最新更新日:2024/10/31 | |
本日:29
昨日:535 総数:816762 |
算数の活動(5年生) 10月5日授業の最初に1分間の計算練習(今回は、分度器の角度の読み取り)をして、全員の学力アップと集中力アップをはかります。 算数科「しきと計算」(2年生)10月5日
2年1組の様子です。文章題を取り組む際、分かっていることや求めることに色やしるしをつけて取り組んでいました。しっかりと整理することができました。たくさんの問題に取り組み、問題に慣れていきましょう。
朝の様子 (1年生)10月5日
元気よく登校し、先生や友達にあいさつをして入室しています。検温票、宿題等を提出して、連絡帳を書きます。タブレット端末で朝の心の天気を入力したり、スタディタイムで読む本を選んだりと朝の支度の流れを覚えて過ごしています。
算数科「式と計算の順じょ」(4年生)10月5日
算数の様子です。写真は4年1組です。この時間は、文章題に取り組んでいました。苦手に感じている児童も多いように感じられます。しっかりと問題を読むことが大事です。得意な子はさらに上を目指し、苦手な子は克服できるように頑張りましょう。
PTAあいさつ運動(3年)10月5日
本日から7日までの3日間、登校時に校門で3年生の保護者の皆様による「PTAあいさつ運動」を行っています。
師勝っ子の子どもたちは、今日も素敵な笑顔で登校しました。これも、保護者の方のお力添え、地域の方のお力添えがあってのことです。感謝申し上げます。 人と人のきずなは、あいさつからですね。 あいさつ運動後には、職員室前に集まっていただき、校長先生からお礼と緊急事態宣言が解除となった現在の学校での状況について伝えられました。 また、学校運営協議会委員の皆様にも参加いただきました。あいさつ運動初日にあたる本日は学校運営協議会委員の皆様は、あいさつ運動の後、校庭の除草作業を行ってくださいました。 明日は、あいさつ運動後、3年生の除草作業も予定しています。緊急事態宣言が解除されましたので、予定通り実施したいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、ご都合の付く方は、師勝小学校へ足を運んでいただき、ご協力をお願いします。 家庭科「ひと針に心をこめて」(5年生)10月4日
家庭科では、裁縫を学習しています。1学期に、玉結び・玉止めなどを身に付け、今は縫い方を学習しています。この時間は、名前のなぞり縫いを行いました。取り組めば取り組むほど上達しています。
休み時間の様子(3年生)10月4日
緊急事態宣言が明け、今日から、以前のように休み時間の運動場使用は全学年に戻りました。20分放課も昼放課も元気に遊ぶ姿がたくさん見られました。
のんびり散歩する姿もあれば、うんていなどの遊具で遊ぶ姿、鬼ごっこをする姿、思い思いに過ごしていました。 20手洗いをしっかり行い、感染症に気をつけながら楽しい思い出をたくさん作ってもらいたいと思います。 総合的な学習の時間(4年生)10月4日特に、ユニバーサルデザイン、手話、点字について深く学んでいます。 初めての福祉実践教室でしたが、とても楽しく学ぶことができました。手話では、自己紹介とあいさつができるようになりました。点字の本を家に持ち帰って学びたいという児童もいました。引き続き、学習を続けていきます。 総合的な学習の時間2(4年生)10月4日図画工作科 「ミラクル ミラーステージ!」完成(5年生)10月4日
鏡にうつる世界を考えながら作成した作品「ミラクル ミラーステージ!」が完成しました。
子どもたちは、ミラーシートの立て方や向きをよく考えて工夫していました。作品を持ち帰りましたら、ぜひ、一緒に鑑賞してみてください。 バスケットボール部、サッカー部の活動再開 10月1日
本日より部活動を段階的に再開しました。これまで同様感染症対策を心がけるとともに、息苦しさや熱中症にも気を付ながら取り組みました。
久しぶりに部活動でまずは、体をしっかりと慣らすことから始めていきます。無理をしてケガにつながることのないよう段階をおって、練習内容を変えていきます。子どもたちは、友達と競技を一緒にプレイし、笑顔があふれていました。 鼓笛部、バトン部、パソコン部の活動が再開 10月1日認知症サポーター講座(4年生)10月1日
認知症サポーター講座を受講しました。認知症についての小学生が書いた作文をもとにして作られた絵本をスクリーンに映して、イラストを見ながら説明を聞きました。認知症の症状と物忘れの違いや、認知症の人への接し方を教えていただきました。認知症の方はすぐに忘れてしまうけれど、何回も同じこと聞かれて、何度もやさしく答えたり、「ありがとう」と言われるとすごくうれしいから得意なことで教えてもらったてお礼の言葉をたくさん伝えたりするとよいことを学びました。学んだことを生かし、やさしい人に成長してほしいと願っています。
読書月間(1年生)10月1日
これからの季節、読書にスポーツに芸術にと、何をするにも気持ちよくできます。本を読む習慣を身に付けるため、また日頃から本に親しむために、朝のスタディタイム等を活用して読書をしています。読んだ本は、読書カレンダーに記していきます。
運動会の練習(2年生)10月1日
運動会練習の様子です。今日は、はじめて学年競技の練習をしました。
一緒に走る3人組、走る順番、並び方を確認した後、実際に競技の練習をしました。 これから、どのように工夫すると速く走れるかみんなで考えながら練習を重ね、仕上げていきたいと思います。 消毒ボランティア 10月1日
2学期も、1学期に引き続き、毎週木曜日の16:00から教室の机・いすや窓、手すりなどの共用部分の消毒をボランティアの方に行っていただいています。ボランティアさんは、来校時には検温等健康観察や手指消毒を確実に実施し、消毒作業をしてくださいました。
教職員で消毒作業を続けている中、週1日行っていただき、職員一同大変感謝しています。保護者や地域の方で新たに参加いただける方がみえましたら、学校まで連絡いただけますようお願いします。 食育だより10月号 10月1日農林水産省によると、日本人の1人当たりの食品ロス量は1年で約47kg。これは日本人1人当たりが、毎日お茶碗一杯分のご飯を捨てているのと同じ量です。 まだ食べられるというのに、とてももったいないことですね。 食品ロスについて、皆で考えていくきっかけとしていけたらと思います。こちらをクリックすると食育だより10月号はご覧いただけます。ぜひご家庭でも話題にしてみてください。 総合的な学習の時間「野外学習に向けて」(5年生)10月1日
野外学習に向けて準備をしています。この時間は、野外炊飯の説明と野外の炊飯の場所とグループで座る位置練習を行いました。炉係とごはん係に分散し、教師が一度取り組んだ炊飯を実写版でタブレット端末を活用して学習しました。ご飯係の児童は、おうちでお米を洗う練習をしてくださいと、教師の方から連絡がありました。ぜひ、ご家庭でもご協力よろしくお願いします。
美化委員会の活動 9月30日
清掃時間に、「心も学校も ぴかぴか 大作戦」の活動をしています。だまって、一生懸命、すみずみまで、きれいにすることを各学級心掛けているか美化委員が確認しています。常時活動のごみ回収も行いながら、学校のために活動しています。
「ありがとう」さすが5年生! 9月30日
給食後、5年生の廊下で児童が何かしていました。
それは、4年生の児童が給食の返却していたときに、食缶の汁か何かの残菜がこぼれたようです。4年生の児童が「先生」っと呼んでいたところ、5年生の児童が、どうしたことか、すぐ、気付いてさっとティッシュで拭いてくれました。その上、「やっておくから、返却してきて」っと声もかけることができました。 こういう姿が見ることができ大変うれしく思います。 子どもたちの良いところを見つけたくさん褒めていきたいです。 |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |