最新更新日:2024/04/28
本日:count up31
昨日:94
総数:780535
新しい生活に慣れ、疲れも出やすい頃です。熱中症対策もしながら、体調管理に気を付けて教育活動を進めます。引き続き「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」の育成を目指して教育活動に取り組んでいきます。

家庭科室便り(6年3組) まかせてね今日の食事 2月20日

 今日の6年3組の実習で、「まかせてね今日の食事」の調理実習が終わりました。学級全体のめあてとして、協力が大事だと確認してから取りかかったので、決められた時間に活動を終え、余裕をもって会食・振り返りまでができる班が多かったです。また、一皿に複数のおかずを盛りつけるとき、おかずとおかずの間を少し離して盛りつけたり、人参やミニトマトの赤色を見せたりして、よりおいしそうに見せる工夫や、だしをとった煮干しを砂糖と醤油で甘辛く煮て田作り風にしたもう一品を添える工夫ができる班もありました。6年生らしく、フライパンを熱してから炒め始めたり、油を拭き取ってから洗ったりすることなど、今までに学習したことをしっかり実践することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科室便り(6年2組) まかせてね今日の食事  2月20日

 2月18日(水)に、6年2組が調理実習を行いました。各自の計画に沿って、持参した材料の良さを生かし、一人一人がめあてをもって調理をしました。決められた時間内に手際よく調理し、後片付けまできちんと行い、ゆとりをもって会食できる班が多かったです。「班のみんなで協力したから早くできた」「調理している間に、片付けたり、次の準備をしたからうまくできた」など、協力して活動したことへの振り返りができていました。担任の先生には、「素材の味をよく生かして、おいしい」と、声をかけていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジェフ先生の特別授業(1年2組) 2月20日

 今日は、ジェフ先生による英語の授業がありました。最初は緊張している様子でしたが、最後には楽しそうに英語を話していました。ビンゴゲームでは、ジェフ先生に「Where are you from?」と聞かれ、元気よく英語で答えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

第2回学校保健委員会を開催しました 2月20日

 19日(木)の授業後、PTA役員・委員、学校栄養士、本校職員参加のもと、「1年間の取組を振り返る」と題して、第2回学校保健委員会を開催しました。初めに養護教諭から「本年度の児童の健康状態・本年度の取組と今後の課題」の発表があり、子どもたちの現状と健康課題について、全員で協議しました。
 次に、「食物アレルギーへの対応について」ということで、養護教諭から「アナフィラキシーへの対応について(エピペンの使用について)」、学校栄養士から「給食における食物アレルギー対応の流れ」について話がありました。
 協議された内容は、来年度の教育活動に必ず生かしていきます。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ゼロの日」の交通安全指導 2月20日

本日、「ゼロの日」の交通安全指導を行いました。今後も交通安全に気を付けて登下校をしてほしいと思います。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の生活習慣チェックカード  2月20日

師勝小学校では、「健康な生活のできる子」を目指して、今年度も生活習慣チェックカードに取り組んできました。子供たちは、明日から26日(木)まで、今年度最後(5回目)の生活習慣チェックカードに取り組みます。本日、子供たちにカードを配付しました。自分の目標を達成できるようがんばってほしいと思います。また、保護者の皆様のご指導をよろしくお願いします。
画像1 画像1

今日の給食  2月20日

カレーうどん 牛乳 きつねもち おかかあえ

*今日のインフルエンザによる欠席は2人です。 
画像1 画像1

第13回たてわりミニ集会 2月19日

 本日、たてわりミニ集会で増やし鬼ごっこをしました。元気いっぱいに、運動場を走り回る姿がたくさん見られました。
 また、最後のたてわりミニ集会ということで、5年生を中心に、今までお世話になった6年生へお礼を言う姿もありました。6年生はお礼を言われて、照れながらも喜んでいました。
 集会委員が「今までありがとうございました。」と挨拶をしたとき、自然と起きた拍手に、あたたかい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バランスをとって前へ進もう! (2年生) 2月19日

 2年生は今、体育「体つくり運動」で竹馬遊びをしています。バランスをとりながら前に進めるよう、練習をがんばって行いました。苦手な子を得意な子が助けるなど、友達と助け合いながら練習する姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一円玉募金 2月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月18日(水)から3日間、児童会役員と代表委員が一円玉募金を行っています。
 1日目、2日目と、多くの子どもたちが募金をしてくれました。児童会役員、代表委員も、集まった募金の重みに驚いています。
 明日が最終日です。ご協力をお願いいたします。
 

チューリップが育ってきたよ!(1年生) 2月19日

 2月になって、立春も過ぎ、日差しが強くなってきました。1年生が植えたチューリップが大きく育ってきました。新しい1年生が入学してくる頃には、かわいらしい花がいっぱい咲くことでしょう。今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食  2月19日

チキン竜田バーガー 牛乳 白菜とベーコンのスープ 野菜サラダ

*今日のインフルエンザによる欠席は2人です。3学期の中で、最も少ない数です。


画像1 画像1

楽しい調理クラブ 2月18日

 本日の調理クラブの実習メニューは、こんにゃくのバターステーキでした。こんにゃくに斜めにかくし包丁を入れてからゆで、両面をこんがり焼き付けた後、醤油と砂糖に酒とバターを絡め、見た目も本格的なステーキができあがりました。各班ともリーダーの6年生を中心によく協力し合って、活動ができました。「次にすることを考えて作業をしたから早くできました」「使った物を手早く片付けることができました」「4年生もとてもよく働いてくれました」等、活動後の感想が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(4年生) 2月18日

 4年生は、体育の授業でポートボールを行っています。攻め方、守り方をチームで工夫し、リーグ戦をしています。試合が終わるたびに、チームで反省をし、次の試合に向けて練習をしています。(写真は、4年4組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

科学工作クラブ 2月18日

 本日の科学工作クラブでは、はずむシャボン玉を作りました。今回は水、洗濯のり、台所用洗剤、ヒアルロン液を混ぜて、シャボン液を作りました。
 ふくらませ方やはずませ方を工夫して、繰り返し楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生との交流会 (なかよし) 2月18日

 本日、4月からなかよし学級に入級するお友達を迎え、交流会を行いました。最初に、なかよし学級の児童が、校歌を歌ったり鍵盤ハーモニカとリコーダーの個人発表をしたりしました。緊張している子もいましたが、みんな一生懸命に演奏することができました。次に、新1年生を交えて、「ボーリング」と「だるまさんがころんだ」のゲームをしました。最後に、「4月を楽しみにしているからね。」と見送りをして、会を終了しました。新しいお友達と一緒に勉強できる日がとても待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字・計算コンクールに向けて  2月18日

20日(金)に行う漢字・計算コンクールに向け、朝のスタディタイムの時間、計算の問題に一生懸命取り組んでいました。(写真…1年生)
画像1 画像1

一円玉募金  2月18日

今日から、児童会による「一円玉募金」が始まりました。登校時に、児童会の役員・代表委員が一生懸命募金を呼びかけました。9月以来の活動になりますが、これまでコツコツと貯めた一円玉を持ってくる児童がおり、やさしい気持ちが伝わってきました。募金は20日(金)まで続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食  2月18日

ごはん 牛乳 味噌おでん いかフライ コーヒーパウダー

*今日のインフルエンザによる欠席は3人です。欠席も10人と3学期に入って最も少ない人数です。
画像1 画像1

音楽の授業(3年生) 2月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「きょうりゅうとチャチャチャ」に手拍子を入れて、元気よく歌うことができました。また、グループに分かれて「パフ」の発表も行いました。重なり合う音を聞きながら、演奏することができました。(写真は3年2組の様子です。)
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 スクールカウンセラー来校日
3/5 さんさんルーム
3/6 ホリデー教室
3/7 PTA親子ふれあい校内美化活動
3/9 さんさんルーム
3/10 口座振替日
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176