最新更新日:2024/05/17
本日:count up3
昨日:109
総数:784783
新しい生活に慣れ、疲れも出やすい頃です。熱中症対策もしながら、体調管理に気を付けて教育活動を進めます。引き続き「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」の育成を目指して教育活動に取り組んでいきます。

算数科授業の様子(1年生) 12月18日

 1年生の授業の様子です。1〜4年生の算数では、担任とTT(ティーム・ティーチング)の教員で個に応じた指導を進めています。もしわからないことがあれば、先生に質問しましょう。TTの先生が力になりますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科「もののいち」(1年生) 12月15日

 物の位置の表し方の学習をしました。友達と対話しながら、宝探しに挑戦しました。宝物がどの扉に隠れているか、様々な方法で表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会(5年生)12月15日

 学年集会を開きました。3学期に行う6年生を送る会についての話をしました。

 初めに6年生を送る会を行う目的について話し合いました。子どもたちからは、「6年生に感謝の気持ちを伝えるため」「6年生が安心して中学校に行けるようにするため」「5年生が来年学校を引っ張っていける自信をつけるため」など多くの意見がでました。出た意見の中から目標も決めました。
 最後に司会や思い出のアルバム、飾り付け担当などの役割を決めました。

 3月までまだ時間はありますが、しっかりと事前準備をして、感謝の気持ちを伝えられる会にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピートーク朝礼(5、6年生)12月15日

 ハッピートーク朝礼を、オンライン形式で行いました。今回は、札幌市に住む講師の先生でした。札幌市の小学校ではスキーの授業があることなど、雪国ならではのお話を伺いました。その後、ハキハキと話すための発声練習と、落ち込んだときに元気になる方法を教えていただきました。

 子どもたちに授業の感想を聞いてみると「落ち込んだときに元気になる方法を教えていただいたので、試してみたいと思いました。」「札幌市の小学校では、スキーの授業があって驚きました。ぼくもやってみたいと思いました。」と言っていました。
 
 2学期のハッピートーク朝礼は、今回で終了です。3学期も引き続き行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と一緒に大繩(5年生)12月15日

 昨日の休み時間の様子です。5年生が、1年生に大縄を教えていました。5年生は運動会の競技で大縄を行ったので、跳ぶコツを分かっているようです。分かりやすく教えていました。
 1年生は、5年生のアドバイスをよく聞きながら楽しそうに練習をしていました。
 高学年と低学年の交流を見ていると、心が温かくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「ものの名まえ」(1年生)12月15日

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「ものの名まえ」(1年生)12月15日

 「ものの名まえ」の学習で、ものには一つ一つ名前があることに気づきました。また、一つ一つのものをまとめてつけた名前もあることを学習しました。
 学習のまとめとして、身の回りにある様々な物の名前を集めてお店屋さんごっこをしました。対話を大切にした活動を通して、言葉の力を身につけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「まどからこんにちは」(2年生)12月15日

 図画工作科では、カッターナイフを使って作品を作っています。カッターナイフを初めて使うので、ルールや使い方をしっかり学びました。最初は慣れない手つきでしたが、徐々にコツを掴み、きれいに切れるようになりました。楽しく安全に学習を進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科「小数のかけ算やわり算」(4年生)12月14日

 2組の様子です。(1/10の位の小数)÷(2位数)の筆算の仕方を考えました。わる数が2桁になっても、同じように計算できることを理解しました。反復練習が定着のポイントです。授業や家庭学習を大切にしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

外国語活動「What would you like?」(5年生)12月14日

 2組の様子です。ていねいに注文したり、値段を尋ねたりする語句や表現を身に付けています。また、世界の食文化や、英語と日本語との違いについても学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科「割合」(5年生)12月13日

 1組の様子です。もとにする量と割合を知って、くらべる量を求めました。関係図や部分図をかいて練習問題に取り組んでいきました。文章をしっかり読むこと、必要があればメモを取ったりするとミスを防ぐことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科「狂言 柿山伏」(6年生)12月13日

 1組の様子です。役割を決め、音読練習をしていました。狂言独特の表現や言い回しを味わいながら読むことが重要です。映像・音声資料を参考にするといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

聞こえる声で(5年生)12月12日

 5年生は、あいさつを日々がんばっています。みんなで考えたよいあいさつの事柄の中でも特に「聞こえる声であいさつをする」に力を入れてがんばっています。
 子どもたちは、「相手に伝わるあいさつをしたい。」「相手に聞こえないとあいさつの意味がない。」と言っています。
 今回のあいさつの取組でも、下級生のお手本となる姿がたくさん見られ、すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健体育科「保健 【病気の予防】」(6年生)12月12日

 1組の様子です。たばこを吸っている人の近くにいて、自分の体にどんな変化が起こるか考え、話し合いました。たばこの煙は、健康にどのような害を与えるか理解しました。また、喫煙の誘いの断り方について考え、実際に役割演技を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科「ともだちの こと、しらせよう」(1年生)12月12日

 4組の様子です。教材文を参考に、友達の「たのしいこと」が伝わるように言葉を選んで文にしました。書いた文章を読み合い交流する前に、もう一度声に出して読み確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級活動「健康によい食事」(4年生) 12月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体の調子を整える野菜の働きについて栄養教諭が授業をしました。
 人参やブロッコリーなど色のこい野菜は、がんを予防したり、目や皮膚、粘膜などを健康にしたりする栄養を含むことが多く、白菜やきゅうりなど、色のうすい野菜は、風邪を予防する栄養を含むことが多いことを学びました。
 授業の最後には、1日に必要な量の野菜を毎日食べるためにはどうしたらよいのか、自分ががんばろうと思うことを考えました。ぜひご家庭でもどんなことを勉強したのか話題にあげていただければと思います。

消防署見学(3年生) 12月12日

 (2組の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学(3年生) 12月12日

 (1組の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学(3年生) 12月12日

 消防署に見学に行きました。はしご車に乗せてもらったり、消火器を使ったり消防の仕事を体験することができました。教科書で見ていた消防車や防火服など実際に見ることができ、楽しく見学していました。
(3組の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科「消防署見学事前授業」(3年生) 12月12日

 12月11日(月)の消防署見学の事前授業を行いました。消防署の方から頂いたDVDを鑑賞し、消防署や消防の仕事について学習しました。最後の確認クイズにも楽しんで参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 口座振替日
3/12 SC来校
3/14 5時間授業 一斉下校
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176