最新更新日:2024/05/31
本日:count up42
昨日:149
総数:787759
清々しい風とともに、徐々に夏の気配が感じられる日々です。少しの運動で、汗ばむ日も増えてきました。水分を多めにご準備いただくようお願いします。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指し、子どもたちの心に響く指導・支援に努めてまいります。

学級活動「進級の心構え」(4年生)3月7日

 3組の様子です。5年生に向けて、必要なことを話し合いました。学級委員が中心となって、司会や書記を行いました。残り数日ですが、意識すれば行動に移せることもありそうですね。4年生のさらなる頑張りに、先生たちは大いに期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式の練習(6年生)3月7日

 卒業式の練習の様子です。卒業証書の受け取り方や歌の練習をしました。歌の練習では、日に日に声が出るようになってきています。みんなの心を一つにした歌が披露できるよう頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育「サッカー」(5年生)3月7日

 チーム編成をして、ゲームを行いました。ルールを守り、仲間と助け合ってゲームを進めました。みんなが楽しめるようにルールや作戦を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会練習(3年生)3月6日

 学年で「6年生を送る会」のリハーサルをしました。各クラスでリーダーを決め、子どもたちが主体となって練習に取り組んでいます。本番まであと少し。3年生らしい元気いっぱいの演技で、6年生に感謝の気持ちを伝えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級活動「情報モラル・セキュリティ」(5年生)3月6日

 1組の様子です。タブレット端末を利用するときの基本的なルールを再確認しました。自分のIDやパスワードの重要性について正しく理解しました。利便性と危険性を理解し、ルールを守って使用していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

体重測定(4年生)3月6日

 3組の様子です。今年度最後の体重測定を行いました。測定前には、養護教諭から「心のエネルギー」について話がありました。困ったことがあれば、先生や友達、家族に相談できると心がすっきりすることを聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「きたなごやRUNフェスタ2023」 3月5日

画像1 画像1 画像2 画像2
 北名古屋市文化の森にて「きたなごやRUNフェスタ2023」が開催されました。本校からも多くの子どもたちと有志の職員が参加しました。沿道からも温かい拍手や声援が送られ、ランナーの子どもたちは、楽しそうに精いっぱい走っていました。

親子ふれあい校内美化活動 3月4日

 本日、「親子ふれあい校内美化活動」を実施しました。
 総勢42名の皆さんに参加していただきました。活動内容は、体育館前の犬走と、側溝の清掃です。たまった砂の量が多く一苦労でしたが、みんなで力を合わせて作業し、側溝はすっかりきれいになりました。子どもたちはブラシを使って犬走を磨いたり、側溝にたまった砂を一生懸命に取ったりしてくれました。
 参加いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写「光」(3年生)3月3日

 3組の様子です。今までに学習した筆使いを生かして書きました。字形を整えて書くことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式の練習(6年生)3月3日

 卒業式の練習が体育館で始まっています。教務主任の先生から卒業式の心構えについての話を聞き、座り方や礼、入場の練習をしました。緊張しながらも一生懸命がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科「掘り進めて塗り重ねて」(5年生)3月3日

 版画の学習の様子です。彫刻刀で掘り進めた後に、絵の具を使って色付けを行いました。一色ずつ塗り進め、徐々に絵が出来上がる工程が面白いです。色の濃淡や、配色を工夫しながら取り組む様子が見られました。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「つないで つるして」(2年生)3月2日

 1組の様子です。新聞紙を細長く破いたり切ったりしたあと、友達とつないだりつるしたりしました。協力して、作品をつくりだす喜びを味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新1年生のために(1年生)3月2日

 来年度の1年生の教室に掲示できるように、校歌の歌詞がのった掲示物を準備しています。手形を使って飾り付けをしていきます。新1年生のために、張り切って取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写「考える子」(5年生)3月2日

 書写の様子です。「考える子」が5年生最後の毛筆になります。一年間の学習を思い出し、各自でめあてを決めて取り組みました。文字の組み立てや大きさ、筆順などに気を付けて丁寧に書き進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「生き物の1年をふり返って」(4年生)3月1日

 1組の様子です。この時期の植物や、動物の様子を観察しに行きました。タブレット端末を活用して写真や撮ったり、デジタルコンテンツを活用したりして記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写「学習のまとめ」(3年生)3月1日

 3組の様子です。今までに学習した筆使いを確認しながら、「光」の練習をしました。穂先の向きに気を付けて書いたり、姿勢に気を付けて書いたりと、自分で目標を定めて練習しました。がんばって書いた「光」を友達に見せて、本番で気を付けるとよいことを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語「あこがれの人について発表しよう」(5年生)3月1日

 外国語の様子です。あこがれの人や、尊敬している人についての紹介方法に慣れ親しみました。歌やチャンツを取り入れながら、楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(1年生)2月28日

 書写の時間に、1年生で習った漢字の復習をしています。全部で80文字の漢字を学習しました。書き順やとめ・はね・はらいに気を付けて、正しく書けるように取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会に向けて(6年生)2月28日

 6年生を送る会の、お礼の言葉と発表をどうするか話し合いました。
 在校生にどのようなことを伝えたいか、どうすれば思いが伝わるかをみんなで考えました。自分たちでつくりあげていこうとする積極的な姿がすばらしいです。
 今後、各クラスで出た意見をもとに、6年生のお礼の言葉と発表としてまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合的な学習「6年生を送る会に向けて」(5年生)2月28日

 5年生の様子です。6年生を送る会に向けて準備を進めています。6年生に楽しんでもらえるよう、自分たちで計画をしています。6年生のみなさん、楽しみにしておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 SC来校
3/8 6年生を送る会
3/9 B日課 5時間授業 一斉下校
3/10 口座振替日
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176