運動(6年)
6/4 SC来校
6/5 体力テスト(1・2年)
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176