最新更新日:2024/04/28
本日:count up5
昨日:94
総数:780509
新しい生活に慣れ、疲れも出やすい頃です。熱中症対策もしながら、体調管理に気を付けて教育活動を進めます。引き続き「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」の育成を目指して教育活動に取り組んでいきます。

6年生修学旅行(買い物)1月13日

 6年生は今、買い物をしています。

 思い出に残るお土産を、友達と一緒に楽しそうに選んでいます。

 家に帰った時に、家族に笑顔で披露するのが楽しみですね。
画像1 画像1

6年生修学旅行(昼食・買物3)1月13日

 途中で、昼食と買物に入れ替わりました。
春日野での昼食のメニューはカツカレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行(昼食・買物2)1月13日

 昼食のグループの様子です。学校での給食と同様に
20手洗い・手指消毒をしてから、
同一方向を向いて座り、フェイスシールドをつけ、
会話をせずに食べています。昼食が終わった子は、
2階から1階に移動して買い物です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生修学旅行(昼食・買物1)1月13日

 春日野に着きました。昼食と買物に分かれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行(平城宮跡)1月13日

 平城宮跡に着きました。朱雀門の前で学年写真を撮りました。
画像1 画像1

6年生修学旅行(休憩2)1月13日

 上野ドライブインに到着しました。徹底した換気のため、2回の休憩をとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生修学旅行(休憩)1月13日

 関ドライブインに到着しました。トイレ休憩と換気を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生修学旅行(出発)1月13日

 奈良に向けて出発です。バスに乗るときは手指消毒してから乗車します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行(出発式)1月13日

 修学旅行の出発式です。奈良方面に日帰りで行ってきます。常に新型コロナウイルス感染症対策に取り組み、学習のまとめをしっかり行い、楽しい思い出をつくりたいと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科「跳び箱運動」(3年生)1月12日

 3年生は、台上前転に取り組んでいます。ポイントは、両手でしっかりと体を支え、腰を高くして回ります。背中から腰の順に体をつけていきます。

 自分の課題をもって、練習方法を工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(4年生)1月12日

 3学期が始まって一週間が経ちました。子どもたちはすっかり学校のリズムに慣れています。さすがですね!写真は上から順に、外国語、国語の授業でタブレット端末を活用している授業の様子、社会の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8日 給食の献立 1月12日

 8日の献立は、ごはん、牛乳、名古屋コーチンの雑煮、にぎすフライ、コーヒーパウダーでした。

 お雑煮の歴史は古く、今から1000年ほど前からすでに食べられていたといわれます。おもちは日本人にとって、「ハレの日」に食べるおめでたい食べ物でした。おもちににんじん、だいこんなどを、その年の最初に井戸や川からくんだ水と、新年初めての火で、時間をかけて煮込み、元日に食べたのが始はじまりだといわれています。

 そんなお雑煮にですが、家庭や地域によって味付けや使う食材などはさまざまです。みなさんのお家では、どのようなお雑煮にを食べましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA資源回収 1月10日

 本日、本年度二度に渡り延期してきましたPTA資源回収(本年度は今回のみ)へのご協力をいただきありがとうございました。皆様のご協力により、予定通りに行うことができました。特に、地区委員の皆様をはじめ各地区で回収を担当いただいた皆様には、今般の感染症対策を行っての活動、大変ご負担をかけました。ご協力ありがとうございました。なお、今回の実施報告については後日、配付・回覧させていただく予定です。

 別件になりますが、今般の感染状況に鑑み、今後しばらくの間、学校での歯みがき、フッ化物洗口は中止させていただきます。12日(火)にお子様を通じて文書を配付させていただきます。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

算数の学習(2年生) 1月8日

 3学期も継続して、かけ算に取り組んでいます。毎日の計算カードの宿題とともに、81マス計算をしたり、九九の歌を口ずさんだりして完全な習得を目指して、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 3学期の行事の変更について 1月8日

 昨今の感染状況により、各学年に応じた行事等変更のメール配信をしておりますので、ご確認をお願いします。

(1) 修学旅行(6年生)
(2) 1月の部活動(4・5年生)
(3) 資源回収(全学年)
(4) 23日(土)学校公開日(全学年)
画像1 画像1

7日の給食の献立 1月8日

 7日の献立は、ごはん、牛乳、筑前煮、黒豆、七草汁でした。
 7日の給食の放送で流れた内容をお知らせします。

 今日の給食豆知識は「七草汁」です。
 みなさんは、春の七草とは何か知っていますか?
 春の七草とは、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ の7つの野菜です。1月7日は、春の七草が入はいった「七草がゆ」を食べて、1年間病気をせず、健康でいられるよう願う風習があります。また、年末年始のごちそうで疲つかれた胃をいたわるのにも、「七草がゆ」がよいとされています。今日の汁物は、春の七草が入いった「七草汁」です。しっかり食べて、健康な1年になるよう願いましょう。

 という内容でした。ぜひ、ご家庭でも給食の話のきっかけにしていただけるといいです。
画像1 画像1

避難訓練(地震)の実施(1月7日)

 本日、1時間目の休み時間に事前連絡なしで、地震と火災を想定した避難訓練を行いました。教室、廊下、トイレなど児童はさまざまな場所にいましたが、シェイクアウトの姿勢を取り、命を守る行動をとりました。
「お」 おさない
「か」 かけない
「し」 しゃべらない
「も」 もどらない
の約束を守って、自分たちだけでも落ち着いて運動場に避難することができました。

 校長先生からは、10年前の東日本大震災が起きたときの話や、そのときに実際に感じたことなどの話がありました。突然地震や災害が起きても、

『パニックにならないように冷静に』

『絶対に逃げるんだ!生きるんだ!』という気持ちをもって、

【自分の命は自分で守ること】が大切だということを改めて学びました。


 10日後の1月17日は、阪神・淡路大震災が起きて26年目の日です。ご家庭でも「防災」について、話し合ってみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み中の取組ありがとうございました(4年生)1月7日

 3学期が始まりました。4年生の廊下の掲示物は、絵馬と書き初めです。冬休みの宿題であった「雪あかり」です。子どもたちが一生懸命に取り組んだ作品をみんなで鑑賞できるよう掲示しました。とても丁寧に書けていました。さすが4年生ですね!
 また、保護者の皆様、子どもたちのために一緒に取り組んで下さりありがとうございました。そして、絵馬には、何か願い事やお礼などを自由に書きました。

保護者の皆様へ
 3学期はあっという間に過ぎます。そして5年生になる準備をする大事な学期です。勉強に運動、そして、規則正しい基本的な生活習慣(早寝、早起き、朝ごはん、運動)に取り組んで参ります。3学期もどうぞよろしくお願いします。何かありましたら、お子様通じてでも連絡帳でもお電話でも構いませんので、ご相談またはお知らせください。
                                 4学年担任一同

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6日の給食の献立 1月7日

 みそうどん、しのだ煮、紅白なます、牛乳でした。おせち料理の紅白なますが出ました。紅白なますには、かに風味かまぼこがあえてあり食べやすい食感と味付けでした。子どもたちは、静かに配膳を待っている様子も載せました。とても、おいしかったですね。
 さて、1月7日は「人日(じんじつ)の節句」です。七草がゆですね。7種類の若菜を入れたおかゆ食べ、無病息災を願いましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科「ゴムゴムパワー」(3年生)1月6日

 3年生の図工の授業では、「ゴムゴムパワー」という、ゴムの力で動く作品を作りました。
 どんなものが動くと楽しいか、想像しながら作品作りに取り組む姿が多く見られました。
 最後には、友達の作品を鑑賞し、どんなところが良かったのかプリントにたくさん書く姿も見られました。

 3学期も、最後まで図工の授業に楽しみながら取り組んでもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176