最新更新日:2024/05/08
本日:count up265
昨日:239
総数:782593
新しい生活に慣れ、疲れも出やすい頃です。熱中症対策もしながら、体調管理に気を付けて教育活動を進めます。引き続き「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」の育成を目指して教育活動に取り組んでいきます。

第3回学校保健委員会 2月7日

 第3回学校保健委員会を実施しました。今回は「1年間の取組を振り返り、来年度につなげよう」をテーマに行い、学校医の木村先生やPTA実行委員の方々にもご参加いただきました。

 まず、健康診断や保健室の利用状況、学校での取組を振り返り、その後は、各グループでの意見交換会を行いました。心と体のそれぞれの健康に視点をおいた意見交換ができました。また、学校医の木村先生からも、ストレスと体の関係、生活習慣を整えることの大切さについてご助言をいただきました。

 今後も、児童の心身の健康を目指し、学校全体で子供たちの成長を見守っていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「ありの行列」(3年生)2月7日

 3組の様子です。「ありの行列」を読んで興味を引かれたことや、もっと知りたいと思ったこと、考えたことなどを書きました。自分の感想との共通点や相違点を考えながら、友達の感想を読むようと力が付きます。また、友達の感想を読むことで、新たな発見ができるかもしれませんね。
画像1 画像1

卒業に向けて(6年生)2月7日

 卒業まで30日をきりました。6年生では、各クラスの意見をもとに代表児童で話し合い、卒業に向けて学年のテーマを決めています。どんな気持ちで卒業を迎えたいのか。そのために、自分たちは残りの小学校生活をどのように過ごせばよいのか。来週の学年集会で学年全体で共有し、最高の卒業式に向けて心をひとつにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科「ミシンにトライ!」(5年生)2月7日

 学習支援ボランティアの皆様のご協力のもと、ミシンを使い、エプロン作りに取り組んでいます。
 今日は、練習布で基本的な縫い方を練習しました。ペア同士で教え合う姿が見られました。次回は、いよいよエプロン製作を始めます。
 ご協力いただいたボランティアの皆様、ありがとうございます。引き続き、ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期面接週間 2月6日

 本日から来週にかけての5日間で定期面接を行います。子どもたちをより深く理解したり、いじめ等の問題行動を発見して解決につなげたりするために、子どもたち一人一人に話を聴きます。それぞれの担任が、一人一人の話に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年集会(4年生) 2月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日に学年集会を行いました。2月の生活目標、漢字計算コンクール、5年生に向けての3点を話しました。
 
 2月の生活目標は「掃除をしっかりしよう」です。「静かに、丁寧に、時間いっぱいまで」をテーマに、掃除に取り組んでほしいと思います。
 漢字計算コンクールについては、4年生での頑張りが5年生につながっていくこと、目標をもって取り組んでほしいことを伝えました。
 最後に、5年生に向けて、委員会活動や5・6年生の授業見学に行くことを念頭に、見学態度やなぜ見学に行くのかを伝えました。
 
 4年生として過ごす時間もあとわずかとなってきました。高学年を意識して生活できるよう、引き続き指導していきたいと思います。

国語科「たぬきの糸車」(1年生)2月6日

 4組の様子です。場面の様子から、なぜ登場人物がそのような行動をとったかについて、自分が想像したことを書きました。たぬきとおかみさんの行動を具体的に想像することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科「自然災害を防ごう」(5年生)2月6日

 能登半島地震を受け、社会科の「自然災害を防ごう」の学習で、学校内の防災備蓄倉庫や災害用トイレの場所を確認しました。
 児童に感想を聞いてみると「水や食料だけでなく、災害用トイレやダンボールベットがあることに驚きました。」「思った以上に防災備品がたくさんあることに安心しました。」との声が多く挙がりました。
 災害があったときにどのように防災備品を使うのかも学び、防災意識を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字計算コンクールに向けて(5年生)2月5日

 漢字・計算コンクールが近づいてきました。普段の宿題に加えて、自主勉強に取り組む児童が増えてきました。さすが高学年、先を見据えて行動できていますね。
 写真は、自主勉強ノートの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科「国際交流のさかんなまち」(4年生)2月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組の様子です。国際交流のさかんな地域では、どのような取組をしているかについて学習しました。地域の伝統工芸品とホームステイを結び付ける活動などの事例を通して、多文化共生の魅力について考えを深めることができました。

国語科「大切な人と深くつながるために」(6年生)2月5日

 2組の様子です。「大切な人と深くつながるために」の要旨を捉えました。教材文を読み、これからの社会を生きていくという観点から感想を書きました。複数の文章を読み、自分の考えを広げていけたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科「むかしから つたわる あそびを たのしもう」(1年生)2月5日

 昔から伝わる遊び、「こま」に色を塗りました。回してみると、模様の見え方に変化があることに気付く児童もいました。こま回しをするのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科「器械運動【跳び箱運動】」(3年生)2月5日

 1組の様子です。体育館で跳び箱運動を行っていました。自分にできる跳び越し方で、高さを変えて練習していました。進んで取り組み、きまりや安全を守って友達と学んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の訪れはもう間近 2月2日

 「新1年生を迎える会」が終わり、新たな学年のスタートが近づいてきました。ふと校舎の前に目を向けると、かわいらしい梅の花が咲き始めていました。毎年、師勝っ子を温かく見守ってくれる梅を見るたびに、春の訪れを感じずにはいられません。
 まもなく春を迎えます。子どもたちにとって実りある日々になるよう、引き続き職員一同努めてまいります。
 そして新1年生のみなさん、今日は元気な姿で来てくれてありがとうございました。みんなの入学を、心から楽しみにしています。
画像1 画像1

新1年生を迎える会 その1(1年生)2月2日

 新1年生を迎える会を行いました。お兄さん、お姉さんとして優しく声をかける姿、大きな声で発表する姿に成長を感じました。代表の児童が立派に司会を進行し、ダンスでも盛り上がりました。
新1年生のみなさん、入学式で会えることを楽しみにしています。にこにこ笑顔で待っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

新1年生を迎える会 その2(1年生)2月2日

 体育館から教室に移動しました。新1年生と校長先生がハイタッチ!
画像1 画像1
画像2 画像2

新1年生を迎える会 その3(1年生)2月2日

 新1年生を教室に迎え、学校の様子を発表しました。新1年生のみなさんが一生懸命聞いてくれて嬉しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

新1年生を迎える会 その4(1年生)2月2日

 写真の続きです。お別れの時は、「またね」と手を振っていました。
 
 来年度、素敵なお兄さん、お姉さんになってくれることを楽しみにしています。残り2か月も元気いっぱい、みんなで成長していきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年度「子とともに ゆう&ゆう」ご購買のご案内 2月2日

 本日、令和6年度「子とともに ゆう&ゆう」の購読案内のチラシをお子様を通じて配付させていただきました。

 「子とともに ゆう&ゆう」は、愛知県の保護者と教員が作る家庭教育情報誌で、多くの方々に読み継がれて70年を迎えます。さまざまな子育ての実例や教育の専門家によるアドバイスコーナーなどが載っており、役に立つ情報が満載です。また、クイズやイラスト投稿など、子どもたちの楽しみも多くあります。

 年間12冊、4,000円となっております。お申込みをされる場合は、チラシ下部の申込票に必要事項を記入していただき、2月16日(金)までに代金を添えて担任にお渡しください。
画像1 画像1

防災学習(6年生)2月2日

 防災学習として、校内に配備されている防災備品の保管場所を巡りました。防災備蓄倉庫の中や体育館にある段ボールベッド、備品室の救急カレーなどを確認しました。
 子どもたちは防災備品を間近に見ることができ、意識が高まったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 5時間授業 第3回学校保健委員会
2/8 定期面接週間 クラブ8(最終)
2/9 定期面接週間
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 定期面接週間 SC来校 口座振替日
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176