最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:110
総数:787834
清々しい風とともに、徐々に夏の気配が感じられる日々です。少しの運動で、汗ばむ日も増えてきました。水分を多めにご準備いただくようお願いします。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指し、子どもたちの心に響く指導・支援に努めてまいります。

砂場に向かって大ジャンプ!(5年1組) 10月28日

 体育の走り幅跳びの授業では、踏み切り線に足を合わせて跳べるように練習してきました。今日は測定をしましたが、練習を重ねるうちに足をうまく合わせられるようになり、記録を伸ばす子が多くいました。「もっと遠くに跳びたい!」と、休み時間にも練習する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館工事  10月28日

体育館の東側と北側がフェンスで囲われました。工事が着々と進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行に向けて  10月28日

6年生は、修学旅行中に、外国人と会話をします。本日の外国語活動の時間に、その練習をしました。子供たちは、ALTの先生の説明やALTと担任の先生の会話を聞いた後、隣同士で練習を行いました。本番での会話が楽しみです。(写真…6年1組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  10月28日

チキンライス 牛乳 白菜とベーコンのスープ ハムチーズピカタ 
画像1 画像1

総合的な学習の時間(3年生) 10月27日

 3年生の総合的な学習の時間では、「イチジク農家」「スーパーバロー」「ポッカサッポロ工場」「東図書館」「師勝小学校」の5つのグループに分かれて、調べ学習をしています。見学して学んできたことをどのようにまとめるか、何を中心にまとめるかなど班長を中心に話し合いました。学習発表会に向けて、子どもたちは、一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ふれあい給食会(1年2組) 10月27日

 本日、多目的教室で「親子ふれあい給食会」を行いました。おうちの人に手伝ってもらい準備をし、楽しく話をしながら給食を食べました。片づけ後は、栄養士の先生の話を伺い、お箸の練習もしました。いつもと異なる環境での給食でしたが、戸惑う様子もなく、いつもよりたくさん食べ、楽しそうに過ごすことができました。
 保護者の皆様におかれましては、お忙しい中ご来校いただいた上に、給食の準備もお手伝いいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生) 10月27日

3年生は「三角形」の単元で、二等辺三角形と正三角形について学習しました。コンパスを使ったかき方を知り、ノートや白紙に練習しました。また、三角定規や切り取った三角形を使って角の大きさ比べをしたり、三角形を敷きつめた模様の中から、いろいろな形を見つけたりする活動もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外遊びの様子 (5年4組) 10月27日

 男の子は1年生と鬼ごっこをして、女の子は大縄やフラフープをして遊んでいました。休み時間はしっかり外で遊んで、授業は集中して取り組むというけじめのある姿が見られるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  10月27日

ごはん 牛乳 大根と豚肉の煮物 つくね串 みかん 
画像1 画像1

外遊びタイム2  10月27日

写真の続きです
画像1 画像1
画像2 画像2

外遊びタイム  10月27日

火曜日の20分放課は、外遊びタイムです。この時間は、児童全員が外で遊ぶ時間です。多くの子供たちが、外で思い思いの遊びを楽しみました。先生も子供たちといっしょに遊びました。運動を習慣化し、健康な体を作ってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館の工事開始  10月26日

体育館の工事が、今日から始まりました。1月24日までは、工事のため、体育館を使用することができません。なお、子供たちには、工事現場や工事車両に近づかないよう指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練2  10月26日

写真の続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練1  10月26日

本日の3時間目に、避難訓練を行いました。今回は、火事が起こった時の訓練です。子供たちは、「おさない かけない しゃべらない もどらない」を心がけながら、素早く避難することができました。その後、はしご車による救助や消火器で消す訓練を行い、最後に、消防署の方からお話をお聞きしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業 (5年4組) 10月26日

 国語の授業で和語と漢語の違いを勉強しました。自分たちで「セイブツ」と「なまもの」の違いや「フウシャ」と「かざぐるま」の違いを調べ、絵と言葉で伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ふれあい給食会(1年1組) 10月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、多目的教室で「親子ふれあい給食会」を行いました。いつもと違う場所で、おうちの方と一緒に楽しく会食をしました。片付けの後は、栄養士の先生からお話を伺いました。そのあと、お箸の使い方の練習を行いました。みんな、いつもより生き生きと給食の時間を過ごすことができました。
 保護者の皆様におかれましては、お忙しい中ご来校いただいた上に、給食の準備もお手伝いいただき、ありがとうございました。

学年体育(2年生) 10月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目に、2年生は合同体育を行いました。前半はなわとびをし、後半はドッジボールをしました。
 各クラスとも、体育係が、大きな声で号令をだしたり、並ばせたりと大変活躍をしました。

今日の給食  10月26日

米粉パン 牛乳 鶏肉ときのこのクリーム煮 フルーツカクテル
画像1 画像1

伝達表彰  10月26日

本日、朝礼時に、伝達表彰を行いました。「尾教研書写コンクール」(写真上)と「全国敬老キャンペーン あいち おじいちゃん、おばあちゃんに手紙を書こう」(写真下)の入賞者です。おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

PTA図書ボランティアクラブ読み聞かせ2  10月26日

写真の続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/5 アフタースクール教室
授業(6時間目)
2/8 学校運営協議会
2/9 スクールカウンセラー来校日
2/10 口座振替日
「ゼロの日」の交通安全指導
朗読クラブ読み聞かせ
2/11 建国記念の日
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176