最新更新日:2024/04/26
本日:count up13
昨日:133
総数:780423
令和6年度がスタートしました。今年度も「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」の育成を目指して教育活動に取り組んでいきます。

書きぞめ大会をしました!(2年生) 1月20日

 2年生は、書きぞめ大会を行いました。子どもたちは、一字一字、気を付けるところを意識しながら集中して取り組んでいました。その後、審査会を行い、自分で選んだ友達の作品に投票をしました。最後に、子どもたちに感想を聞くと、「手が震えた〜」「ドキドキした」など一生懸命取り組んだ気持ちが伺えました。学校公開日に、掲示しますのでご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

投擲板 1月19日

 本日、投擲板の修理をしていただくことができました。厚い木の板を組み合わせて、きれいな投擲板ができあがりました。今後、的などを描いて使っていく予定です。新しい投擲板が使えるようになるのを楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

なにがでてくるかな!?(1年生) 1月19日

 図工の学習で、袋を膨らませる仕組みから思いついたものを作る「なにがでてくるかな!?」に取り組みました。袋に息を吹き入れ、膨らむ様子を思い思いに楽しみながら、どんなものを作ろうかと考えることができました。描いた計画書をもとに、袋に飾り付けをしました。次回完成の予定です。どんな作品が仕上がるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

似顔絵を描きました(イラストクラブ) 1月19日

 イラストクラブでは、担任の先生の似顔絵を描きました。毎日見ている担任の先生ですが、いざ描くとなると、どんな顔だったのか、どんな目の形だったのかと悩んでいる様子でした。ですが、どの子も顔の特徴をよく捉えて、心を込めて素敵な似顔絵を描くことができました。授業後、担任の先生にお見せしたら、大変喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画教室(4年生)1月19日

 4年生は3学期の図工で初めて木版画をします。講師の方に来校していただき、木版画を彫るためのデッサンの仕方を教えてもらいました。自分の手、友達の顔を見ながらデッサンの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歴史民俗資料館見学(3年生)1月19日

 17日に東図書館にある歴史民俗資料館へ見学に行きました。なかなか目にすることがないものばかりで子どもたちは興味津々でした。職員の方のお話を聞き、しっかりメモをとっている様子が見られました。子どもたちの中には「じっくり見たのは、はじめてだった。使い方も名前も分からないものが多かったから調べてみたい」と話している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食  1月19日

画像1 画像1
ごはん 牛乳 かきまわし すまし汁 あかもく入りはんぺん

* 今日は、郷土料理に親しむ学校給食の日で、「かきまわし」が出されました。「かきまわし」とは、愛知県の郷土料理の1つで、「まぜごはん」のことです。ごはんと具をかきまぜて作るので、この名前がつきました。おいしくいただきました。

大縄跳びの練習(6年1組) 1月18日

 今日の5時間目に、大縄跳びの練習をしました。同じ時間に1年生も練習をしていたので、一緒に大縄跳びの練習をしました。1年生に優しく声をかけて教えてあげることができました。また、6年生が見本を見せると、1年生から「すごーい」と声が上がり、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1

国語その2(1年生)1月18日

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語その1(1年生) 1月18日

 国語の授業で「ものの 名まえ」の勉強をしました。ものの 名まえをあつめて、お店屋さんごっこをしました。
 おもちゃ屋、本屋、ソフトクリーム屋など わくわくするようなお店屋さんで、言葉の勉強をしながら楽しく買い物をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室(6年生)1月17日

 2時間目に、北名古屋市役所の税務課の方に来ていただき、租税教室を行いました。税金とは、子供たちにとって身近なものでいうと消費税があることを教えていただき、お店に支払った税金がその後どのように動いていくのかを学びました。また、学校を建てるためには約13億円かかることや、1億円とはどのくらいの重さなのかを、実際にレプリカを持つ体験を通して教えていただきました。学校や教科書など、普段当たり前に使っているものが税金で作られていることを学習したので、感謝して大切に使ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

高齢者疑似体験(4年生) 1月17日

 4年生は、総合的な学習の時間で「福祉」について調べています。
 今日は、高齢者疑似体験を行いました。おもりをつけた手足は思うように動かず、ゴーグルとイヤーマフで視界は見にくく音も遮られた状態で階段を歩きました。高齢者の日々の不便さを感じ、わたしたちにどのようなことができるかを考える良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

詩を楽しもう(3年生)1月17日

 3年生は、国語の時間に詩集作りをしています。いろいろな人の詩集を読み、お気に入りの詩を集め、自分だけの素敵な詩集を作りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店やさんごっこ1(1年生) 1月17日

 国語の「ものの名まえ」の授業で身の回りの物には「まとめた名前」と「一つ一つの名前」があることを勉強しています。今日は学習を生かして、お店やさんごっこをしました。グループで開きたいお店を話し合い、品物の絵と名前を書き、お店の看板も作りました。
 また、「お店の人」のせりふと「お客さん」の話し方についても考え、お店の人は「いらっしゃいませ」「こちらでよろしいでしょうか?」「ありがとうございました」など、お客さんは「こんにちは」「○○をください」「○○はありますか」など、自分たちで考えた丁寧な言葉で接客をする姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全な生活(1年生) 1月16日

 安全な生活が送れるように、クラスで「いかのおすし」について考えました。いざという時のために、防犯ブザーを鳴らし、相手の方に向かって投げて逃げる練習をしました。すぐ鳴らせると思っていても、いざとなると手間取って鳴らせなかったり、外せなかったりしました。また、大きな声を出して逃げることも難しかったようです。
 悲しいことに身の回りは、危険がいっぱいです。「自分の身は自分で守る」ということを自覚して生活していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(生活委員会) 1月16日

 先週からあいさつ運動が始まりました。寒さの影響でしょうか。朝登校する子どもたちの顔がうつむきがちで、あいさつの声も2学期と比べ、ずいぶん小さくなっているように感じました。あいさつは活力になります。大きな声であいさつをして、明るい師勝小学校にしていきたいと思います。3学期は、5年生と1年生があいさつ当番です。張り切っている子どももたくさんいるので、全校の皆を引っ張っていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いかのおすし」 1月16日

 本日、登下校の安全や不審者対応について、全児童に指導しました。
 「いかのおすし」は、子どもが犯罪に巻き込まれないための約束ごとをまとめた防犯標語です。各学級で、危険から自分を守る合言葉として、確認し指導しました。
「いか」…あぶないところに「いか」ない、知らない人について「いか」ない
「の」…知らない人のさそいに「の」らない
「お」…「お」おきな声で「たすけてー」と叫ぶ
「す」…その場から「す」ぐに走ってにげる
「し」…おとなの人に「し」らせる
 ご家庭でも、お子様が犯罪に巻き込まれないように話題にしていただき、防犯に対する意識を高められるとよいと思います。
 また、登下校のときだけでなく、出かけるときには必ず防犯ブザーを携帯するようにご指導をお願いします。

からたち作品展の見学に行ったよ(なかよし) 1月13日

 本日、なかよし学級の子どもたちが、北名古屋市のバスに乗って、からたち作品展の見学に行きました。自分たちの作品が展示してあるのを見て、どの子も嬉しそうでした。また、素晴らしい作品がたくさんあり、「これ見て、可愛いね」「すごいね。上手だね」などと、感想を伝え合いながら、楽しんで見学することができました。そして、自分が一番気に入った作品を写真におさめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の様子(1年生) 1月13日

 本日の図工の授業で、学校の行事や様子を絵に描きました。クレヨンで下書きをし、絵の具で背景を塗りました。子どもたちは、絵の具を使うことにも慣れ、色を混ぜるのも上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いっぽ」さんによる 読み聞かせ 1月13日

本日、20分の休み時間に「いっぽ」さんによる読み聞かせがありました。「クレヨンが おれたとき」と「ぽんたの じどうはんばいき」を読んでいただきました。2冊とも、友達の大切さに気付かせてくれる心温まる絵本でした。
 いっぽさんの優しい声に、子供達は絵本の世界に引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 1〜5年給食終了
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176