最新更新日:2024/06/08
本日:count up276
昨日:250
総数:789344
学校公開日を終え、1学期も残り1か月余りとなりました。迫りくる猛暑の到来に備え、熱中症対策をさらに徹底していきます。プール開きも近づいてきました。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指す子どもたちの心に響く指導・支援を心がけ、安心安全に学校生活を送れるよう、一層気を引き締めてまいります。

科学工作クラブ 6月3日

 本日の科学工作クラブでは、人工イクラを作りました。作り方は、絵の具で色をつけたアルギン酸ナトリウム水溶液を塩化カルシウム水溶液に落とすだけです。子供たちは、さまざまな色のついた人工イクラを作り、きれいにできあがったイクラを見て楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし体育(なかよし) 6月3日

 本日1時間目になかよし体育がありました。フォークダンスのマイムマイムをみんなで踊りました。初めは、踊りを覚えるのに苦労しましたが、最後はみんなで輪になって踊りました。踊り終わった後に、「楽しかった。」「もう一回やりたい。」などの声を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動を楽しむ4  6月3日

写真…スナッグゴルフ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動を楽しむ3  6月3日

写真…ティーボール
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動を楽しむ2  6月3日

写真…バドミントン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動を楽しむ1  6月3日

本日の6時間目は、クラブ活動の時間です。4年以上の子供たちが、クラブ活動を楽しんでいました。(写真…卓球)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  6月3日

ごはん 牛乳 八宝菜 チヂミ バンバンジーサラダ
画像1 画像1

PTAあいさつ運動 6月2日

 5年生の保護者の皆様による、PTAあいさつ運動を実施しました。東門、西門、南門に分かれて、登校してくる子どもたちに「おはようございます」と声をかけていただき、子どもたちも元気よくあいさつをしていました。PTAあいさつ運動には、学校運営協議会委員の皆様にも参加していただいております。明るいあいさつが響き、すがすがしい朝をむかえることができました。ご協力くださいました皆様、ありがとうございました。
 今月のあいさつ運動は、4日(木)まで行います。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  6月2日

ドライカレー 牛乳 コーンポテト びわゼリー
画像1 画像1

体育の授業(6年生) 6月2日

 6年生は体育の授業で、ティーボールを行っています。4つのチームに分かれて試合をしています。みんなで「ナイス!」「ドンマイ!」など、声を掛け合って、活動していました。これからも友達と協力して、授業を楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 その2 (なかよし)5月30日

 3時間目は、校外学習の作文のパソコン入力をしました。どの子も、楽しかった気持ち、うれしかった気持ちを書いていました。絵や写真を貼り、世界に一つだけの、素敵な作文が仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開日 その1 (なかよし) 5月30日

 なかよし学級では、2時間目に生活単元学習を行いました。最初に、ミッキーマウスマーチの合奏をやり、その後に、5・6年生が中心となり、お茶とお菓子で保護者の方々をもてなしました。子どもたちは、お家の方とたくさん触れ合うことができ、とても嬉しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

最高学年として その2 (6年生) 5月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真の続きです。(上:2組、中1組、下:3組)

最高学年として その1 (6年生) 5月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月30日の学校公開日、6年生は2時間目が道徳、3時間目は1組が理科、2組は算数、3組が国語の授業をしました。
 道徳では、「いちばん高いねだんの絵」という題材で、フランスの画家ミレーとルソーの心の交流を通して、友達同士の信頼関係の大切さを学びました。今日の授業を通して、最高学年として、友達を大切にする心をより深めてほしいです。
(写真…上:1組、中:2組、下:3組)

学校公開日(2年生) 5月30日

2時間目の道徳の公開では、「およげないりすさん」のお話から、ともだちへのやさしさについて考えました。3時間目は1組・3組が算数、2組が国語の公開で、お家の方に一生懸命学習している姿を見てもらおうと、子どもたちはがんばっていました。
(写真…上:1組、中:2組、下:3組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 その2 (1年) 5月30日

 3時間目は、1組と3組は算数で「いろいろなかたち」を勉強しました。箱の形、筒の形、ボールの形の特徴を見つけたり、かたちあてゲームをしたりしました。楽しみながら形の勉強ができました。2組は図工で「チョキチョキかざり」で色鮮やかな作品をつくりました。はさみの使い方もうまくなりました。
(写真…上:1組、中:2組、下:3組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 その1 (1年生) 5月30日

 1年生は、道徳で「はしのうえのおおかみ」の勉強をしました。いじわるだったオオカミが、くまに優しくされ、心を動かされるお話です。今日はオオカミになりきって気持ちを考えることができました。
(写真…上1組、中2組、下:3組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 その2 (3年生) 5月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真の続きです。(上:1組 中:2組 下:3組)

学校公開日 その1 (3年生) 5月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の道徳で、3年生は「ドッジボール」の話を読みました。子どもたちは、友達の大切さや、これから友達とどのように関わりたいかを考えました。3時間目は国語と算数の授業をしました。国語の授業では、今まで習った漢字を使い、短文づくりを行いました。算数では、線分図を使って、問題解決に取り組みました。

学校公開日 その2 (5年生) 5月30日

 3時間目は、1組音楽、2組算数、3組国語、4組理科の授業を行いました。どの授業も、子どもたちは一生懸命授業に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/3 十二単講座
スクールカウンセラー来校日
6/4 さんさんルーム
6/5 PTA花壇整備
アフタースクール教室
6/8 さんさんルーム
野外学習(5年)
6/9 スクールカウンセラー来校日
野外学習(5年)
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176