最新更新日:2024/05/31
本日:count up87
昨日:183
総数:484323
校訓「かしこく 正しく たくましく」 教育目標 校訓を基盤に、生きる力の基礎を培い、知・徳・体の調和のとれた人間形成を目指す。

かもかもの読み聞かせ 7/17

 本日、かもかも読み聞かせがありました。
児童たちは楽しそうにしっかりと聞くことができました。
  
 いつもいろいろな本を工夫して読んでいただき感謝しています。かもかもの皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

CS除草ボランティア 7/9

 全校除草と並行して、CS除草ボランティアの方々にプール横の草をとっていただきました。ボランティアの方にとっていただいた草を児童がゴミ袋に詰めました。
 暑い中の作業でしたが、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校除草 7/9

  本日、全校除草がありました。
 暑い中での作業でしたが、一生懸命取り組みました。
 運動場の周りや、駐車場の周りを中心に草取りをしました。
 雨や暑さの影響でたくさん草が伸びていたので、全校除草後は、とてもすっきりしたように感じます。
 児童のみなさん、頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業 7/6

 本日、3年1組で公開授業を行いました。
 算数の授業をし、「一億までの数」という単元で「10倍した数の求め方を考えることができる」というねらいで授業を行いました。
 児童がお金の模型を使いながら、真剣に授業に取り組む様子が見られました。
 今後も教材研究や授業の進め方を話し合いながら指導力の向上をはかりたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕集会 7/5

 本日、いきいき健康クラブの皆様、保育園児のみなさん、保護者の皆様をお招きして七夕集会を行いました。
 はじめに、児童会の児童を中心に七夕の劇をして、七夕について詳しく説明してくれました。
 次に、各学級の代表児童がクラスの願い事を発表しました。そのあと、クラスの短冊を竹に結びました。そして「たなばたさま」の歌を大きな声で歌いました。願いが叶うといいですね。 
最後に「じゃんけん列車」を行いました。保育園児のみなさんとも楽しく交流することができました。

 児童会のみなさん、準備や集会の進行、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 民生・児童委員・保護司との交流・連絡会

 7月2日(月)に民生委員の皆様、主任児童委員の皆様、保護司の皆様が来校し、「交流・連絡会」を実施しました。会の中では、学校での子どもたちの様子や地域での子どもたちの様子、地域の危険個所などについて活発に情報交換をしました。
 先日起こった地震の影響で、通学路について心配の声もいただきました。子どもたちが安全に登下校できるよう、学校と地域が協力して子どもたちを見守っていきたいと思います。
画像1 画像1

4年生 プールでシンクロ遊び 1

 7月2日(月)4年生では、クラスの友達同士で手をつないで伏し浮きをする「シンクロ遊び」をしました。男子と女子に分かれて手をつないで円を作り、「1、2の3!」で同時に伏し浮きをし、大きな円を作ることができました。
 写真は、1が1組、2が2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 プールでシンクロ遊び 2

 水泳の授業も中盤を過ぎ、クロール、平泳ぎがだんだんと上手に泳ぐことができるようになってきました。残りわずかの授業ですが、皆にがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

式秀部屋との交流会 6/29

 今年も、名古屋場所を前に、観昌寺に宿舎を構えている「式秀部屋」のおすもうさんたちが、鴨田小学校を訪ねてくださいました。朝稽古を終えた後、親方を筆頭に、18名のおすもうさんと床山さん、行司さん、丹羽さんが、2年生と楽しい時間を過ごしました。
 はじめに、準備運動をしました。おすもうさんは大きいのに、体が柔らかいので驚きました。その後、マットでつくった土俵ですもうを取りました。子どもたちは、元気いっぱい、おすもうさんたちにぶつかっていっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鴨田っ子集会 6/28

 本日、鴨田っ子集会がありました。
 7月5日に行われる七夕集会の練習を行いました。大きな声で願い事を発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛知県警察本部見学 4年生 1

 6月26日(火)に、四年生は愛知県警察本部の見学に行きました。
 見学では110番通報で連絡を受けてからどのように事件が解決されるかをDVDで見せていただきました。また、通信指令室や交通管制センターを見学しました。交通管制センターの見学では、実際の信号機を見て、「こんなに大きいんだ」と驚いている児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県警察本部 4年生 2

 通信指令室の見学では、通信指令室の役割について教えていただきました。また110番通報の中には、緊急性のない通報も多くあることを聞きました。そこで、警察に相談したいことがある場合は♯9110にも連絡ができることを教えていただきました。
 「このはずく広場」では、警察官の服を着たり、白バイに乗ったり、自転車に乗る体験をしたりして過ごしました。警察の様々な働きを知ることができ、子どもたちはとてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生きものさがし 2年生 6/19

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、「生きものさがし」に出かけました。
 たくさんのザリガニやカエル、ドジョウ、アメンボなどを捕まえることができ、みんな楽しく生き物と触れ合うことができました。

4年生 福祉実践教室(視覚障害)1 6/20

 4年生は6月20日(水)に福祉実践教室を行いました。
 初めに、講師の古庄香代子先生に「見えないってどういうこと?」をテーマとして様々なお話をしていただきました。
 また、事前にお伝えしていた質問に一問一問分かりやすく答えていただきました。
 後半は点字・音訳グループに分かれ、実際に点字を打ったり、音訳を体験したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 福祉実践教室(視覚障害)2

 点字の体験では、点字の一覧表を使って自分の名前を点字で打ちました。先生に見ていただいた後、練習問題にいくつか取り組み、文章を打つ練習もしました。先生に褒めてもらい、皆うれしそうな笑顔を見せていました。
 音訳の体験では、マイクの前で文章を読み上げ、それを録音しました。皆、はっきりとした声で文章を読み上げることができました。録音された声を聴き、「自分の声じゃないみたい」と驚いていました。
 今回で4年生の福祉実践教室は最後となります。学んだことを生活の中で活かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動 6/19

 本日、2年生と5年生の保護者にご協力をいただき、あいさつ運動を行いました。子どもたちへの元気いっぱいのあいさつやハイタッチをしていただき、ありがとうございました。感謝申し上げます。保護者の皆様のあいさつのおかげで、子どもたちもはいつも以上に大きな声であいさつができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

外で元気に遊ぼう運動 6/18

 本日の20分放課に「外で元気に遊ぼう運動」を行いました。種目は王様ドッチで低学年と高学年に分かれて行い、審判は体育委員の児童が行いました。
 暑い日が続きますが、外でたくさん遊んで夏に向けて体力をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かもかも読み聞かせ 6/18

 本日「かもかも」の皆様に読み聞かせをしていただきました。
 子供たちは楽しそうに身を乗り出して話に夢中になっていました。

 かもかもの皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カローリング 6/17

 6月17日、鴨田スポーツクラブ主催の「鴨田カローリング大会」に鴨田PTAが参加しました。地域の方々と一緒になって、カローリングを楽しみました。地域・家庭・学校が一体となって、楽しいひと時を過ごすことができ、絆を深めました。鴨田スポーツクラブの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部 練習試合 6/16

  本日、天候にも恵まれ、師勝小学校と練習試合をしました。
 児童たちは、精一杯ボールを追いかけました。試合中も声を掛け合い協力し連携する姿が印象的でした。最後まで諦めず頑張ることができ、とてもよかったです。
 練習試合からたくさんのことを学んだので月曜からの練習に生かしていきたいですね。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校
愛知県北名古屋市九之坪高田1
TEL.0568-22-4425
FAX.0568-22-4499