最新更新日:2024/04/28
本日:count up48
昨日:94
総数:780552
新しい生活に慣れ、疲れも出やすい頃です。熱中症対策もしながら、体調管理に気を付けて教育活動を進めます。引き続き「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」の育成を目指して教育活動に取り組んでいきます。

雨にも負けず 一筆入魂!(6年生) 1月31日

 1月30日は、小学校生活最後の学校公開日でした。しかし、あいにくの雨のため、なわとび集会が延期となってしまいました。子どもたちは、窓の外を見てはとても残念そうにしていました。けれど、さすが最高学年。気持ちを切り替えて授業に取り組みました。中でも、3クラスとも行った書写では、好きな言葉を一筆一筆に思いを込めて、書くことができました。
 卒業までのカウントダウンが始まっています。今一度、自分を見つめ直し、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

上 1組…書写
中 2組…音楽
下 3組…理科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 その1 (3年生) 1月31日

 1月30日(木)に、今年度最後の授業参観を行いました。授業中の児童の様子を見ていると、4月からの大きな成長を感じることができました。
写真(上:1組、下:2組)
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開日 その2 (3年生) 1月31日

写真の続きです。(上:3組、下4組)
画像1 画像1
画像2 画像2

こんなに成長したよ!(1年生) 1月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は師勝小に入学してから10ヶ月。1月30日の学校公開日で、成長した姿を見せることができました。何事にも全力疾走で頑張る1年生。4月からは2年生になり、お兄さん、お姉さんになります。あと2ヶ月、さらに成長できるように頑張ってほしいです。
(写真は、1年1組です。)

こんなに成長したよ!その2(1年生) 1月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(写真は1年2組です。)

こんなに成長したよ!その3(1年生) 1月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(写真は1年3組です。)

こんなに成長したよ!その4(1年生) 1月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(写真は1年4組です。)

3学期もがんばります! 1月30日

5年生の3学期は最高学年への助走の時期です。
自分のことばかりでなく、学校全体のことを考えます。
1月は、「まとめのテスト」や「言葉づかい講座」など、さまざまなことに全力で取り組みました。2月は「6年生を送る会」にむけて準備を進めていきます。
3学期もがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開日の様子(5年3組) 1月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年3組では、2時間目の図工で、「スーホの白い馬」の絵の発表会を行いました。描いた絵について、工夫した点や自分が描きたかったことを、絵を皆に見せながら発表しました。一人一人、自分が描いた絵について立派に発表することができました。

学校公開日(4年生) 1月30日

本日は、ご参観をいただき、ありがとうございました。

《授業の様子》
 4の1・・・理科「物のあたたまり方」(写真上)
 4の2・・・算数「分数」(写真中)
 4の3・・・図工「ほって すって」(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  1月30日

わかめごはん 牛乳 飛鳥汁 ぶりみりん焼 ごまあえ

*今日の郷土料理は、奈良県の飛鳥汁です。飛鳥時代に伝わったと言われる牛乳を加えたみそ汁です。今日で学校給食週間は終わりです。(インフルエンザ…5人、少しずつインフルエンザが増えています。予防をよろしくお願いします)
画像1 画像1

言葉づかい講座  1月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月28日(火)の4時間目に、大野洋子先生を講師としてお招きし、丁寧に言葉をつかうことの大切さを教えていただきました。
 講話の中では、言葉には「心を開く言葉」と「心を閉ざす言葉」の二種類があることを教えていただきました。また、ご自身の経験から、言葉の大切さを感じたときについて話していただきました。
 児童は、メモを取りながら、相手の気持ちを考えた言葉について深く考えることができました。

なわとび集会は延期します  1月30日

本日は学校公開日です。お忙しい中ですが、ご参観をよろしくお願いいたします。雨が降り始めましたので、なわとび集会は、2月6日(木)の2時間目(低学年)と3時間目(高学年)に延期いたします。

昔の時代へタイムスリップ!その1 (3年生) 1月29日

 現在、社会科の学習で、昔の暮らしについて学んでいます。先週の市歴史民俗資料館に引き続き、今週は回想法センターへ見学に行ってきました。回想法センターの隣には旧加藤家の住宅があり、家の様子を見学することができます。今回は昔の道具を実際に使って、生活体験を行うことができました。
 まずは、土間の見学です。火ふき竹を使い、火加減を調節しながら煮炊きをするのは、大変な作業だったそうです。吹いてみると、大変さがよくわかったようです。
 次は、石臼の中の仕組みを見せてもらいました。米を中に入れ、出来上がった粉に触ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昔の時代へタイムスリップ!その2 (3年生) 1月29日

 次は、洗濯の体験です。洗濯板とたらいを使い、手洗いの仕方を教えてもらいました。やってみると、これが意外と難しく、「布と布をこすり合わせて洗いますよ」と教えてもらい、コツをつかみながらゴシゴシと洗うことができました。
 最後に、井戸の水くみ体験です。井戸の深さは10mほどあり、ハンドルを上下に動かすと水が出てきます。これも一人ずつ体験しましたが、水が実際に出てくると、「水がでてきたよ!」と歓声があがっていました。
 今回は昔の生活を実際に体験することができ、大変有意義な時間になりました。体験については今回特別に行うことができましたが、旧加藤家住宅はいつでも見学ができるそうです。ご家庭でもまた、足を運んでいただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学(回想法センター・旧加藤家)(3年生) 1月29日

 3年生は、1月28日(火)に、社会科の学習で回想法センターと旧加藤家の見学に行きました。そこでは、石臼や久土、井戸などの昔の生活で使用されていた道具について体験を通して学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まかせてね今日の食事(6年生) 1月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「まかせてね今日の食事」は、はじめに、自分の食生活を振り返るとともに、献立を考えるときのポイントをまとめました。赤・黄・緑の三色の食品がそろうと栄養のバランスが良いことや、食材を選ぶときには新鮮なものを選ぶと良いこと等を学習しました。本日実習を行った6年1組は、どの料理も野菜がふんだんに使われており、栄養満点でした。主食・副菜・汁物をそろえた班もあり、学習の成果が見られました。
 この実習に際し、ご家庭で献立について相談にのっていただいたり、何回も練習をしたりしたという声を聞きました。ご家庭でご協力をいただきましたことに感謝いたします。ご家庭で、「まかせてね今日の食事」という声が、お子様から聞けるかもしれません。お楽しみに。

今日の給食  1月29日

ごはん 牛乳 筑前煮 れんこん入りつくね ういろう

*今日の郷土料理は、福岡県筑前地方の「筑前煮」です。この煮物は、鶏肉・にんじん・れんこん等の材料を油で炒めてから煮るという特徴があるので、「筑前地方独特の煮物」という意味で、「筑前煮」と呼ばれるようになりました。「ういろう」は、名古屋名物のお菓子です。室町時代に中国から伝わった「ういろう」という薬に見ためが似ているので、「ういろう」と呼ばれるようになりました。(インフルエンザ…4人)

画像1 画像1

明日は、学校公開日です  1月29日

明日は、学校公開日です。長い放課には、明日のなわとび集会に向けて、最後の練習に励む子が多くいました。保護者の皆様には、大変お忙しい中ですが、子供たちの頑張っている姿をぜひご覧いただきますようお願いいたします。
<学校公開日の予定> 2時間目(9:50〜10:35)、3時間目(10:55〜11:40)、4時間目(11:50〜12:35)給食(12:35〜13:20)、清掃(13:20〜13:35)昼放課(13:35〜13:50)
*なわとび集会は、1〜3年が2時間目、4〜6年が3時間目に実施します。雨天の場合は、2月6日(木)に延期します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和の響きを感じる〜その1〜 1月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月27日(月)の2・3時間目に6年生は、箏奏者の大久保智子先生と尺八奏者の渡辺峨山先生を招いて、「いろはに邦楽」を行いました。箏・尺八・三味線の3つの楽器の歴史や使われている素材、弾き方を教えていただきました。日本の伝統楽器を知ることができました。また、お二人の先生の演奏を聴きました。とてもすばらしい演奏で聞き入ってしまいました。日本の伝統音楽の響きを感じることができました。
 その後、三つの楽器に分かれて演奏体験をしました。難しくてなかなかうまく弾くことができませんでしたが、めったにできない体験ができ、子どもたちは満足そうでした。 
 最後に先生方から、二つのお願いがありました。日本の伝統文化に親しんでほしいということと、日本の伝統文化を外国の人などに伝えてほしいということでした。
 今後は、日本の文化を大切にし、未来に伝えられるような大人になってほしいです。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/13 さんさんルーム
3/14 ホリデー教室
3/17 さんさんルーム
3/19 給食終了日
スクールカウンセラー来校日
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176