最新更新日:2024/05/02
本日:count up7
昨日:92
総数:781917
新しい生活に慣れ、疲れも出やすい頃です。熱中症対策もしながら、体調管理に気を付けて教育活動を進めます。引き続き「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」の育成を目指して教育活動に取り組んでいきます。

本を読みましょう週間 7月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、「本を読みましょう週間」でした。本に親しんでもらうために、図書委員が本の読み聞かせ会を行いました。

PTA図書ボランティアの方による読み聞かせ会     7月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月1日の2時間目の放課、図書室でPTA図書ボランティアの方による読み聞かせ会が行われました。大型絵本を2冊読んでいただき、楽しい時間を過ごすことができました。

図工 ひみつのたまご(2年2組)  7月6日

 2年生の図工で、ひみつのたまごを作成しました。しま模様のたまごやハートの形のたまごなどみんな思い思いのたまごを作り、たまごから楽しいお話や世界を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東図書館へ行ったよ(1年生)  7月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習の一環として、東図書館の利用方法を学習しました。初めに講堂で本の借り方を教わりました。その後、じっくりと本を選びました。今日は、練習のため1冊のみ借りましたが、普段は10冊まで借りられます。
 今後、多くの本に親しんでもらいたいと思います。本の返却は、お家の方で、7月20日までにお願いします。

朝礼 7月5日

4日(月)の児童朝礼で、校長先生が福井県のお寺の住職である松野宗純さんのお話をされました。「ある人が地獄に行ったとき、食事の時間にテーブルにはご馳走が山盛りありました。ところが、座っている人たちは、左手は椅子に縛りつけられ、右手には長いスプーンがくくりつけてありました。食事が始まると、人々は長いスプーンでご馳走をすくい上げ口に運ぼうとするのですが、スプーンが長すぎるため口に入らず、一人もご馳走を食べることができません。次にその人が極楽に行くと、人々はご馳走をすくい上げ、それを自分の口にではなく、お互いに向き合った相手の口に運んで、全員が心行くまで食事を楽しんでいました。」というお話でした。長いスプーンは、実は自分のためではなく、相手のためにあったのです。分かち合う心、相手を思いやる心があるかどうか。たったそれだけで同じ場所が地獄にもなり、極楽にもなるのですね。児童は、校長先生のお話を真剣に聴いていました。
画像1 画像1

ごちそうパーティをはじめよう!(1年1組) 7月1日

 図工の授業で、カラフルな紙粘土を使って、ごちそうを作りました。粘土を混ぜ合わせることで、他の色ができることを知り、混ぜることの楽しさを味わうことができました。お寿司やホットドッグ、ケーキにソフトクリーム!とても美味しそうなごちそうばかりです。個別懇談会の時に、保護者の方に見ていただくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おむすび ころりん(1年1組) 7月1日

 国語の授業で「おむすび ころりん」を学習しました。おじいさんやねずみになりきって、音読をしました。「おむすび ころりん すっとんとん。ころころ ころりん すっとんとん。」のリズムに合わせて、みんな今にも踊りだしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアの方の読み聞かせ(6年生) 6月27日

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書ボランティアの方の読み聞かせ(6年生) 6月27日

 図書ボランティアの方々に、読み聞かせをしていただきました。久しぶりに見る絵本ですが、その世界に見入っている姿が見られました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おおきく なった 6月27日

 あさがおのつるがとても伸び、つぼみが増えてきました。花も咲きはじめ、子どもたちは、自分たちのあさがおの花が咲くのを楽しみにしています。
 本日、生活科の時間につぼみの観察をしました。たくさんのつぼみを目にした子どもたちは、どんな花を咲かすのか思いをめぐらせているようでした。つぼみの不思議な形をよく観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(1年4組)  6月23日

 たしざんカードを使って、計算練習をしました。黒板に貼ってあるカードから気づいたことを発表しました。
 その後、机上にカードを並べ10になるカードをさがしました。
 授業の最後は、隣同士で「数の多い方が勝ち」という大きさ比べのカードゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区クリーン活動 6月23日

本日、朝から降っていた雨が上がり、一斉下校後に校区クリーン活動を実施しました。児童、教師、保護者の皆さんで、通学団集合場所や、地域の公園等のゴミ拾いと除草作業を行いました。ご参加くださいました皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回PTA実行委員会 6月23日

本日午後2時より、体育館大会議室で、第3回PTA実行委員会を開催しました。主な協議事項は、「夏休み分団水泳指導送り出し」「夏休み出校日の除草作業依頼」でした。今年の夏休みの分団水泳指導は、7月26日、27日、28日の3日間です。また、除草作業は、7月29日、8月22日の出校日に、8時50分から30分間実施します。詳しくは、後日案内を配布させていただきます。ご協力を、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

コロコロガーレ (4年2組) 6月22日

 4年生図工では、「コロコロガーレ」の学習をしています。授業中は、ボンドで貼りあわせるのに苦戦しながらも、一生懸命工夫して作業する姿が見られました。また、ビー玉が通る道を難しくするために、落とし穴を作ったり、ゴールを隠したりするなど、一人一人よく考えながら作品を作ることができました。出来上がりがとても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふわふわ言葉 ちくちく言葉 (1年1組) 6月21日

 学活の授業で「正しい言葉づかい」について学習しました。ふだん使っている言葉の中に、悲しくなったりイライラしたりする「ちくちく言葉」と、うれしくなったり元気が出たりする「ふわふわ言葉」があることを知りました。
 実際に隣同士で二つの言葉を言い合い、言葉によって感じる気持ちが異なることに気付きました。ふわふわ言葉を言うと、「温かい気持ちになるね」などの意見が聞かれました。ふわふわ言葉でいっぱいのクラスにしていきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがきを教えています(保健委員会) 6月20日

 6月は、歯みがきがんばろう月間ということで、保健委員会では、2年生に歯みがき指導をしています。教えるためには、自分がまず歯みがき名人にならなければいけないということで、委員会の時間にしっかり勉強しました。
 2年生が、教えたとおり一生懸命歯みがきしてくれるので、保健委員会の児童もとてもやりがいを感じているようです。歯みがき名人がどんどん増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA花壇 6月18日

校庭の南側にあるPTA花壇の花が、きれいに咲いています。6月8日(水)に、ボランティアの皆様に花の苗を植えていただきました。近くを通られますときに、どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA給食試食会  6月18日

6月17日(金)、PTA給食試食会を行いました。32名の保護者にご参加いただき、楽しく懇談しながらおいしく給食をいただきました。養護教諭の石黒先生から、望ましい生活習慣の「睡眠の役割」についてのお話もありました。「いつも子どもが食べている給食を試食できてとても参考になった」「皆さんとお話しながら楽しく会食できた」「食や睡眠の重要さを改めて感じた」などの感想があり、有意義な会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食紹介 6月18日

6月は食育月間で、17日は「愛知を食べる学校給食の日」でした。献立は「発芽玄米ごはん、みそけんちん汁、キャベツ入りミンチカツ、愛知のごまあえ、蒲郡みかんゼリー、牛乳」でした。キャベツ、チンゲンサイ、もやし、ねぎ、大根、みかんなど、愛知県でとれた農作物を使用した献立で、愛知県の味を楽しむことができました。農作物を作る人、食品を加工する人、給食を作る人など、たくさんの人々のおかげで給食ができます。感謝していただきましょう。
画像1 画像1

つるがのびたよ(1年2組)  6月18日

 あさがおのつるが伸びてきた様子を、生活科プリントに書きました。
 支柱を立てたので、さらにつるが伸び、きれいな花が咲いてくれるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176