最新更新日:2024/10/31
本日:count up29
昨日:535
総数:816762
2学期も後半戦。学校公開日には、これまでの学習の成果や子どもたちの成長を見ていただけることと思います。これからも「当たり前のことがしっかりとできる師勝っ子」の育成を目指し、引き続き指導・支援を行っていきます。

言葉づかい講座  1月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月28日(火)の4時間目に、大野洋子先生を講師としてお招きし、丁寧に言葉をつかうことの大切さを教えていただきました。
 講話の中では、言葉には「心を開く言葉」と「心を閉ざす言葉」の二種類があることを教えていただきました。また、ご自身の経験から、言葉の大切さを感じたときについて話していただきました。
 児童は、メモを取りながら、相手の気持ちを考えた言葉について深く考えることができました。

なわとび集会は延期します  1月30日

本日は学校公開日です。お忙しい中ですが、ご参観をよろしくお願いいたします。雨が降り始めましたので、なわとび集会は、2月6日(木)の2時間目(低学年)と3時間目(高学年)に延期いたします。

昔の時代へタイムスリップ!その1 (3年生) 1月29日

 現在、社会科の学習で、昔の暮らしについて学んでいます。先週の市歴史民俗資料館に引き続き、今週は回想法センターへ見学に行ってきました。回想法センターの隣には旧加藤家の住宅があり、家の様子を見学することができます。今回は昔の道具を実際に使って、生活体験を行うことができました。
 まずは、土間の見学です。火ふき竹を使い、火加減を調節しながら煮炊きをするのは、大変な作業だったそうです。吹いてみると、大変さがよくわかったようです。
 次は、石臼の中の仕組みを見せてもらいました。米を中に入れ、出来上がった粉に触ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昔の時代へタイムスリップ!その2 (3年生) 1月29日

 次は、洗濯の体験です。洗濯板とたらいを使い、手洗いの仕方を教えてもらいました。やってみると、これが意外と難しく、「布と布をこすり合わせて洗いますよ」と教えてもらい、コツをつかみながらゴシゴシと洗うことができました。
 最後に、井戸の水くみ体験です。井戸の深さは10mほどあり、ハンドルを上下に動かすと水が出てきます。これも一人ずつ体験しましたが、水が実際に出てくると、「水がでてきたよ!」と歓声があがっていました。
 今回は昔の生活を実際に体験することができ、大変有意義な時間になりました。体験については今回特別に行うことができましたが、旧加藤家住宅はいつでも見学ができるそうです。ご家庭でもまた、足を運んでいただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学(回想法センター・旧加藤家)(3年生) 1月29日

 3年生は、1月28日(火)に、社会科の学習で回想法センターと旧加藤家の見学に行きました。そこでは、石臼や久土、井戸などの昔の生活で使用されていた道具について体験を通して学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まかせてね今日の食事(6年生) 1月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「まかせてね今日の食事」は、はじめに、自分の食生活を振り返るとともに、献立を考えるときのポイントをまとめました。赤・黄・緑の三色の食品がそろうと栄養のバランスが良いことや、食材を選ぶときには新鮮なものを選ぶと良いこと等を学習しました。本日実習を行った6年1組は、どの料理も野菜がふんだんに使われており、栄養満点でした。主食・副菜・汁物をそろえた班もあり、学習の成果が見られました。
 この実習に際し、ご家庭で献立について相談にのっていただいたり、何回も練習をしたりしたという声を聞きました。ご家庭でご協力をいただきましたことに感謝いたします。ご家庭で、「まかせてね今日の食事」という声が、お子様から聞けるかもしれません。お楽しみに。

今日の給食  1月29日

ごはん 牛乳 筑前煮 れんこん入りつくね ういろう

*今日の郷土料理は、福岡県筑前地方の「筑前煮」です。この煮物は、鶏肉・にんじん・れんこん等の材料を油で炒めてから煮るという特徴があるので、「筑前地方独特の煮物」という意味で、「筑前煮」と呼ばれるようになりました。「ういろう」は、名古屋名物のお菓子です。室町時代に中国から伝わった「ういろう」という薬に見ためが似ているので、「ういろう」と呼ばれるようになりました。(インフルエンザ…4人)

画像1 画像1

明日は、学校公開日です  1月29日

明日は、学校公開日です。長い放課には、明日のなわとび集会に向けて、最後の練習に励む子が多くいました。保護者の皆様には、大変お忙しい中ですが、子供たちの頑張っている姿をぜひご覧いただきますようお願いいたします。
<学校公開日の予定> 2時間目(9:50〜10:35)、3時間目(10:55〜11:40)、4時間目(11:50〜12:35)給食(12:35〜13:20)、清掃(13:20〜13:35)昼放課(13:35〜13:50)
*なわとび集会は、1〜3年が2時間目、4〜6年が3時間目に実施します。雨天の場合は、2月6日(木)に延期します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和の響きを感じる〜その1〜 1月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月27日(月)の2・3時間目に6年生は、箏奏者の大久保智子先生と尺八奏者の渡辺峨山先生を招いて、「いろはに邦楽」を行いました。箏・尺八・三味線の3つの楽器の歴史や使われている素材、弾き方を教えていただきました。日本の伝統楽器を知ることができました。また、お二人の先生の演奏を聴きました。とてもすばらしい演奏で聞き入ってしまいました。日本の伝統音楽の響きを感じることができました。
 その後、三つの楽器に分かれて演奏体験をしました。難しくてなかなかうまく弾くことができませんでしたが、めったにできない体験ができ、子どもたちは満足そうでした。 
 最後に先生方から、二つのお願いがありました。日本の伝統文化に親しんでほしいということと、日本の伝統文化を外国の人などに伝えてほしいということでした。
 今後は、日本の文化を大切にし、未来に伝えられるような大人になってほしいです。

和の響きを感じる〜その2〜 1月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの体験の様子です。演奏に四苦八苦です。貴重な体験をすることができました。

寒い朝  1月28日

今日も寒い朝になりました。子供たちが、登校途中に氷を見つけ、学校へ持ってきました。一方、校庭の河津桜は、開花の準備を着々と進めています。今年はいつ咲くか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 1月28日

手巻きおにぎり 牛乳 すいとん さけのチャンチャン焼 ねり梅

*「すいとん」は、小麦粉をねって団子を作り、すまし汁に入れた昔ながらの料理です。「さけのチャンチャン焼」は、さけを揚げ、野菜入りのみそだれとからめた北海道の郷土料理です。チャチャッと手早くできるから、またお父さんがよく作るので、チャンチャン焼と呼ばれるようになったと言われています。(インフルエンザ…3人)

画像1 画像1

今日の給食  1月27日

ごはん 牛乳 ひきずり 花型豆腐 蒲郡みかんゼリー

*今日の郷土料理は、ひきずりです。ひきずりは、鶏肉で作るすきやきです。これは、肉を鍋からひきずって取り出す様子から「ひきずり」と呼ばれるようになったそうです。ひきずりに入っているねぎは、北名古屋市産です。(今日のインフルエンザ…3名。休み明けは欠席が多いです。休日の過ごし方について、各ご家庭でもご指導をお願いします)



画像1 画像1

第3回廃品回収 その2 1月27日

 今回の廃品回収もおやじクラブの皆さんに廃品学校集約のご協力いただきました。ありがとうございました。おやじクラブでは、次回会合を2月8日(土)19時より体育館会議室で予定をしています。どうぞご参加ください。PTAの活動も後わずかとなりましたが、30日(木)学校公開、なわとび集会、6年生保護者会、2月20日(木)学校保健委員会、3月8日(土)親子校内美化活動と続きます。最後までご協力くださいますようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回廃品回収 その1 1月27日

PTA第3回廃品回収を実施しました。中学生のボランティア50名が協力してくれて集荷作業が大変はかどりました。地区委員さんをはじめご協力いただきました皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい家庭科(6年2組) 1月26日

3組に続いて、1月24日(金)に6年2組が調理実習を行いました。前日に必要なものを準備していたので、少し余裕を持って活動を始められました。友だちが調理をしている間に、使い終わった道具を洗ったりこまめにゴミを片付けたりすることができ、感心しました。子どもたちは、自分の料理を「おいしい」と言って食べてもらえるうれしさ、友だちの料理をおいしくいただけるうれしさを共に感じることができました。休み時間に先生と一緒に見学しに来た2年生は、「何やってるの?いいにおいがするよ」「6年生はすごいね」と、興味津々でした。6年1組は、1月28日(火)に実習を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

からたち作品展の見学に行きました! 1月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
 なかよし学級全員で、からたち作品展の見学に行きました。北名古屋市のバスを借りて行ったので、子ども達は遠足気分でウキウキでした。作品展では、他の学校の作品にとても興味を示し、「すごーい!」とつぶやいていた子もいました。見学の後は、近くの広場で休憩し、みんなで楽しい一時を過ごしました。

あしたへ ジャンプ!(2年3組) 1月26日

画像1 画像1
2年3組では、体力づくりと親睦を兼ねて、毎日昼放課に、クラス全員で大縄跳びの練習をしています。最初は上手に跳べませんでしたが、だんだんと上手に跳べるようになってきました。クラスのみんなで力を合わせて、よい記録が出せるようにがんばっていきます。

インフルエンザの予防を  1月24日

インフルエンザを予防するため、外から帰ったらうがいと手洗いをすることを指導しています。朝の20分放課に外で遊んだ子供たちが、うがいと手洗いをきちんと行っていました。本日のインフルエンザによる欠席は2人です。明日・明後日とお休みです。特に、人ごみに出かける場合は、予防に十分気を付けていただきますようお願いします。(写真…1・2年生)
画像1 画像1
画像2 画像2

学校給食週間  1月24日

今日から、1月30日までは学校給食週間です。学校給食週間とは、第2次世界大戦後、何も食べるものがない子供たちを助けるため、アメリカのアジア救済団体から脱脂粉乳、小麦粉、缶詰などが送られ、学校給食が始まったことを記念した行事です。この物資の贈呈式が昭和21年12月14日に行われ、この日を給食記念日としましたが、冬休みのため、1か月後の1月24日を記念日とし、この日から1週間を学校給食週間としています。感謝の気持ちを忘れないよう現在も続いています。学校給食週間中は、昔から伝わる郷土料理が給食に出されます。今日は、愛知県の郷土料理「きしめん」(ねぎは北名古屋市産)と愛西市のれんこんを使った「愛知の野菜コロッケ」が登場しました。今の子供たちは、毎日おいしい給食を食べることができます。これは、給食に関わる方々のおかげです。感謝の気持ちをもって食べてほしと思います。

<今日の献立> 五目きしめん 牛乳 愛知の野菜コロッケ 和風サラダ

画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/24 さんさんルーム
部活動発表会
2/25 児童会役員選挙
2/26 スクールカウンセラー来校日
2/27 さんさんルーム
6年生を送る会
2/28 通学団会議
ホリデー教室
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176