最新更新日:2024/05/31
本日:count up63
昨日:234
総数:787631
清々しい風とともに、徐々に夏の気配が感じられる日々です。少しの運動で、汗ばむ日も増えてきました。水分を多めにご準備いただくようお願いします。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指し、子どもたちの心に響く指導・支援に努めてまいります。

家庭科「調理実習」(5年生)5月31日

 家庭科の学習で、調理実習を行いました。ゆでる調理の仕方を確認し、安全に調理することができました。どの児童も、自分で切ったりゆでたりしたほうれん草とじゃがいもを食べて「おいしい!」とうれしそうでした。
 野外学習の準備も着実に進んでいます。学習を生かせるよう、これからも頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「学校探検 文字探し」(1年生)5月31日

 1年生が学校の中を探検し、校内に隠された文字探しを行いました。子どもたちは、右側通行できちんとルールを守りながら、楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科「分数×分数」(6年生)5月31日

 3組の様子です。分数で表された時間について考えました。分数で表された時間を分で、分で表された時間を分数で表すことができるように、練習問題への取組を重ねました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動「How many?」数えて遊ぼう(3年生)5月31日

 Unit3「How many?」の学習では、英語での数の言い方に慣れ親しみました。
 ゲームをしたり体を動かしながら歌を歌ったりする活動を通して、1〜12までの言い方を楽しく練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通少年団役員任命式 5月30日

 北名古屋市の交通少年団役員任命式が西庁舎で行われ、本校から代表児童2名が参加しました。

 任命後、市長さんや警察署の方々のお話も真剣なまなざしで聞き、代表としての役割を自覚し、その決意を感じ取ることができました。

 今後も交通ルールを率先して守り、奥村星那代表、大口喜音副代表の二人には皆のお手本になってがんばってくれることを期待しています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回PTA役員会・実行委員会 5月30日

 第2回のPTA役員会・実行委員会を実施しました。

 会長さんからは、校区クリーン活動やあいさつ運動、交通安全啓発活動に参加いただいたお礼や今後のPTA活動へのご協力依頼についてお話がありました。

 校長先生からは、日ごろの教育活動へのご理解・ご協力に対するお礼を述べるとともに、今週行われた学校訪問時の来校者の方々から「どの学年も落ち着いている」と現状を見ていただいたこと、交通安全指導で自転車教室を行ったこと、来月の学校公開日には多くの方にご参観いただきたいことなどをお伝えさせていただきました。

 実行委員会では、2学期に行う除草作業の協力依頼や今後のPTA活動の予定、実行委員の皆様の担当や当番についてお知らせしました。どの活動につきましても、無理のない範囲でのご協力で構わない旨をお伝えさせていただきました。

 お忙しい中、ご参加いただいた役員・実行委員の皆様に感謝申し上げます。引き続き、PTA活動へのご協力をよろしくお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA「ゼロの日」交通安全指導 5月30日

 本日、PTA「ゼロの日」交通安全指導日でした。
 担当のPTA実行委員の方々が、児童の安全な登校のために各地で見守りをしてくださいました。また、日頃から交通安全指導を行ってくださる交通指導員さんや、見守り隊の方々にも登校を見守っていただきました。一部職員も横断歩道や車通りの多い道まで出向き、安全指導を行いました。
 皆様方のお力のおかげで、子どもたちは元気いっぱいに登校することができています。本日は校長先生も各地を回られ、交通安全指導への感謝を伝えられましたが、道中とても元気に「校長先生、おはようございます!」と挨拶する子がたくさんいました。こうした光景を生み出してくださるのも、保護者・地域の皆様のお力添えあってこそです。ありがとうございます。
 引き続き、子どもたちのためによろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級活動「言葉づかいを見直そう」(2年生)5月30日

 2年生では「言葉づかいを見直そう」の学習をしました。
 自分たちが普段何気なく使っている言葉には、あたたかい言葉と人を傷つけてしまう言葉があることを知り、それぞれどのような言葉があるのかを皆で考えました。これからも、相手の気持ちを考えて話すことができるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

学級活動「言葉づかいを見直そう」(2年生)5月30日

3組と4組の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

算数科「たし算とひき算の筆算」(3年生)5月30日

 3組の様子です。(3位数)−(3位数)で、繰り下がりが2桁に及ぶ筆算の仕方を考えました。ひき算の筆算は、一の位から順に丁寧に計算し、繰り下がりを落ち着いて行うことがポイントです。時間をかけて、練習問題に取り組みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科「角とその大きさ」(4年生)5月30日

 割りばしと折り紙を使って、丸く開くおうぎ形を作りました。おうぎ形を開いて、色々な角度をつくり、前向きに学習に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室(6年生)5月30日

 昨日、6年生を対象に、名古屋西税務署の職員の方を講師にお迎えして租税教室を行いました。
 税金が何に使われているのか、税金がない暮らしになったらどうなるのかなど、詳しく教えていただきました。なんと、実際に1億円の重さも体験することができました。
 わたしたちの安全・安心な暮らしに、税金は欠かすことのできないものであると理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽科「こんにちはリコーダー」(3年生)5月29日

 1組の様子です。リコーダーの練習を行いました。今回は、シの音の出し方を学びました。息の強さとタンギングがポイントです。担当教員の範奏を真似しながら、個人練習を重ねることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字学習の様子(4年生)5月29日

 漢字の学習をしている様子です。はじめのページと同じくらい丁寧に取り組めるよう、一画一画を意識して漢字を書いていました。コンクールまで残り3週間となりました。毎日の学習で、丁寧に書くことをいつも意識できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室(3年生)5月29日

 昨日の自転車教室は、雨の影響で体育館での実施となりました。
 警察署の方のお話やDVD視聴を行い、ヘルメットの正しい付け方、自転車の点検の仕方、自転車に乗る時に気を付けることなどを学びました。
 自転車に乗る際は、安全に気を付けて乗ろうという意識がより高まりました。子どもたちのためにお越しいただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳の授業(4年生)5月28日

 道徳の授業の様子です。高学年に向けて、各学級の担任を入れ替えて交換授業を行っています。どの先生の授業でも、積極的に発言する姿が見られてすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月学校巡回図書「コレ読!30」 5月28日

 学校巡回図書「コレ読!30」5月分が届きました。今月のシンボルは「うさぎ」です。先週から、貸出もスタートしました。楽しみにしていた児童も多く、嬉しそうに手に取っていました。これを機に、学校の図書室はもちろん、市の図書館に足を運んでみてもいいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

AIドリルの活用(3年生)5月28日

 2組の様子です。AIドリルの練習を行いました。週末課題や、空き時間に取り組んで力を定着させていきましょう。ご家庭で利用する場合は、時間や取り組む問題を相談して必要に応じて活用していただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAあいさつ運動(6年生)5月28日

 本年度最初のPTAあいさつ運動は、あいにくの天候でしたが、6年生の保護者をはじめ、PTA実行委員や学校運営協議会委員の方など、多くの皆様にご参加をいただきました。本校からも校長先生や教員が門や昇降口に立って、明るいあいさつで子どもたちを出迎えました。

 子どもたちは、雨が降る中での登校となりましたが、皆様のさわやかなあいさつのおかげで、晴れやかな笑顔を見せていました。

 お忙しい中、また足元のお悪い中、ご協力いただいた保護者や地域の皆様、ありがとうございました。明日、明後日と引き続き、あいさつ運動を予定しておりますので、また多くの方々にご協力をいただけると幸いです。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の下校について 5月28日

 本日の下校時刻に荒天が予想されます。よって、2〜6年の下校時刻を20分前倒し、6限終了の15:10とします。1年生の下校については、通常通り14:35です。
 下校の際には、普段より多くの職員が付き添い、子供たちの安全を見守ってまいります。保護者の皆様が不在で家に入れない等の心配がある場合については、事前に本校(21-0125)までご連絡ください。
 また、今後の天候の状況により、学校待機等の対応に変更する場合もございます。その際は、改めて変更のご連絡を差し上げますので、ご承知おきください。なお、変更がない場合については、本メールにてお伝えした通りとさせていただきます。

 ご協力よろしくお願いいたします。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/17 5時間授業 一斉下校14:25
7/18 5時間授業 一斉下校14:25 給食終了日
7/19 終業式 一斉下校10:25
7/22 夏季休業(〜8/31)
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176