最新更新日:2024/05/28
本日:count up25
昨日:301
総数:786870
清々しい風とともに、徐々に夏の気配が感じられる日々です。少しの運動で、汗ばむ日も増えてきました。水分を多めにご準備いただくようお願いします。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指し、子どもたちの心に響く指導・支援に努めてまいります。

花がさいたよ☆(1年3組) 6月26日

 子どもたちが、大切に育ててきたアサガオの花が咲き始めました。ピンクや青、紫など色とりどりです。今日は、生活科の授業で、花をじっくり観察し、熱心に絵に描き表すことができました。また、長くなったつるが友達の支柱に巻きついて、離れなくなってしまい、取り外す子も見られました。どの子もぐんぐん伸びるアサガオの生命力に、とても驚いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

除草作業 6月26日

 本日、除草作業を行いました。どの学年の児童も一生懸命に草をとり、とった草を美化委員が集めてくれました。校庭がきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわりミニ集会  6月26日

朝のスタディタイムに、たてわりミニ集会を実施し、ドリブルリレーをしました。グループ内の子供たちが少しずつ親しくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業  6月26日

5時間目に、2年1組の子供たちが、算数の授業をしました。文章問題を読んで、どんな計算になるのかを考えました。先生の話をしっかりと聞いて、集中して取り組んでいました。先生も、二人で協力して、一人一人に応じた指導を熱心に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  6月26日

ごはん 牛乳 春雨スープ 愛知の肉団子 びわゼリー 
画像1 画像1

図工室便り(5年生) 6月25日

 「ねん土の板から」の作品が完成しました。板状の粘土をいろいろな形に変形させてできた形から、空想の生き物をつくりました。粘土の表面を水で濡らして磨いたり、彫刻刀で模様をつけたりして、自分がイメージした作品ができるように最後の仕上げをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おむすび ころりん(1年3組) 6月25日

 1年生の国語の授業では、「おむすび ころりん」の音読に取り組んでいます。場面の様子が伝わるように、ナレーション、おじいさん、ねずみの役に分かれて劇遊びをしました。どの子もおじいさんやねずみの気持ちを想像して読むことができました。
 ♪おむすび ころりん すっとんとん。ころころ ころりん すっとんとん。♪
のリズムに合わせて、おじいさんやねずみたちが、楽しそうに踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  6月25日

米粉パン 牛乳 ミネストローネ 焼ハンバーグ コールスローサラダ
画像1 画像1

アサガオの花がさきはじめたよ!(1年生) 6月25日

 アサガオの花が咲き始めました。赤紫・紫・青・水色と色とりどりに咲いています。白いふちどりのある花もあって、涼しげです。これからも、どんどん咲いていくでしょう。毎日の水やりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳の授業2  6月24日

写真…2年3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳の授業  6月24日

大変暑い日になりました。プールでは、水泳の授業が行われていました。子供たちは、集中して取り組んでいます。(写真…5年3組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  6月24日

ごはん 牛乳 マーボー豆腐 にらまんじゅう とうもろこし
画像1 画像1

楽しい料理クラブ 6月24日

 前回の料理クラブでは、ねぎたまとちぎりレタススープに挑戦しました。ねぎたまは、細かく切ったネギが入った卵焼きです。ごま油で香ばしく炒めたネギをたまごでとじて焼き付けました。卵の黄色とネギの緑が彩りよくとてもおいしそうにできました。ちぎりレタスのスープは、ちぎってお椀に入れたレタスに熱いスープを注いでできあがりです。レタスのシャキシャキとした食感が新しいおいしさでした。とても簡単だったので、「家でもつくってみたい。」という感想が聞かれました。また、「ネギが嫌いだったけど、みんなでつくったから頑張って食べられました。」という感想もありました。こうして、少しずつ食の体験が広がっていくと楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食  6月23日

ごはん 牛乳 スタミナ汁 いわしのおろし煮 キャベツのゆかりあえ
画像1 画像1

図工室だより(3年生) 6月22日

 3年生図工「楽しくつかおう」の作品が完成しました。自分の作品で工夫したところや、友達の作品のすてきなところをお互いに伝え合いました。学習の前には、4年生から、材料選びや紙粘土のつけ方についてのコツや、「3年生でつくった小物入れを今も使っているよ」などと書かれた手紙をもらいました。空き容器に紙粘土をつけて、「生活の中で使えるものをつくろう」という学習の目当てをしっかり守って、安定して丈夫できれいな作品をつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけんへ 行ったよ(総合体育館) 6月20日

 本日、2年生は生活科の勉強で町たんけんへ行きました。総合体育館では、いろいろな部屋を探検しました。体育館では、様々なスポーツができることがわかりました。また、一日平均で550人が、利用していることがわかり、驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

町たんけんへ 行ったよ(給食センター) 6月20日

 本日、2年生は生活科の勉強で町たんけんへ行きました。給食センターでは、今日の給食が作られているところを見ました。センターで、こんなつくり方をしているのかと子どもたちは感心していました。また、センターで5700人分以上の給食が作られていると聞くと、一様に驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

町たんけんへ 行ったよ(コンビニエンスストア) 6月20日

 本日、2年生は生活科の勉強で町たんけんへ行きました。コンビニエンスストアでは、お店の裏側を見せていただき、商品の入れ方や保管の仕方について教えていただきました。また、学校で考えてきた質問を真剣に聞き、メモを取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

町たんけんへ 行ったよ(食品加工工場) 6月20日

 本日、2年生は生活科の勉強で町たんけんへ行きました。見学した工場では、ゴマを焙煎する様子や、炒ったゴマを包装するところを見せていただきました。子どもたちは、加工されるゴマを興味深く見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

町たんけんへ 行ったよ(能田保育園)  6月20日

 本日、2年生は生活科の勉強で町たんけんへ行きました。能田保育園では、先生の仕事について質問をしました。保育園の先生は、園児と遊んだり、一緒に給食を食べたりすることが仕事だと教えてもらいました。また、子どもたちから、久しぶりに保育園に行けてうれしかったという声も聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/26 さんさんルーム
除草作業
PTA給食試食会
6/27 ホリデー教室
6/30 「ゼロの日」の交通安全指導
七夕週間(〜4日)
さんさんルーム
7/2 スクールカウンセラー来校日
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176