最新更新日:2024/06/09
本日:count up62
昨日:82
総数:487234
校訓「かしこく 正しく たくましく」 教育目標 校訓を基盤に、生きる力の基礎を培い、知・徳・体の調和のとれた人間形成を目指す。

昼食3 5/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大自然の中で食べるお弁当はおいしいです。
 みんなで、楽しく食べています。

昼食2 5/27

画像1 画像1
 お弁当おいしいです。もりもり食べています。

昼食1 5/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やっと、昼食の時間です。
 「おなかがすいたあ。」
 シートの準備をしています。

記念撮影2 5/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな笑顔で、元気です。

記念撮影1 5/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 旭高原少年自然の家の前で記念撮影です。
 全員集合。

旭高原少年自然の家到着2 5/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とってもさわやかです。
 みんな重い荷物を運びます。
 少年自然の家の建物は、りっぱです。

旭高原少年自然の家到着1  5/27

画像1 画像1
画像2 画像2
 旭高原少年自然の家に到着しました。順調で、予定より早く着きました。
 みんな元気です。

バスの中 5/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスの中の様子です。みんな笑顔です。高速道路を順調に進みます。

バス乗車 5/27

画像1 画像1
画像2 画像2
 青空のもと、元気にバスに乗り込みました。
 いってらっしゃ〜い。

出発式2 5/27

画像1 画像1
 校長先生のお話をしっかり聞いています。
 みんなで協力して、楽しく有意義な野外学習にしましょう。

野外学習 出発式1 5/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待った野外学習の日がやってきました。
 体育館で、出発式を行いました。落ち着いて、校長先生のお話や担任の先生のお話を聞くことができました。
 全員、元気に楽しく行ってきてくださいね。

6年生 いきいき健康体操 5/26

 6年生は、いきいき健康クラブのみなさんと一緒にいきいき健康体操を行いました。音楽にのりながら、頭と体を使って楽しく運動しました。ずっと動き続けているので、簡単な動きでも意外に体力をつかいました。毎週この運動をしている、いきいき健康クラブのみなさんは、まだまだ余裕がありそうでした。
 その後グループに分かれて、生活サイクルや毎日の運動量など、健康の秘訣をたくさん教えていただきました。共通していたのは、「継続して運動する」「バランスの良い食事をとる」「決まった時間に寝て起きる」ということでした。
 今日教えていただいたことを、今後の生活に生かしていけたらと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 学校たんけんをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1年生はグループに分かれて学校たんけんを行いました。
 普段は入ることのない教室に入ったり、先生たちに自分で考えた質問をしたりしました。
 校長室では、校長先生の椅子やソファに座らせてもらい、とても楽しそうな様子でした。

CS家庭科ボランティア 5/26

 本日、家庭科支援ボランティアの皆様に、6年生の調理実習の学習支援をしていただきました。
 3人の先生に来ていただいて、いろどり炒めとスクランブルエッグを作りました。

 CS家庭科ボランティアの方々から、一人一人丁寧に指導していただきました。
そのおかげで、児童は集中しながら、よい雰囲気で調理実習を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の募金 5/25

 緑の募金を、二日間にわたり行いました。
たくさんの子どもたち、保護社の皆様方から募金をしていただきました。ありがとうございました。
 また、募金を集めてくれた児童会役員・議員・園芸委員の児童のみなさんもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年6年 鴨田ストレッチ体操 5/25 その1

 今日は、1年生と6年生のペア学年で合同体育を行いました。6年生が1年生に鴨田ストレッチ体操を教えました。
 まずは、見本で6年生の体操を見てもらい、その後、ペアを組んでいる1年生に教えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年6年 鴨田ストレッチ体操 5/25 その2

 仕上げに、2学年いっしょに鴨田ストレッチ体操を行い、最後は1年生だけで行いました。
 1年生は初めての鴨田ストレッチ体操でしたが、上手にできていましたね。6年生も、ていねいにやさしく教えてあげることができました。
 1年生のみなさん、次回からは、準備運動をするとき、6年生に教えてもらったことを思い出して、がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生授業紹介 5/24

 図工の授業の様子です。単元は、「わっかでへんしん」です。
 子どもたちは自分を変身させるものを楽しそうにつくっています。
 前回の単元、「ざいりょうからひらめき」で学んだことや工夫したことを生かしながら取り組めていました。
 来週完成する予定です。どんな作品ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

高齢者疑似体験 6年 5/24

 6年生は総合的な学習の時間で、「お年寄りについて学ぼう」という学習をしています。今日は、高齢者疑似体験グッズを使ってお年寄りの体の動きなどを体験しました。手足におもりをつけたり、ゴーグルを付けて視野をせまくしたり、ヘッドフォンを付けて聞き取りにくくしました。その状態で、階段を上り下りしたり、軍手をつけた手で箸を使ったり、本をめくったりしました。
 子ども達は、見ているだけだと、どうしてそんなに時間がかかるのか不思議に思っていたようでしたが、やってみると大変だということがわかったようです。もし、困っているお年寄りがいたら、助けてあげようという気持ちをもった子ども達もたくさんいました。
 次回は、いきいき健康クラブのみなさんと、一緒に体操や運動をしたいと思います。元気なお年寄りに、健康の秘訣などを教えてもらえるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グリーンウェーブ運動 5/21

「あいちグリーンウェーブ運動」として、どんぐりの植樹を行ってから、6年が過ぎました。、5月22日は、「国際生物多様性の日」です。児童会役員の児童とウォーターランドのどんぐりの木の周りの除草をしました。どんぐりの木は、昨年から比べるとさらに成長しています。これからも、鴨田っ子たちの自然を大切にする心を大切に育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校
愛知県北名古屋市九之坪高田1
TEL.0568-22-4425
FAX.0568-22-4499