最新更新日:2024/05/07
本日:count up164
昨日:101
総数:782253
新しい生活に慣れ、疲れも出やすい頃です。熱中症対策もしながら、体調管理に気を付けて教育活動を進めます。引き続き「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」の育成を目指して教育活動に取り組んでいきます。

学力アップ作戦(5,6年生) 12月13日

12月11日から13日までの3日間、学力アップ作戦を行いました。
5年生も6年生も、算数の苦手な部分に意欲的に取り組みました。少人数で先生から教えてもらい、理解を深めることができました。(写真は6年生です。)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学力アップ作戦(5,6年生)その2 12月13日

続きです。(写真は5年生です。)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学力アップ作戦  12月13日

12月11日から13日まで、学力アップ作戦を行いました。この活動は、算数の基礎的な計算の定着を図るため、5・6年生を対象に行っています。先生の熱心な指導のもと、子供たちは計算問題に一生懸命取り組んでいました。

画像1 画像1

今日の給食  12月13日

チャンポンめん 牛乳 大豆と小魚の揚煮 りんご

画像1 画像1

今日の給食  12月12日

ごはん 牛乳 のっぺい汁 厚揚のゆずみそかけ 昆布あえ
画像1 画像1

今日の給食  12月11日

米粉パン 牛乳 ココアパウダー 冬野菜のシチュー 根菜サラダ
画像1 画像1

楽しい図工(4年生) 12月11日

4年生は、「心にのこったそのことを」の制作に取り組んできました。体験したことを五感を通して思い出し、人とものとの大きさや位置を考えたり、形や色を工夫したりして絵に表しました。また、絵の具やクレパスの特徴を生かして使ったり表し方を工夫したりして、心に残っている情景を表現しました。これから迎える楽しい冬休みと3学期には、どんな「心にのこる出来事」に、出会えることでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二わのことり(1年生) 12月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人権週間の取組として、1年生では、明るい心にある「二わのことり」という資料を使って、仲よし・助け合いについて考える授業を行いました。
 この資料は、小鳥の「みそさざい」が誕生日に独り寂しくしている「やまがら」を訪ね、仲良く誕生日を祝うという心温まるお話です。「みそさざい」の気持ちを考える活動の中で、友達を思いやって仲良くすることの大切さを学びました。(写真は1年4組です。)

白いくつ (2年生) 12月10日

 2年生では、人権週間の取組として、明るい心にある「白いくつ」という資料を使って、仲よし・助け合いについて考える授業を行いました。この資料は、ささいなことですぐにけんかをする二人が、川に落とした靴を拾ってあげたことをきっかけに、お互いを見直すお話です。授業では、お互いの良さに気付き、仲良くしていこうとする気持ちを高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明かりのつき方を調べたよ(3年生) 12月10日

 本日、理科の授業で「明かりをつけよう」の単元を学習しました。子どもたちは実験器具を使って身の回りにあるもので電気が通るものを熱心に調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権作品完成  12月10日

人権を理解する作品コンクールの応募作品(ポスター・書道・標語)が完成しました。標語は、人権課題の中からいじめをテーマとして取り上げ、全校児童が取り組みました。
画像1 画像1

今日の給食  12月10日

ビビンバ 牛乳 中華スープ シュウマイ
画像1 画像1

ひそひそ話(4年生) 12月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月6日(金)に人権週間の取組として、明るい心にある「ひそひそ話」という資料を使って信頼・友情について考える授業を行いました。
 資料は、自分と仲良しの二人がひそひそ話をするのを見た主人公が、不安に思ったり友達を信じられなくなったりするものの、最後には自分の誕生日プレゼントを選ぶために相談をしていたことを知るというお話です。
 授業では、友達関係について振り返ることで、友達同士お互いによく理解し、信頼しようとする気持ちを高めることができました。

おいしいきゅう食を いつも ありがとう (2年生) 12月10日

画像1 画像1
 朝一番に「今日の給食は、にんじんごはんだよ。」と言って教室に入ってくる子がいるくらい、子どもたちは給食が大好きです。今日は、かぼちゃがちょっと苦手な子がいましたが、「がんばって。大丈夫、食べれるよ。」と友だちに励まされて、残さず食べることができました。苦手な食べ物も徐々に食べられるようになってきています。給食をもりもり食べ、今日も一日、元気に生活できました。
 おいしい給食を、いつもありがとうございます。(12月9日作成)

今日の給食  12月9日

にんじんごはん 牛乳 ほうとう汁 れんこんのはさみ揚げ 
画像1 画像1

人権集会 〜師勝小のいじめをゼロへ〜 (児童会) 12月9日

 12月6日(金)のスタディタイムに人権集会を行い、いじめについて考えました。学校生活の中で起こりうるいじめの場面を劇にし、いじめは絶対に許してはいけないものと改めて訴えました。
 児童会では、いじめを防ぐために、師勝小いじめゼロ宣言を発表しました。(内容は下記写真参照)この宣言をみんなで守っていけば、師勝小は必ずいじめのないみんなが楽しく過ごせる学校になります。
 最後には、「一秒の言葉」という詩を紹介しました。「ありがとう」「ごめんなさい」「がんばって」など、口にするたった一秒ほどの言葉が相手に与える影響を伝えました。
 児童会では、前期に取り組んだ「いじめを乗り越えようキャンペーン」からいじめのない学校にするにはどうしたらよいかを考えてきました。今回の人権集会でその成果を発表することができました。今後も、いじめのない学校にするために児童会でできることに取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「思い」は見えないけど、「思いやり」はだれにでも見える(6年生) 12月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月4日(水)〜12月10日(火)は人権週間です。人権週間中の取組として6年生は、道徳の授業で「ある駅の出来事」という資料で思いやりや親切について考えました。反対側のホームで重い荷物を持ち、路頭に迷うおばあさんを見かけ、そのおばあさんを助けに行く主人公の気持ちを考えました。子どもたちからは、「素通りしていく人が許せない」や「見て見ぬふりをしているのに我慢できなくて助けに行った」などの意見が出ました。授業を終えて、「困っている人がいたらすぐに助けたい」や「人を助けると相手も自分も気持ちいい」という感想があり、思いやりの気持ちを高めることができました。
 授業の最後には、2008年に愛知県の小学生から集めた思いやりの言葉をもとに、藤田恵美さんが作った、「OMOIYARI運動」の公式テーマソング「OMOIYARIのうた」を紹介しました。

友の肖像画(5年生) 12月9日

 「人権週間」の取組として、5年生では、明るい心にある「友の肖像画」という資料と心のノートを使って、本当の友達とは何かについて考える授業を行いました。心のノートを使って、自分にとって友達とは何なのかを考えて書いたり、友達から学んだことを思い出して書いたりしました。最後に、難病と闘いながらも友に友情を伝えるお話「友の肖像画」を読み聞かせました。友達を認め大切にする気持ちを高めることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA図書ボランティアの方による読み聞かせ会 12月9日

 12月9日(金)の2時間目の休み時間に図書室で、PTA図書ボランティアの方による読み聞かせ会が行われました。紙芝居やクリスマスにまつわる本をクリスマスの曲に合わせて紹介するなど、子どもたちは物語の世界に引き込まれながら聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食  12月6日

みそラーメン 牛乳 ねぎまんじゅう 中華あえ
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 さんさんルーム
3/5 スクールカウンセラー来校日
3/6 さんさんルーム
3/7 ホリデー教室
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176