最新更新日:2024/06/03
本日:count up143
昨日:110
総数:787970
清々しい風とともに、徐々に夏の気配が感じられる日々です。少しの運動で、汗ばむ日も増えてきました。水分を多めにご準備いただくようお願いします。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指し、子どもたちの心に響く指導・支援に努めてまいります。

熱く戦った運動会 3  10月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラム18番は、いよいよ組体操です。今まで、練習を何度も重ね、技を一つ一つ、作り上げてきました。本番では、普段の練習ではできなかった技も成功!!
 たくさんの思い出ができた運動会になりました。

熱く戦った運動会 2  10月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラムの12番は、騎馬戦です。5年生は団体戦の出場でした。「始め」の合図でそれぞれ戦いを挑みました。1年生から4年生の熱い応援を受け、心が燃え上がっている様子でした。

熱く戦った運動会 1  10月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月28日(土)に運動会を行いました。5年生は、高学年としてさらに気持ちを引き締めて、騎馬戦や組体操に臨みました。たくさんの応援を受け、皆、熱く戦い、力を出し尽くすことができたようでした。温かく見守っていただき、ありがとうございました。
 プログラムの1番は、5年生の徒競走です。去年よりもコースが長くなりましたが、皆最後まで力一杯走りぬくことができました。

今日の給食  10月1日

ごはん 牛乳 さつま汁 さんまの蒲焼 磯あえ

画像1 画像1

「本気」の姿〜その4〜 (6年生) 10月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 組立体操のフィナーレです。苦労が多かった分、技が完成した時の喜びは、とても大きいものでした。全員で、心を一つにして作り上げた技は、大きな輝きを放っていました。
 
 この組立体操での経験を糧に、これからも大きく成長していってほしいです。

「本気」の姿〜その3〜 (6年生) 10月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、組立体操の様子です。暑い中練習してきた成果を存分に発揮しました。本番では、練習以上の演技を見せてくれました。子どもたちの底力に感激です。

「本気」の姿〜その2〜 (6年生) 10月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、騎馬戦の様子です。社会科で歴史を学んでいることもあり、その様子はまるで武将のようでした。
 今年は個人戦もあり、盛り上がりました。帽子をとるか、とられるかの紙一重の戦いが熱く繰り広げられました。 

「本気」の姿〜その1〜 (6年生) 10月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月28日(土)に実施した運動会では、6年生は、最高学年らしい姿で参加することができました。最後の運動会に懸ける意気込みは半端なものでありませんでした。
 すべての種目で気持ちの入った演技を見せてくれました。師勝小の良き伝統を受け継ぎ、ここまで本当に立派に成長したと感じました。子どもたちには、素晴らしい姿を見せてくれてありがとうと伝えたいです。
 
 写真は徒競走です。コースがセパレートになり、距離も長くなりましたが、最後まで全力疾走しました。

楽しかった運動会 その2 (2年生) 9月30日

 徒競走は、いつも以上に真剣な顔つきで、コースを全力で走り抜けていきました。力強い走りで、とてもかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆スマイル☆ その2 (バトン部) 9月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ポンポン…4年生
ショートフラッグ…5年生
カラーガード…6年生

☆スマイル☆ その1 (バトン部) 9月30日

バトン部は、運動会に向けて自分たちで振付けを行いました。今までの練習の成果を発揮し、鼓笛部が演奏した「どんなときも」「ケンタッキーの我が家」「草競馬」のメロディーにのせて、笑顔でかわいらしく踊ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱く戦え 心を一つに!! その4 (児童会) 9月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白組の応援の様子

熱く戦え 心を一つに!! その3 (児童会) 9月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青組の応援の様子

熱く戦え 心を一つに!! その2 (児童会) 9月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤組の応援の様子

熱く戦え 心を一つに!! その1  (児童会) 9月30日

 清々しい青空のもと、全校児童が心を一つにし、力強い応援を行いました。応援団は、はちまき姿で大変凛々しく運動会を盛り上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気全開!お祭りドッキュン!!(2年生) 9月30日

今年は、ダンスで「お祭りドッキュン」を踊りました。9月はじめから、みんな一生懸命に練習をし、放課の時間もたくさんの子が踊りを覚えようとがんばっていました。本番では、その成果を発揮し、今までで一番の演技ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲間とともに (なかよし) 9月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級の子どもたちは、学年の一員として、赤・青・白組に分かれ、開会式から閉会式まで一緒に参加しました。運動会では、仲間とともに一生懸命練習してきた成果が発揮できたと思います。練習から本番まで、どの子も本当によく頑張りました。一人一人の成長を感じた素晴らしい運動会でした。

元気な台風、師勝到来!(3年生) 9月28日

 本日、すがすがしい秋空のもとで、運動会を実施しました。3年生が演技した種目は、台風の目、徒競走、よさこいエイサー琉球王の3種目です。
 最初の演技の台風の目では、棒を持った4人が揃ってコーンのまわりを上手に回転します。また、待機している子どもは、戻ってきた棒を勢いよくジャンプして跳びこします。練習の成果が発揮され、どのチームも甲乙つけがたい、白熱した演技を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の気持ちを倍返し!(1年生)その4 9月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に徒競走です。「位置について」で気を付け、「ようい」で準備、笛の合図でスタート。この3つが練習を通して大変上手になりました。またこれも、接戦になりましたが、白組が勝利しました。また、応援している様子も素晴らしく、成長した1面を見ることができました。

感謝の気持ちを倍返し!(1年生)その3 9月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて、玉入れです。1年生の思いを乗せた玉が次々とかごの中に吸い込まれていきました。勝負は、思わず「じぇじぇじぇ。」と声が漏れてしまう結果になりました。なんとすべて1球差の大接戦。最後は、赤組に凱歌が上がりましたが、どの組も全力で戦っていました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
3/25 春休み(〜4月7日)
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176