最新更新日:2024/06/03
本日:count up90
昨日:122
総数:486292
校訓「かしこく 正しく たくましく」 教育目標 校訓を基盤に、生きる力の基礎を培い、知・徳・体の調和のとれた人間形成を目指す。

授業参観6

6年生の授業の様子です。総合学習の発表会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観7

画像1 画像1
 たんぽぽ学級の「生活単元」の授業の様子です。2人が大活躍でした。
 本日、多くの保護者の皆様や地域の皆様にご参観いただきました。お子様の様子はどうだったでしょうか?ご意見・ご要望がありましたらアンケートにご記入いただきたく存じます。今後も子どもたちのために教育活動を邁進していきたいと思います。ご理解とご協力をお願い申し上げます。

学校保健委員会

 学校保健委員会「鴨田すこやかサミット」を行いました。本年度、本校は食育推進発信校ということもあり、食育活動を中心に「バランスの良い食事をとる工夫」というテーマで行いました。まず、「本校の食育の取り組みについて」と児童会から「カモダハッピーデー」「給食・保健集会」についての概要説明がありました。また、PTA役員の方からは家庭での子どもたちの様子を伝えていただきました。それらを基に、話し合いが活発に行われました。最後に、栄養士さんと校医さんにご指導・ご助言をいただき、会を閉じました。今後も食育を推進していきたいと思います。ただ、これにつきましては家庭の協力が必要です。これからもご理解とご支援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ発表会

 たんぽぽ組の発表会がありました。1・2・4年生と校長先生をはじめとする先生方を招待して盛大に行われました。内容は、タンバリンと鈴による演奏、歌、音読、オルガン演奏でした。二人とも日頃の練習の成果を見事に発揮することができました。終わりには大きな拍手とアンコールの声があがるほどのあったかい発表会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回カモチャレ大会 part1

 今年度もカモチャレ大会が行われました。昨年に引き続き第3回を迎えることになりました。カモチャレ大会とは、8つの種目(ゲーム)に分かれて、全校児童が、それぞれの種目の最高記録を目指すものです。4〜6年生が各委員会に分かれて運営してくれました。みんなとても楽しそうでした。一人一人の輝いた顔が印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回カモチャレ大会 part2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回カモチャレ大会 part3

 どの子も最高記録を目指して頑張っていました。いろんな種目にチャレンジする子、1つの種目を何回もチャレンジする子など、自分のペースで遊ぶことができました。1〜3年生の子は、運営してくれた4〜6年生の子への感謝の気持ちを忘れずに、大きくなったらカモチャレ大会を鴨田小の伝統にしてくれるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練1

 本日、火災による避難訓練を東消防署とテラシマ防災さんのご協力を得て行いました。内容は、避難の方法やはしご車による避難、消火器による初期消火の訓練、煙体験ハウス(56年生のみ)でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練2

初期消火訓練の様子です。火事を発見したら、まず他の人に知らせる。次に119に冷静に通報する。そして、できる範囲で初期消火を行うことが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練3

 消防署の方と校長先生のお話で訓練は終わりました。
 いよいよ冬到来です。ストーブ等の消し忘れや燃えやすいものを家の周りに置かないなど、火事には十分に注意して、あったかい冬をお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練4

 避難訓練後、5・6年生が「煙体験ハウス」を通って、煙の怖さや煙害から身を守る方法を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書の秋! 図書委員会集会

図書委員会による集会がありました。内容は、多読賞の表彰・スクリーンを使っての本の読み聞かせでした。「読書の秋」です。日が暮れるのも早くなりました。学校の図書室に新刊も続々と入りました。この時期に時間を見つけてゆっくり読書っていうのもいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間「おはなし会」

5日(月)〜9日(金)は、読書週間です。朝の読書タイムから始まり、20分放課には、「おはなしグループぐるんぱ・おはなしチャチャチャ・コキュポット」の方たちが本や紙芝居の読み聞かせをしてくださる「おはなし会」があります。子どもたちは、とても臨場感あふれる読み方に、本の世界に引き込まれているようでした。お家でも秋の夜長に、ぜひ読書でも。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの鴨田っ子集会!

久しぶりに鴨田っ子集会がありました。鴨田っ子集会とは、1〜6年生が縦割りの班で遊ぶ会です。遊ぶ内容は、その都度、6年生が企画してくれます。今回は、外で「だるまさんが転んだ」「ドッジボール」「おにごっこ」など、バラエティに富んだ内容で、どの子もとても楽しそうでした。縦のつながりが希薄になりがちな昨今、とても意義深い集会となったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来年の1年生も元気いっぱい!

10月31日に就学時健診がありました。現在のところ、来年の1年生は47名の入学予定です。5・6年生のお姉さんと一緒に健診を行いました。どの子も期待に胸ふくらませて元気いっぱいでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケ部、見事に優勝!

 バスケ部が優勝しました! 決勝戦の結果は、20−12でした。初めはリードされる展開でしたが、冷静さを失わずに普段のプレーができたことが勝因だと思います。6年生は、部活動で得たものを卒業までの残り少ない学校生活に生かしていってください。そして、4・5年生は6年生のプレーを目に焼き付けて来年の競技会に向けてこれからも練習に励んでください。

 「優勝、おめでとう!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケ競技会 準決勝結果

 本校のバスケ部が準決勝に臨みました。相手は、師勝西小学校でした。結果は「48−14」で見事に勝ちました。明日は、いよいよ決勝戦。自分たちの力を信じて頑張りましょう。
【明日の試合】
   対五条小学校 健康ドームで3:00スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケ2回戦試合結果

 本日、バスケ競技会の2回戦が行われました。相手は、栗島小学校でした。結果は、「37対18」で見事に勝つことができました。明日は、いよいよ準決勝です。北名古屋と豊山地区の13校の頂点をめざして、明日も頑張ってください。
 【明日の試合】
   対師勝西小学校 健康ドームで3:00スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー・バスケ競技会、試合結果!

 本日、サッカー・バスケ競技会が行われました。サッカーは、師勝南小が会場で師勝南小と対戦しました。バスケは、健康ドームが会場で師勝北小と対戦しました。結果は、次の通りです。
サッカー:0−2 負け
バスケ :35−25 勝ち
 どちらも今までの練習の成果を発揮してくれました。この経験をこれからの生活に生かしていってほしいものです。
 バスケの次の試合は、23日(火)に健康ドームで栗島小と15:00から対戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食集会「好き嫌いなく食べて、もっと健康になろう」

 初めに給食委員会が絵本を使って4つの栄養素の働きを分かりやすく説明してくれました。そして、食育サークルによる「体は食べ物でできているんだよ」の劇を見ました。歌やぬいぐるみを使った楽しい劇でした。子どもたちは、好き嫌いなく食べることが食べ物や自分の命を大切にすることにつながることを学んでくれたと思います。集会後は、保護者の方に向けて、食育サークルの方からのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校
愛知県北名古屋市九之坪高田1
TEL.0568-22-4425
FAX.0568-22-4499