最新更新日:2024/05/18
本日:count up47
昨日:95
総数:482690
校訓「かしこく 正しく たくましく」 教育目標 校訓を基盤に、生きる力の基礎を培い、知・徳・体の調和のとれた人間形成を目指す。

給食 10月31日

画像1 画像1
 今日の給食の豆知識は「ハロウィン」です。ハロウィンは、アイルランドで秋の収穫や魔よけの儀式として行われたのが始まりで、最初はカボチャではなく、株を使って魔よけのランタンを作っていました。ところがアメリカに伝わった際にカブではなく、生産量の多いカボチャを使ってランタンを作るようになり、ハロウィンといえっばカボチャのイメージがつくようになりました。今日のデザートにパンプキンドーナツがありますよ。

避難訓練(火災) 低学年 10月28日

 低学年の児童は、グループで煙のトンネルをくぐり抜けました。
画像1 画像1

避難訓練(火災) 4年生 6年生 10月28日

 4年生と6年生は、水消火器を使っての訓練です。
画像1 画像1

避難訓練(火災)2 10月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
 続きです。

避難訓練(火災)1 10月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、理科室から出火したという設定で、避難訓練をしました。「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない、ちかよらない」に注意しながら、素早く避難することができました。その後、消防署の方や校長先生の話を聞きました。

給食 10月28日

 今日の給食の豆知識は「みかん」です。肌寒くなり、みかんのおいしい季節となってきました。みなさんはみかんを「ふくろ」ごと食べますか?それとも「ふくろ」は残しますか?
実は「ふくろ」や「すじ」を残すことはもったいないことなのですよ。みかんの「ふくろ」や「すじ」には、体の調子を整える食物繊維がたくさん含まれています。そしてみかんの実にはビタミンCもたくさん含まれているので、ウィルスから体を守る抵抗力をつけて、かぜなどの病気にかかりにくくします。かぜをひきやすい時期になってきます。みかんを食べて、かぜを予防しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食 10月27日

 今日の給食豆知識は「ミートボールのトマト煮」です。トマトは生で食べるだけではなく、トマトケチャップやトマトソースなどいろいろなものに加工されます。それは、トマトにはうまみがたっぷりあるからです。日本料理にこんぶのだしを使うように、ヨーロッパの料理には、300年ほど前からトマトソースが使われてきました。そのソースを使って肉や魚といっしょに調理をすると、うまみがグンと増え、おいしい料理が出来上がります。今日のミートボールのトマト煮にも、トマトのうまみがぎゅっとつまっていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 10月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の豆知識は「関東煮」です。寒い時期においしいおでんは、昔の東京である江戸で生まれました。大根、こんにゃく、たまご、ちくわなどを、しょうゆ味のだし汁で煮込んで作ります。焼いた豆腐やこんにゃくに、みそをつけて食べる「田楽」という料理が、江戸時代には、しょうゆで煮込んで作るようになり、名前も「お田」とかんたんになりました。東京から大阪におでんが伝わり、関東地方にある東京で生まれた煮物という意味で「関東煮」ともよばれています。

就学時健康診断1 10月26日

 今日は、就学時健診の日です。来年度入学予定の未就学児が、6年生の児童に連れられて各健診教室を順番にまわりました。来年からスタートする小学校生活が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断2 10月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

10月25日給食

画像1 画像1
今日は、おかずにさんまが出ました。さんまは、秋が旬の魚です。輝く刀のような姿をしているため、漢字では『秋刀魚』と書きます。さんまは脂がのっていておいしい魚ですが、骨が多く大人でも食べるのにコツがいります。子どもたちも魚の骨に悪戦苦闘していましたが、完食する姿や「先生見て」ときれいに取れた魚の骨がのったお皿を嬉しそうに見せに来る姿が見られました。

給食 10月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の豆知識は「えびフライ」です。今日のおかずは、えびフライです。日本人は、えびが大好きです。にぎりずしの上にのせたり、フライや天ぷらなど、いろいろな料理に使います。えびには長いひげがあり、せなかが少し曲がって、お年寄りのように見えるので、長生きを祝う、めでたい食べ物として、正月などのお祝いのときにも食べます。今日は衣をまぶしてカラッと揚げ、えびフライにしました。カレーライスに乗せて食べてもいいですね。

給食 10月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の豆知識は「プルーン」です。プルーンは、スモモの仲間です。春に白い花が咲き、夏に青むらさき色の実をつけます。日本では長野県や青森県、北海道などで作られています。そのまま生でも食べられますが、干すことであまみが増します。干しプルーンは栄養たっぷりで、長く保存することができるので、昔は旅をする人たちが持ち歩く食べ物として、大切にされてきました。プルーンには、お腹の調子をよくする食物繊維や、若返りの栄養素といわれるポリフェノールを多くふくんでいます。よく噛んで食べる姿がみられました。

給食 10月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の中に、愛知県で作られた食材が13個含まれています。愛知の肉団子の中の鶏肉、豚肉、にんじん、れんこん、しいたけ、じゃこキャベツの中のしらす、そして、いものこ汁の中の油あげ、豆みそ、米みそ、だいこん、ねぎです。さらに、ごはんと牛乳が、愛知県産の食材ですよ。自分たちの住む地域でとれた食べ物を食べることを「地産地消」といいます。「地産地消」は、SDCsとも関係していますよ。17の目標の中で、どれに関係がありそうか、考えてみましょう。

運動会(集団下校) 10月15日

 無事に家に帰宅するまでが、運動会です。気を付けて家まで帰ってくださいね。
画像1 画像1

運動会(閉会式) 10月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の運動会は、僅差で、白組が優勝しました。写真は、表彰と校長講評の様子です。
頑張りました。

運動会(紅白対抗リレー3) 10月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

運動会(紅白対抗リレー2) 10月15日

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(紅白対抗リレー1) 10月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれのクラスの代表がクラスのために、バトンをつなぎました。力強く、白熱したリレーになりました。

運動会(鼓笛部演奏) 10月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
 鼓笛部は、「さんぽ」をみんなで演奏します。練習を通して、みんなで演奏することの楽しさや喜びを感じることができました。本番では、力を出し切ることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校
愛知県北名古屋市九之坪高田1
TEL.0568-22-4425
FAX.0568-22-4499