最新更新日:2024/06/03
本日:count up81
昨日:110
総数:787908
清々しい風とともに、徐々に夏の気配が感じられる日々です。少しの運動で、汗ばむ日も増えてきました。水分を多めにご準備いただくようお願いします。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指し、子どもたちの心に響く指導・支援に努めてまいります。

元気な台風、師勝到来!(3年生) 9月28日

 本日、すがすがしい秋空のもとで、運動会を実施しました。3年生が演技した種目は、台風の目、徒競走、よさこいエイサー琉球王の3種目です。
 最初の演技の台風の目では、棒を持った4人が揃ってコーンのまわりを上手に回転します。また、待機している子どもは、戻ってきた棒を勢いよくジャンプして跳びこします。練習の成果が発揮され、どのチームも甲乙つけがたい、白熱した演技を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の気持ちを倍返し!(1年生)その4 9月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に徒競走です。「位置について」で気を付け、「ようい」で準備、笛の合図でスタート。この3つが練習を通して大変上手になりました。またこれも、接戦になりましたが、白組が勝利しました。また、応援している様子も素晴らしく、成長した1面を見ることができました。

感謝の気持ちを倍返し!(1年生)その3 9月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて、玉入れです。1年生の思いを乗せた玉が次々とかごの中に吸い込まれていきました。勝負は、思わず「じぇじぇじぇ。」と声が漏れてしまう結果になりました。なんとすべて1球差の大接戦。最後は、赤組に凱歌が上がりましたが、どの組も全力で戦っていました。

感謝の気持ちを倍返し!(1年生)その2 9月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に、三色応援です。小学校では、初めての応援。最初は、どれだけ声を出せばよいか、どのタイミングで掛け声をかければいいか分からず戸惑っていた1年生。しかし、「勝ちたい」、「頑張りたい」気持ちを前面に出し、それぞれの組のために、力いっぱい声を出せました。

感謝の気持ちを倍返し!(1年生)その1 9月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、小学校生活初めての運動会でした。最初に演技をしたのは、ダンスです。この日のために、何度も何度も練習を重ねてきました。そして、本番。いつも、お世話になっている周りの人に感謝の気持ちを「倍返し」するダンスができました。成長する姿を見せることができました。

全力疾走!!(3年生) 9月28日

 3年生になり、初めてセパレートコースで徒競走をしました。子どもたちは練習のとき以上に全力でコースを駆け抜けていました。駆け抜ける姿はどの子もとてもかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会だー!エイサー!!(4年生) 9月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつも元気いっぱいの4年生。今日の運動会でも、その元気さを十分に発揮し、どの種目もよく頑張りました。ボール宅急便では、2人ペアでボールを上手に運び、スリリングな勝負となりました。よさこいエイサーは、鳴子の音を響かせながら、かっこよく踊りました。

生活に役立つ物を作ろう(6年生) 9月27日

 家庭科では、修学旅行で使う「ナップザック」を作り始めました。ミシン縫いを活用して製作します。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食  9月27日

ごはん 牛乳 わかめスープ フーヨーハイ バンバンジーサラダ  


画像1 画像1

除草作業 9月27日

9月26日(木)の掃除の時間に除草作業を行いました。どの児童も一生懸命に草を取っていました。美しくなった校庭で、運動会本番を迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の全体練習  9月26日

今日が最後の運動会の全体練習です。開会式、閉会式、応援の練習に真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  9月26日

ソフト麺ミートソース 牛乳 焼フランクフルト フルーツココ
画像1 画像1

競争種目の練習  9月25日

4年生が競争種目の練習を行いました。二人でボールを持って、協力しながらリレーをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

徒競走の練習(4年) 9月25日

4年生が、徒競走の練習を行っていました。入場(かけ足)がとても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

徒競走の練習(3年)

3年生が徒競走の練習を行っていました。今年から曲線の走路を走ります。力いっぱい走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  9月25日

ごはん 牛乳 肉じゃが さば銀紙焼 味付けのり
画像1 画像1

太陽を観察したよ!(3年生) 9月24日

 本日、理科「太陽とかげの動きを調べよう」の学習で遮光プレートを使い、午前と午後の二回、太陽の観察をしました。子どもたちは普段直接見ることのできない太陽にとても興味をもち、太陽の位置をノートに一生懸命記録していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

組立体操(5・6年) 9月24日

5・6年生が、組立体操の練習をしました。心を一つにして、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

騎馬戦(5・6年) 9月24日

5・6年生が、騎馬戦の練習を行いました。高学年らしい演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

徒競走の練習(2年生) 9月24日

2年生が、徒競走の練習を行いました。先生から教えてもらったことをもとに、演技がしっかりとできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/25 春休み(〜4月7日)
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176