最新更新日:2024/06/04
本日:count up5
昨日:242
総数:788322
清々しい風とともに、徐々に夏の気配が感じられる日々です。少しの運動で、汗ばむ日も増えてきました。水分を多めにご準備いただくようお願いします。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指し、子どもたちの心に響く指導・支援に努めてまいります。

ホリデー教室 3日目  8月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みのホリデー教室前半の最終日でした。工事の関係で9時から1時間の停電がありました。「蛍雪の功」の蛍の光ではないですが、夏の太陽の光や自然の風を感じながら勉学に励みました。
 ホリデーの先生たちに、「3日間よくがんばったね。」とほめられ、「苦しいときこそ、力がのびるんだよ。」とアドバイスをもらいました。

校外学習の下見−1(3年生) 8月6日

 8月3日(金)に、3年生の先生たちで秋の校外学習の下見へ行ってきました。場所は清須市にあるキリンビールの工場です。2学期の社会科の授業では、工場の仕事の様子を学習します。工場の中には大きなタンクがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習の下見−2(3年生) 8月6日

缶詰めされたジュースの缶が、ものすごいスピードで機械の上を流れる様子はとても迫力がありました。3年生のみなさん、見学を楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ホリデー教室 8月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月3日、6日、7日とホリデー教室です。本日は2日目。みんな一生懸命算数のプリント学習に取り組みました。
 スペシャル師勝小銀行のお金を使って先生がわかりやすく説明する姿もありました。

元気よく外遊び  8月6日

8月3日(金)の午後、大変暑い中でしたが、2年生の子供たちが元気よく運動場で遊んでいました。この積み重ねが体力を向上させていきます。
画像1 画像1

秋の校外学習(4年生) 8月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の校外学習は、社会の勉強に関係する船頭平公園(写真:上・中)と木曽三川公園(写真:下)に行きます。昔の人たちが、どのように洪水と戦ったか、見てほしいと思います。また、楽しく遊べる場所もあるので、楽しみにしていてください。

出校日 除草作業 8月2日

 出校日の1時間目は、全校で除草作業でした。夏休み中に伸びた草を一生懸命とっていました。先生も子どもも汗をかきながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

出校日 8月2日

 本日は、夏休みに入って1回目の出校日です。除草作業の後に、学級活動を行いました。久しぶりに会った担任の先生の話をしっかりと聞いて、宿題の提出や丸付けをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習の下見−1(1年生) 8月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月1日(水)に、一年生の秋の校外学習の下見に行きました。
 最初は、東山動植物園に行きました。かわいらしい動物たちがたくさんいました。

校外学習の下見−2(1年生) 8月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
 次に、雨天の場合に出かける、名古屋港水族館に行きました。色鮮やかな魚たちや、かわいらしいペンギンたちが、元気に泳いでいました。

照明器具の改修工事 7月31日

 なかよし学級、6年3組、図書室の照明器具の改修工事が順調に進んでいます。8月2日の出校日には、今まで以上に児童を明るく照らしてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏バテ知らずのたくましいヘチマ(4年生) 7月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎日、暑い日が続いています。連日の猛暑で、4年生で育てている、さすがのヘチマも夏バテかと心配しながら毎日世話をしています。しかし、心配はご無用です!!今日はじめて花を咲かせました!!さらに続々とつぼみをつけています。ヘチマの生命力はすごいです。
 4年生のみなさん!ヘチマに負けず、勉強に運動に遊びに充実した夏休みを過ごしましょう!!

園芸委員会の児童が毎日水やりをしています 7月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い日が続いていますが、師勝小学校のマリーゴールドやサルビアの花はとても元気に咲いています。これは、園芸委員会の児童が毎日交代で水やりをしてくれているからです。今日も3人の児童が登校し、汗をたくさんかきながら、花壇やプランターにたっぷりと水をやってくれました。本当にいつもありがとう。

分団水泳指導 7月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より分団水泳指導が始まりました。大変暑い日でしたので、たくさんの子どもたちが参加しました。学年別にわかれて先生より指導を受け、泳力の向上をめざしてがんばっていました。

エレベーター改修工事  7月26日

夏休み期間中、北館にあるエレベーターの改修工事を行っています。また、なかよし学級、6年3組、図書室の照明器具の改修工事も行っています。工事関係者の皆様、暑い中ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

飼育委員会 7月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みに入っても、飼育委員の生き物の世話はあります。各自、担当日に責任を持って活動をします。暑い中、汗をかきながら一生懸命に作業をしてくれました。

PTA花壇 7月25日

 6月12日(火)にPTAの役員や環境美化委員、ボランティアの方々によって植えられた花の苗がすくすくと生長しています。夏休みには園芸委員の児童が水やりをして大切に育てています。最近は、肥料をやったり、摘芯をしたりして丈夫に綺麗に咲くように手入れをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳教室 (3年生) 7月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は3年生を中心にした水泳教室の2日目でした。一人ひとりが一生懸命に練習して、たくさんの子どもたちが合格しました。明日は最終日です。最後まで元気よく頑張りましょう。

サッカー部 7月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、師勝小学校運動場で鴨田小学校と練習試合がありました。大変暑い中、大きな声を出し、体をよく動かしていました。こまめに休憩をし、水分もたっぷり補給していました。熱中症に気をつけながら、児童も先生もがんばっていました。
(オレンジ:師勝 青:鴨田)

1学期最後の学活(6年)  7月20日

いよいよ終業式の日を迎えました。最後の学活で通知表を受け取り、ついに明日から夏休みです。自分なりの目当てをもって、これからの1か月半を過ごせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 給食終了(6年)
卒業式準備・大掃除
3/19 卒業式(1〜4年休業日)
3/20 春分の日
3/21 給食終了(〜5年)
3/22 修了式
3/23 春休み(〜4月8日)
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176