最新更新日:2024/05/15
本日:count up28
昨日:272
総数:784068
新しい生活に慣れ、疲れも出やすい頃です。熱中症対策もしながら、体調管理に気を付けて教育活動を進めます。引き続き「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」の育成を目指して教育活動に取り組んでいきます。

社会科 地元企業による出張出前講座(3年生)9月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の副教材で扱われていますポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社様による出張出前講座がありました。工場の製品製造過程や品質管理等について、映像資料や実物を見提示しながら説明をしていただきました。目を輝かせながら、話を聞き、必死にメモを取る子どもたちの姿が見られました。
 手指消毒や換気等、感染症対策を行い、学習に取り組みました。コロナ禍であっても、学びを止めないよう、地元企業の方々に協力していただき、大変よい経験ができました。ありがとうございました。

ちょっとした気づき!(5年生)9月28日

画像1 画像1
 クラスの給食委員の児童が、牛乳のキャップにかぶせてある青いビニールを細かくしてほしいと、連絡がありました。(写真上)
 それを、聞いた子どもたちが次回から、すぐ実践することができていました。(写真下)

 給食委員の児童は、全校から集まった牛乳の青いビニールを見て、もう少し小さくなると・・・っと気付きクラスに伝えてくれました。

 細かくしているつもりでしたが、もっとできることに気付きました。
 気付きを声に出して伝えること、伝えたい情報を相手に伝えること、とても大切なコミュニケーションです。さすが、高学年、何かあったら、声に出して伝えてください!!
画像2 画像2

積極的に意見発表(4年生)9月27日

 授業中の1枚です。たくさん手が挙がりました。
 4年生では、自分の意見を積極的に発信できるよう取り組んできました。そんな中、とても積極的な姿が見られました。こんな姿がこれからもたくさん見られるようにしていきたいです。
画像1 画像1

書写の授業(5年)9月27日

 書写の授業です。学習した字体を、実際に書きあわらして字形にしていくのが、「手で書くこと」の学習です。この「手で書くこと」の学習が「書写」です。
 漢字同士の文字の大きさのつり合いや、漢字とひらがなの文字の大きさのつり合いを意識して、線のなめらかさや力強さ、鋭さなどを字形によって表現できるよう授業で練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語「ごんぎつね」2(4年生)9月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
 ごんぎつねの学習をしています。
 指で文字をなぞって読んでいます。教科書の文から、ごんはなぜイワシを投げ込んだり、栗やまつたけを持っていったりしたのか考えました。子どもたちからは、ごんの行動から、やっぱり本当はごんはやさしいんじゃないのかという意見が出ました。これからの展開を学習していくのを楽しんでいきましょう。

運動会の練習(3年生)9月24日

 9月22日から、3年生は運動会の練習を開始しました。

 最初の練習は、自分の座席の確認とラジオ体操の練習、学年全体で行われる障害物リレーの練習を行いました。みんな話をよく聞き、一生懸命取り組んでいました。

 今後も練習が行われていく中、子どもたちの体調を気にかけながら指導していきます。ご家庭でも、水筒や体操服の準備などご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動「国際理解」(1年生)9月24日

 ALTのコーリン先生と身振り手振りを交えて、外国の言語について学んでいます。みんなのよく知る「はらぺこ あおむし」を英語で読み聞かせてもらいました。物語の世界にわくわくした様子で聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科「思いを形にして生活を豊かに ミシンを使って」(6年生)9月24日

 引き続きナップザック作りをがんばっています。上糸や下糸の準備や返し縫いの仕方を思い出しながら、ミシンを使って縫い進めました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習(5年生)9月24日

 運動会の練習の様子です。今週、初めて運動場で練習を行いました。入場から退場までの流れと、ダンスの立ち位置の確認をしました。人との人との距離を十分にとり、水分補給をこまめに入れながら行いました。
 子どもたちは、テキパキと動き、スムーズに練習が進みました。ダンスの完成が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活「健康によい食事」(2年生)9月22日

 2年生で校内研究授業を行いました。この日は、子どもたちが、1学期から育てた野菜を想起し、バランスの摂れた食事をすることの大切さを学習しました。

 栄養教諭も授業に参加し、専門的な見地からの、お話があり、子どもたちは熱心に聞き入っていました。自らの食事を振り返り、改善するきっかけになってほしいと思います。

 先生同士もお互いに授業を見合って、レベルアップにつなげています。学習の仕方や授業のルールなど、「当たり前のこと」ができる子が増えています。これからの成長が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習(2年生) 9月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の練習が始まりました。ラジオ体操の練習から始まり、赤白の二組に分かれての移動や並び方、座席での待機の仕方、徒競走の並び順を覚えました。1年生のときよりもステップアップした、かっこいい演技が披露できるようがんばって取り組む姿が見られました。

運動会 学年練習(6年生)9月22日

 運動会の学年練習が始まりました。この時間は、ソーラン節で「初めと終わりの構えを揃えること」を目標にがんばりました。みんなで協力して素敵なソーラン節を完成させましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科「分数」(5年生)9月22日

 5年2組の様子です。分数の学習です。通分や約分は、以前に学習した最小公倍数や最大公約数を活用していきます。宿題や自主勉強で反復練習あるのみです。通分などの分数の学習は、これから先の基盤となる大切な内容ですので、5年生にとってここが頑張りどころです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子(1年生)9月22日

 新型コロナウイルス感染症対策で、毎朝昇降口で手指の消毒をしています。その後20手洗いをします。検温票を担任に提出し、体温や健康状態を確認してから教室に入室します。朝の流れも身に付き、スムーズに行うことができています。朝の検温にご協力いただきありがとうございます。引き続きよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

からたち作品展に向けて(なかよし)9月21日

 からたち作品展に向けて、作品作りを始めました。今年度はエッグアートに挑戦します。たくさん集めた卵の殻に、色を塗っています。殻をわらないように、やさしく持ってきれいに塗ることができています。とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科「ボタン付け」(5年生)9月21日

 5年3組の様子です。ボタン付けに取り組む前に、学習した玉結びや玉止めの確認をしました。タブレット端末の動画を活用している児童もいました。タブレット端末を活用して家で特訓しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習(1年生)9月21日

 運動会の練習が始まりました。各クラス赤・白に分かれます。座席の位置、ダンスの位置、玉入れの仕方、徒競走の並び等覚えることがたくさんあります。初めての小学校運動会にどきどきわくわくしながら、先生の話をしっかりと聞いて活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科「体積」(6年生)9月21日

 6年2組の算数の授業の様子です。体積の公式を学びました。角柱や円柱の体積も求めることができるようになりました。単位に気を付けて計算を進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科「ごんぎつね」(4年生)9月21日

 4年生の国語の様子です。新見南吉 作のごんぎつねの学習でした。この時間は、ごんのいたずらから内容を読み取りました。音読の宿題も頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科「自然災害からくらしを守る」(4年生)9月17日

 社会科では、「自然災害からくらしを守る」の学習をしています。

 北名古屋市の防災マップや洪水ハザードマップを調べて、自分の家の近くにはどのような危険があるのか知ることができました。いつ起こるかわからない災害時に備えておきましょう。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176