最新更新日:2024/05/08
本日:count up2
昨日:270
総数:782600
新しい生活に慣れ、疲れも出やすい頃です。熱中症対策もしながら、体調管理に気を付けて教育活動を進めます。引き続き「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」の育成を目指して教育活動に取り組んでいきます。

図書ボランティア 1月16日

 図書ボランティアの皆様に、図書室の清掃や図書の修繕を行っていただきました。きれいに本を整理していただき、子どもたちがめあての本をより見つけやすくなりました。いつも学校や子どもたちのためにありがとうございます。

 また、能登半島地震 災害義援募金活動に賛同してくださり、多くの図書ボランティアの方からご協力をいただきました。あわせて感謝申し上げます。ありがとうございました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

理科「明かりをつけよう」(3年生)1月16日

 豆電球に明かりをつけるためには、どのように導線をつなげばよいのか実験をしました。明かりがついた時とつかなかった時を比べて、どんな条件で明かりがつくのか、楽しそうに調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写「行書」(6年生)1月16日

 中学校で学習する行書の書き方について学びました。楷書と行書で書かれた「春」の文字を比較して、違いについて考えを深めました。姿勢や鉛筆の持ち方など、今のうちに改めて確認しておくといいでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科「きれいに さいてね」(1年生)1月16日

 秋から育てる花として「ヒアシンス」を水栽培しています。冬休み中に、ぐんぐん根を伸ばしました。植物の成長に驚いていました。じっくり観察をして、「もやしみたいだ」「大きくなっているね」などと感想を伝えあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽科「そりすべり」(2年生)1月16日

 場面の様子を想像し、楽曲の気分を感じ取って聴きました。その後、輪になって曲に合わせて体を動かしながら楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年集会(3年生)1月15日

 3学期が始まり、最初の学年集会を行いました。「4年生への0学期」をキーワードに話をしました。よりよい学校生活が送れるよう、自分で考えて動くことを3学期の目標にし、頑張っていこうと思います。子どもたちは、今年の目標を発表したり真剣に話に耳を傾けたりと、意欲的に学年集会に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会(6年生)1月15日

 委員会活動の様子です。各委員会で創意工夫を生かして、全校児童が気持ちよく生活できるように活動を行っていました。常時活動も、日々頑張ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

新年の目標(1年生)1月15日

 2024年の目標を立てました。気持ちを新たに3学期をスタートしようという気持ちが込められていました。目標が達成できるよう、先生たちはいつも応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

井瀬木児童館もちつき会 1月13日

 井瀬木児童館にてもちつき会がありました。出張前の校長先生も激励に駆け付け、本校の職員も多く参加させていただきました。
 子どもたちは、出来上がったお餅をおいしそうに食べ、楽しそうに過ごしており、大変有意義な取組であったと感じると共に、地域の方々への感謝の気持ちを改めてもつことができました。
 今後も、地域とのつながりを大切にコミュニティスクールと共に地域の活動を盛り上げ、子どもたちの健やかな成長を見守っていきたいと思います。

 なお、15日より本校にてPTA、CSと協賛して実施する「令和6年能登半島地震 災害義援募金活動」に先立って、募金の協力をお願いしたところ、多くの方々にもご賛同いただきました。心より感謝申し上げます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

からたち作品展見学(なかよし学級)1月12日

 本日、なかよし学級の児童がからたち作品展の見学に行きました。皆でバスに乗って、名古屋芸術大学アートスクエアに行きました。

 自分たちが一生懸命制作した作品や、他校の児童の作品を「すごいね」「きれいにできてよかった」など、思い思いの声をあげながら見学していました。
 今回のからたち作品展に際し、保護者の皆様もボランティアとして協力いただきました。児童の心に残る1日になったと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まとめテスト(4年生)1月11日

 これまでの学習の振り返りとして、まとめテストを行いました。テスト中には、実力を発揮しようと最後まであきらめずに取り組む姿が見られました。
 
 テストの結果を踏まえて、5年生に向けて復習が必要な部分をつかみ、自分を見つめ直す機会にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育時等のマスクの着用 1月11日

 27日の縄跳び集会に向けて、子どもたちが放課の時間に一生懸命練習に励んでいます。学年に応じて回数の目標が設定されており、みんな頑張っています。

 学校では、感染症対策に留意しつつ、体育の授業の際はもちろんのこと、放課中の縄跳び、鬼ごっこなど息苦しさを感じる運動を行う際に、子どもたちにマスクを外すよう、かねてより全職員で指導しています。ご家庭でも、縄跳びの練習時にはマスクを外すなど、状況に応じたマスクの着脱を見守っていただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会(5年生)1月11日

 学年集会を開きました。3学期も引き続き、「当たり前のことがしっかりとできる」を目標とするため、以下の話をしました。

・3学期の学年のテーマは「よりよい学校をつくろう」。5年生の3学期は、6年生への0学期であるからこそ、6年生を見据えて行動していってほしい。そのために、6年生を送る会の準備を計画的に行っていくことや、6年生から師勝小学校の引き継ぎをしっかりと行っていくことを大切にしてほしい。

・5年生から6年生にかけては、体も心も大きく成長する時期であり、友達との仲もより一層深まっていく。だからこそ、トラブルも起こりやすい。困ったことがあったら、先生たちは力になること。

 どの児童も姿勢よく話を聞いていました。3学期に向けて良いスタートがきれたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「詩を朗読してしょうかいしよう」(6年生)1月11日

 2組の様子です。お気に入りの詩を朗読して紹介する学習の前に、新出漢字を学びました。書き順や熟語をしっかりと覚えて、正しく活用できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科「九九のきまり」(2年生)1月11日

 3組の様子です。九九表(答え・式)を見て、気付いたことを発表していました。2学期に学んだ九九を生かして、答えの並び方について調べていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

Jアラート(飛翔体接近)対応訓練 1月10日

 本日、今年度3回目の避難訓練を実施しました。

 本校では、地震・火災への備えとともに、隣国からの飛翔体が確認され、Jアラートが発令された際の避難対応についても毎年訓練を行っています。
 今回は、飛翔体の接近を想定したうえで、より緊急時の状況に迫れるよう、児童が様々な場所で過ごす20分放課に設定し、実施しました。
 Jアラート発令時の建物内への避難・誘導については、状況によって校舎内へ入るのか、体育館へ向かうのか適切な判断が必要です。今回の訓練で見えた反省や課題を振り返り、児童・職員が臨機応変に行動を取れるよう、引き続き取り組んでいきます。

 訓練後、校長先生や避難訓練担当の先生からのお話では、年始早々に起こった能登半島地震や羽田空港での飛行機事故に触れながら、「先生たちは必死になって皆さんを守りますが、一番大切なことは自分で考え、判断し、生き延びることです」「災害はいつ起こるか分からないので、どんな状況であっても自分の命を守りましょう」と児童に呼びかけました。

 ご家庭でも、災害時にどのような行動を取るべきか、一度話し合っていただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式 1月9日

 本日、服装や暖房機器などの防寒対策をしっかりと施し、体育館で3学期の始業式を行いました。
 始業式に先立って、1月1日に起こった「令和6年能登半島地震」で亡くなられた方々に対し、哀悼の意を込め、黙祷を行いました。校長先生からは、被災された方々に対し、師勝小学校として何ができるのか共に考えていきたいというお話がありました。

 始業式では、校長先生より2学期の終業式に伝えられた、メジャーリーガー大谷選手からのグローブのプレゼントや目標シートのお話に続けて、子供たちに出した宿題である、新年の目標についてのお話がありました。多くの子供たちはしっかりと目標を立てており、よい新年のスタートを迎えることができているようでした。
 校長先生からは新たに「継続は力なり」という言葉をいただきました。目標は立てるだけでなく続けることで力を付けていくものである。都度、自らを振り返ることで成長をしていくものだと。今後の道標となる励ましの言葉に、自らの目標を実現するための決意を子供たちの表情から感じ取ることができました。

 1年のまとめとなる3学期、次年度への準備を含めしっかりと進めてまいります。保護者や地域の方につきましては、引き続き温かいご支援・ご協力をよろしくお願い申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後の学級活動 12月22日

 終業式の後、担任より通知表を渡しました。各担任から、子どもたちの2学期のがんばりに対して、一人一人に言葉をかけさせていただきました。

 これまでにできるようになったことを振り返り、さらにできるようになりたい目標を立て、新しい年を迎えてほしいと思います。

 冬休みも元気に過ごし、また3学期に元気な姿で会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期 終業式 12月22日

 厳冬の中、2学期終業式を行いました。早朝より厳しい寒さが予想されたため、校長先生のお話のみ防寒対策を徹底しながら体育館で執り行いました。表彰伝達、冬休みの生活についての話は、オンラインにて各教室で視聴するなど、臨機応変に日程を組み、少しでも子どもたちの健康に負担のかからないようハイブリット型の式としました。

 校長先生の話では、冒頭、大好きな師勝小学校の子どもたちと、2学期の終業式を迎えられたことをうれしく思うとともに、「明るく、楽しく、けじめよく」、日々当たり前のことができる学校をつくり上げようと努力する子どもたちの姿に対し、感謝の気持ちを伝えられました。

 そして、メジャーリーガーの大谷翔平選手が高校1年生の時に作成した目標達成シートをプロジェクタで映しながら、野球だけではなく、体、心、人間性などを育み、周りから応援される存在になることの大切さについてお話されました。さらには、運までも身に付けるために球場のゴミを拾っていることを紹介し、全ての答えは自分にあるという心得、目標を立てることの素晴らしさを子どもたちの心に伝わるよう、やさしくお話してくださりました。

 最後に、勉強、運動、友だちとのかかわりや日々の生活など、令和6年の目標を立てることを冬休みの宿題として出されました。自分自身でしっかりと考え、目標を立て、行動し、素晴らしい1年としていってほしいと思います。

 校長先生のお話の後には、表彰伝達と冬休みの生活についての話がありました。「ものやお金の貸し借りは行わないこと」「SNS等の使い方には注意すること」「交通安全に留意し、事故にあわないこと」の3点について生徒指導主任よりお伝えしました。ご家庭においても、改めて子どもたちにお話をいただけると幸いです。

 本年も本校に対する温かいご支援・ご協力ありがとうございました。3学期も引き続きよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後の学年集会(5年生)12月21日

 2学期の振り返りと冬休みに向けて、以下の点を中心に話をしました。

・下級生のお手本となる活動では、自分たちで目標や活動を考え、話し合うことができたのがすばらしかったこと。
・学校外での遊び方や、公園の使い方について。
・SNSの正しい利用方法について。

 特にSNSの利用方法では、「個人情報を載せない・無断で送らない」「顔が見えないのでよく考えて言葉を発する」ことについて話しました。子どもたちは、真剣な表情で話を聞いていました。

 保護者の皆様、ご理解・ご協力ありがとうございました。高学年として自分から行動する姿がたくさん見られるなど、子どもたちの成長を実感できる2学期となりました。3学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 4時間授業 給食終了日(6年)
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/21 給食終了日(1〜5年)
3/22 修了式
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176