最新更新日:2024/10/31 | |
本日:27
昨日:535 総数:816760 |
サツマイモを植えたよ! (2年生) 5月21日
2年生の畑にサツマイモを植えました。収穫は11月頃です。土の中でどのように生長していくか楽しみですね。
ミニトマト、第1号が実ができました。小さくてとてもかわいいです。大きさは1cmくらいで、まだ緑色です。真っ赤なトマトになるのが待ち遠しいです。 理科 (3年生)5月21日
5月7日にまいたホウセンカの種から芽が出ました。約1センチほどの高さです。(上の写真)
学校でお世話しているアゲハチョウが緑のさなぎになりました。(中の写真) モンシロチョウもケースのふたに糸をはって、さなぎになりました。(下の写真) これから、どのように成長するのか楽しみです。みなさんも登校したときに、実際に目で見てくださいね。 登校日2回目での外遊び 5月20日
今日から2回目の登校日でした。今日はAグループの子どもたちが元気に登校しました。家での生活が多く、窮屈な思いをしてきた子どもたちが多いと思いますので、低学年と高学年の2回に分けて、15分間ずつ希望する子どもたちは、外遊びを行いました。体を慣らしながら、体を動かしました。感染症対策の観点から、遊具や器具等は使わず、教員と一緒に走ったり、探索したりして楽しみました。外で十分に体を動かした後は、「20手洗い」を行って教室へ戻りました。外で体を動かした子どもたちからは「気持ちよかった」と笑顔で話す姿が見られました。
夏季休業中の授業日設定について 5月20日
現在、6月1日(月)からの学校再開に向けて段階的に分散登校を開始しているところですが、北名古屋市教育委員会より、新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業により削減された授業時数を確保していくため、夏季休業中の授業日設定が必要と考え、以下のとおり夏季休業に授業日を設定することとなりましたので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
1 夏季休業中の授業日設定について 〇 次の期間を授業日として設定します。 ・ 7月21日(火)〜 8月 7日(金) 12日間 【8月 7日(金)を1学期終業式とします】 ・ 8月24日(月)〜 8月31日(月) 6日間 【8月24日(月)を2学期始業式とします】 ※ 日課や下校時間などの詳細につきましては、今後のホームページ及び配信メールにてご確認ください。北名古屋市教育委員会からの文書<swa:ContentLink type="doc" item="14573">「夏季休業中の授業日設定について」</swa:ContentLink>は、こちらでご確認ください。 2 給食について 〇 次の期間、給食を実施します。 ・ 7月20日(月)〜8月 7日(金) ・ 8月24日(月)〜8月31日(月) の給食を実施します。 ・ 9月 1日(火)〜 3 その他 〇 新型コロナウイルス感染状況等により、臨時休業期間が延長された場合あるいは今後新たな臨時休業措置がある場合は、それらの休業期間を踏まえ、授業日の増加も含めて対応を検討していきます。 登校日の様子(5年生)5月20日
学校再開準備期間の登校2日目では、子どもたちは、久しぶりに会う友達ととてもうれしそうに話していました。
各クラスでは、健康観察と新型コロナウイルス感染予防についての保健指導を行いました。「20手洗い」を意識し、写真を見ながら正しい手洗いの仕方を確認しました。教室は、感染予防のため座席の間隔を広く取り、換気をしています。 次回の登校日も元気な顔が見られることを楽しみにしています。 今後も、マスクの着用と毎朝の検温にご協力をお願いします。 登校日の様子(3年生)5月19日
久しぶりに友達や先生に会い、教室に笑顔があふれました。登校後は、「20手洗い(石鹸をつけて20秒しっかり洗う)」、検温票を確認しました。
保健指導では、新型コロナウイルス感染症の感染予防するためのスライドで学習しました。その後、教育相談アンケートに取り組みました。 登校日一回目ありがとうございました 5月19日
校長の伊藤です。
県教委、市教委の方針の下、本校も昨日から登校日が始まりました。これまでの家庭学習等、様々なご家庭でのご協力に心より感謝申し上げます。ご負担をおかけいたしました。 可能な限りの感染症対策を施し、一回目の登校日を終えました。家庭での検温が整わなかった児童には、教室に入る前に別室での検温を行い、入室前には全員に20手洗い(石けんによる20秒以上手洗い)の励行、手指消毒の実施、常時の換気、でき得る限りのソーシャルディスタンスの確保、児童下校後の教師による消毒等、やれることをすべて行う中での教育活動を再開いたしました。 明日からは、子どもたちの免疫力の低下防止、これまでのストレス解消を少しでも緩和するために、密にならないよう学年ごと(低・高もしくは低・中・高)に分かれた「外遊びタイム」も実施していく予定です。 633名の子どもたちの生命・健康を最優先に、教育活動を再開してまいります。でき得る限りのソーシャルディスタンスに配慮しつつも、子どもたちとの「心の距離」はこれまで通り、また、これまで以上に寄り添ってまいりたいと思いますので、ご理解ご協力をお願いいたします。 登校日の様子(1年生)5月19日
1日目、2日目の登校日に、元気に教室に入ってくる1年生の子どもたちの姿を見て、とても安心しました。
朝の準備をしたあと、スライドを見ながら、新型コロナウイルス感染症予防のための勉強をしました。特に、正しい手洗いの方法を練習し、「20手洗い」を実践することができました。また、トイレの使い方を確認したり、課題の確認をしたりしました。子どもたちは、緊張した様子でしたが、正しい姿勢でしっかりと先生や友だちの話を聞くことができました。 次回の登校日も元気な顔が見られることを楽しみにしています。 21日、22日の課題の説明 (2年生) 5月19日
久しぶりに登校してきたみなさんの姿を見て、とてもうれしい気もちになりました。これからも「20手洗い」をしっかり行って、健康に気を付けて一緒に勉強していきましょう。
<21日、22日の課題の説明> ○ 国語……‥P.62の見本を参考にワークシートに書きましょう。 ○ 算数………答え合わせは次回の登校日に学校で行います。 ○ 生活…‥‥ワークシートに休校中に行ったお手伝いを紹介しましょう。絵と文でかきましょう。写真の見本を参考にしてください。 ○ 図画工作…教科書P.16,17を見て作りましょう。2枚の新聞紙を配りましたが、おうちにある新聞紙や紙も使って作ってもよいです。写真の見本を参考にしてください。 ※ 以前にお配りした課題はオレンジ色のフラットファイルに綴じたまま提出してください。 登校日の様子(2年生)5月18日
久しぶりに元気なみなさんの姿を見て、先生たちは安心しました。感染予防のため、一緒に遊んだりハイタッチをしたりはできませんが、先生たちは、みんなと一緒に過ごす時間はとても楽しいなと感じました。
今日は、保健指導でスライドを見ながら、新型コロナウイルス感染症の感染予防するためのポイントを確認しました。特に、「20手洗い(石鹸をつけて20秒間しっかり洗う)」やマスクの正しいつけ方について学習しました。 明日、登校してくる子たちに会えるのも楽しみにしています。 登校日の様子(4年生)5月18日
Aグループの児童の登校日でした。教室では、健康観察や保健指導を行いました。その後、避難経路を知るために教室から運動場まで確認しました。(写真1,2)教室に入るときは、「20手洗い(石鹸をつけて20秒間しっかり洗う)」をしました。担任の先生が20秒間を計測しました。(写真3)子どもたちからは「20秒は思っていたよりも長い」との感想がありました。
登校日の様子(6年生)5月18日
学校再開準備期間の登校が始まりました。笑顔で元気よく登校した姿を見て、安心しました。感染症対策・健康指導を各クラスで行いました。「20手洗い(石鹸をつけて20秒間しっかり洗う)]を学校や家庭でも意識して取り組めるといいですね。また、休校中の様子や登校した感想についてインタビューを受けている児童もいました。
なかよし農園 夏野菜がすくすく元気に育っています(なかよし) 5月18日
なかよし学級のみなさん、こんにちは。課題配付のときに、お家の方から、皆さんが元気に過ごしていることを聞き、とてもうれしかったです。先生たちは、登校日に皆さんと会えることを心待ちにしています。
さて、今日は、4月に植えた夏野菜の成長のようすをお伝えします。 ミニトマトは、星のような形の黄色い花が咲き、小さな実も付きました。あと、1か月くらいで収穫できるようになります。 きゅうりは、30cmほどつるが伸びてきたので、ネットを張りました。これで、つるが長くなっても安心です。 ピーマンとナスは、つぼみがふくらみ、もうすぐ花が咲きそうです。どんな色・形の花が咲くのかわくわくしますね。 どうですか。なかよし農園に行くのが楽しみになりましたか。登校したら、一緒に観察やお世話、収穫をしましょうね。 音名プリント(6年生)5月16日
6年生の皆さん、課題は進んでいますか?もし、分からないところがあったら、教科書をしっかり読んでみると、ひらめくかもしれません。それでもわからない場合は、次回の登校日などで先生に質問できるように、しるしをつけておきましょう。
4日目の音楽の課題の中の「音名プリント」を先生たちで時間を計ってやってみました。6年生の先生はもちろん、他の学年の先生にも挑戦してもらいました。7人の先生に挑戦してもらい、平均記録を出しました。(平均記録・・・2分59秒)皆さんも先生たちの記録と比べてみてくださいね。 自分で作れるかんたんレシピ2 5月16日
こんにちは。みなさん、元気に過ごしていますか。
自分で作れるかんたんレシピの第2弾として、「のせるだけ!じゃこチーズトースト」のレシピを載せます。ぜひ、作ってみてください。 ・・じゃこの一口メモ・・ じゃこ(しらす)は、イワシの子どもの姿です。骨がまだ柔らかく1尾まるごと食べることができるので、骨に多く含まれるカルシウムをたくさんとることができます。 ❁カルシウムは体が成長するために必要な栄養素の一つです。じゃこの他には、牛乳やチーズなどの乳製品に多く含まれているので、積極的にとれるといいですね。 ミニトマトの花が咲いたよ! (2年生) 5月16日
5月7日に植えたミニトマトの花が咲きました。ちゃんと成長をしています。今日はわきめをつみました。今度、登校したときに観察してみてくださいね。早くみんなに見てもらいたいです。
臨時休業中の過ごし方について (3年生)5月15日
みなさん、健康に気を付けて生活していますか。手洗い、うがいをし、マスクをして過ごすことを心がけましょうね。
課題についてです。今回の課題に作文があります。表紙裏にお手本が貼ってあります。「いつ・どこで・だれが・どうした・思ったこと」を取り入れて、作文を書いてください。テーマは、「○○大はっけん」です。家で過ごす時間の中で、じっくり考えたり、不思議に思ったりすることがいくつかあったと思います。その中で、『大はっけん』したことを、作文にして教えてください。 先生たちはみなさんの様子を知ることを、楽しみにしています。 家庭科 お茶をいれてみよう (5年生)5月14日
5年生の家庭科「私の生活、大発見!」では、家族の一員としてできることを増やすために、お茶のいれ方を学習します。今回は、お茶のいれ方の手順とポイントを紹介します。
☆おいし〜い、お茶をいれるポイント☆ 1.適切な茶葉の量を量る 2.茶葉に合ったお湯の温度(せん茶は少し冷ます) 3.きゅうすにお湯を注いでから1分くらいむらす 4.同じこさになるように注ぐ 手順は、教科書P.10,11にも書いてあります。上のポイントに注意して、できる人は家族においしいお茶をいれてあげましょう。実践後は、11,12日に配付した課題に付いている「トライカード」にめあてと気付いたこと・工夫したことを書いて振り返りましょう。 ※加熱器具を使用するときは、必ずお家の人と一緒に安全に気を付けて取り組んでください。 家庭科 お茶をいれてみよう2 (5年生)5月14日おいしいお茶をいれて気分もリフレッシュした後は、頭の体操です。 高橋先生からの挑戦状第2弾! この問題に出てくる式は「四元連立方程式」といい、なんと高校で学習する式です。しかし、みなさんならきっと解けるはず。息抜きにチャレンジしてみてください。 前回の挑戦状の解答例も載せておきます。 誕生日 掲示 パート2 (なかよし) 5月14日
なかよし学きゅうの みなさん、元気に すごしていますか。まいにち、べんきょう や お手つだいを がんばって いますか。
先生たちは、みなさんの たんじょう月が わかるけいじぶつを 作って います。それぞれの きせつを かんじられるように 作って います。5月生まれの おともだち、おたんじょう日、おめでとうございます。学校で おいわいできなく ざんねんです。学校がはじまったら、みんなで おいわいを しましょう。 <保護者の皆様へ> お忙しい中、ご家庭での学習に協力してくださりありがとうございます。臨時休業中の課題は、生活のリズムを作ることも大きな目的としています。各ご家庭の状況に合わせながら、毎日少しずつ取り組ませてください。学校再開までの間、子どもたちへの声かけ等のご支援・ご協力をよろしくお願いします。 手洗い・うがい等、体調管理には十分に気を付け、学校再開後に元気に登校してくれることを願っています。 |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |