最新更新日:2024/10/31
本日:count up35
昨日:535
総数:816768
2学期も後半戦。学校公開日には、これまでの学習の成果や子どもたちの成長を見ていただけることと思います。これからも「当たり前のことがしっかりとできる師勝っ子」の育成を目指し、引き続き指導・支援を行っていきます。

ぼくらはみんな生きている(1年生)その1 10月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月10日(木)、1年生は校外学習で東山動物園へ行きました。そこで、普段見ることができないたくさんの動物を見たり、動物と触れ合ったりすることができました。ルールを守って見学することができ、楽しい校外学習になりました。

ぼくらはみんな生きている(1年生)その2 10月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東山動物園は、珍しい動物の宝庫でした。「へぇ〜、キリンの首ってこんなに長いんだ。」「桃太郎と鬼退治に行ったキジって意外と小さいんだね。」「カンガルーの袋の中ってこんなふうになっているんだ。」などの数え切れない発見がありました。生き物の秘密をたくさん知り、動物園を出るころには、みんな生き物博士になっていました。

ぼくらはみんな生きている(1年生)その3 10月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習のもう一つの楽しみといえば、なんといってもお弁当です。上の写真のように、工夫されたお弁当がたくさんありました。子どもたちは、友達とおいしそうにお弁当を食べていました。

ぼくらはみんな生きている(1年生)その4 10月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こども動物園では、モルモットと触れ合う体験をしました。「あったかいね。」「フワフワしているね。」と生き物のあたたかさを肌で感じることができました。みんなになでられてモルモットも気持ちよさそうでした。子どもたちにも優しい気持ちが育ったと思います。

校外学習(4年生) 10月10日

 校外学習で、新美南吉記念会館と常滑市の「やきもの散歩道」に行きました。南吉記念館の図書室では、多くの童話を読み、ごんぎつねの舞台となった矢勝川の堤防で彼岸花を見ました。また、「やきもの散歩道」では、生活の中に焼き物が見事に調和している様子を歩きながら感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(2年生) 10月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は校外学習で、永田いもほり農園とアクアトト岐阜に行きました。永田いもほり農園では、子どもたちは地中に埋まったお芋を楽しそうに掘っていました。アクアトト岐阜では、水槽の中にいる不思議な魚たちを、興味深そうに見ていました。お土産あり、思い出ありの、楽しい校外学習になりました。

秋の校外学習(5年生)その1 10月10日

 5年生は地球市民センター、トヨタ会館、トヨタ自動車高岡工場に校外学習に行ってきました。地球市民センターでは、フェアトレードについて学び、フェアトレードの貝殻を使ってストラップを作りました。トヨタ会館と高岡工場では、車作りの工夫や働く人の工夫について学びました。工場では、車の組み立ての様子や働く人の工夫を食い入るように見つめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の校外学習(5年生)その2 10月10日

 写真続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんにちは「さんさんルーム」です 10月10日

 我が子に望ましい行動をとってもらうにはどうすればいいのでしょう?「ADHDのペアレントトレーニング」(シンシア・ウィッタム著、明石書店)には次のように書かれています。
 「子どもさんの行動を、してほしい行動・してほしくない行動・許し難い行動に枠組みをする。
 してほしい行動を増やすためには、肯定的な注目を与える。つまり、ほめることを習慣にする。
 してほしくない行動を減らすには、注目を取り去る。つまり、一貫して無視をする。
 人を傷つける行動、あるいは放っておけなくなる行動には、体罰ではなくしっかりとした制限を設ける。つまり、断固として同じ指示をくり返したり、警告をした上でのちょっとした罰を与えたりする。」
 お子さんに、セルフコントロールを教えるため、こんなやり方も一度試してみてください。
 また、お子さんの心の発達についてのご相談は、さんさんルームで随時行っています。担任の先生を通じてお申し込みください。
画像1 画像1

今日の給食  10月10日

米粉パン 牛乳 秋の香り豆乳シチュー ごぼうサラダ ブルーベリーのデザート

*今日は、1〜5年生が校外学習のため、6年生だけが給食をいただきました。校外学習に参加した児童の保護者の皆様には、朝早くからお弁当をお作りいただき、ありがとうございました。なお、校外学習の様子については、今後ホームページにアップしますので、ご覧ください。 
画像1 画像1

東図書館へ行きました(3年生) 10月9日

 10月9日(水)に、市立東図書館の見学に行きました。
 初めに、視聴覚室に入り、図書館の方からお話を伺いました。その後、図書館の中を見学させていただきました。普段は入ることのできない閉架書庫なども見させていただき、みんな興味津々で見学をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月9日

ごはん 牛乳 かき玉汁 鮭の塩焼 青菜のあえもの
画像1 画像1

図書祭り週間 10月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月4日(金)から、図書祭り週間が始まりました。夏休みに書いた読書感想文で、学校代表に選ばれた作品を給食の時間に放送したり、昼放課に紙芝居の読み聞かせを行ったりしています。今週の金曜日には、「本に親しもう」というテーマで、図書祭り集会を開きます。

朝ごはんをしっかり食べよう!(5年生) 10月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月8日(火)の4時間目に、食育の授業を行いました。「朝ごはんを食べよう!」をテーマに、朝ごはんを毎日食べることや、赤・黄・緑の食品のバランスに気を付けて食べることの大切さについて、給食センターの先生から教えていただきました。授業の最後には、ワークシートを使って、今朝の朝ごはんをバランスよく食べられたかを確認しました。本日の授業で、バランスのよい朝ごはんの大切さを学ぶことができました。

するめは かたいなぁ (2年生) 10月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、食育の授業を行いました。するめとゼリーを食べ、かむ回数を数えました。そして、よくかんで食べることの大切さを給食センターの先生から教えていただきました。「今日からよくかんで食べよう。」と感想を発表する子が多くいました。

色々な楽器で合奏してみたよ!(2年生) 10月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の音楽では、2拍子や3拍子の歌に合わせてリズムを打つ学習をしています。初めて演奏する楽器にも積極的に取り組み、それぞれのリズムに合わせて上手に演奏できるよう一生懸命練習していました。

後期児童会役員・学級役員任命式 10月7日

 10月7日(月)に、後期児童会役員、代表委員、学級委員の任命式を行いました。選ばれた児童たちは、皆りりしい表情で全校児童の前に整列し、校長先生から任命状を受け取りました。
 任命式の最後には、後期児童会役員から改めて挨拶がありました。
 後期から、師勝小学校や学年・学級の代表として、様々な場面で活躍してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  10月7日

ごはん 牛乳 いもの子汁 生揚の肉味噌かけ ゆかりあえ
画像1 画像1

伝達表彰  10月7日

本日、児童会役員任命式の後に、西春日井地区読書感想文コンクールの伝達表彰を行いました。今後も、本に親しみ、知識を増やすとともに、心を育ててほしいものです。(受賞者…1・4・5年各2名、2・3・6年各1名)

画像1 画像1

ローマ字の学習(3年生) 10月4日

 現在3年生では、国語の授業でローマ字を学習しています。習ったばかりのローマ字を見つけては、嬉しそうに読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式
3/25 春休み(〜4月7日)
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176