最新更新日:2024/06/08
本日:count up60
昨日:277
総数:789405
学校公開日を終え、1学期も残り1か月余りとなりました。迫りくる猛暑の到来に備え、熱中症対策をさらに徹底していきます。プール開きも近づいてきました。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指す子どもたちの心に響く指導・支援を心がけ、安心安全に学校生活を送れるよう、一層気を引き締めてまいります。

生活科町探検3   6月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
41名もの保護者の方々のご協力もあり、とても充実した探検になりました。

生活科で町探検2  6月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めて目にする場所や道具も多く、目を輝かせて話を聞いていました。

生活科で町探検1  6月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で、交番や図書館、総合体育館など、8箇所の地域の施設を見学しました。

野菜の実、大きく成長  6月13日

登校後の2年生の日課は、野菜の世話です。毎日、多くの子どもたちが、水やりをしています。野菜の実も大きくなり、その成長を喜ぶ姿を多く見ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  6月13日

カレーライス 牛乳 コーンサラダ 福神漬
画像1 画像1

自転車教室 (3年生) 6月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、3年生を中心にした自転車教室が行われました。西枇杷島警察署のお巡りさんに交通ルールや自転車の安全な乗り方について教えていただきました。その後、実際に自転車に乗ってコースを走りました。交通安全協会や交通指導員の方々の指示に従って一生懸命取り組むことができました。

今日の給食  6月12日

ごはん 牛乳 春雨スープ チヂミ たくわんあえ

画像1 画像1

今日の給食 6月11日

ごはん 牛乳 親子煮 とうふだんご パイナップル
画像1 画像1

第1回廃品回収 6月10日

 本日、第1回廃品回収が行われました。PTAやおやじクラブの方々を中心に、小学生や中学生も一緒になって頑張って働きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習

すべての学習を終え、退所式に臨みました。少年自然の家の所長さんに、感謝の気持ちを伝えました。2日間の活動を終え、全員無事に学校へ戻ってきました。保護者の皆様には準備からお迎えまで、大変ありがとうございました。
画像1 画像1

野外学習

最後の学習はスケッチです。子どもたちは、自分の描きたい場所を選び、熱心に鉛筆を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習

 食事後は後片付けです。協力して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習

 みんなの協力により、おいしいカレーができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習

 かまど係の子は、薪を割って火を起こすのに一生懸命でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習

 清掃後、炊飯場にて、野外炊飯をしました。グループで協力してカレーを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習

 朝食後、「来た時よりも美しく」の気持ちをもって清掃をしました。ゴミが多く集まりました。使ったシーツもたたんで返却しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の朝食は、食堂でとりました。2回目なのでスムーズにできました。

野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
グループで楽しく食事をとりました。

野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日間目に入りました。朝6時30分に起床し、朝の集いに参加しました。ラジオ体操をしたり、スピーチを発表したりしました。スピーチがしっかり言えていました。

野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後に、火の神から全員の子がろうそくに火をもらいました。思い出に残るすばらしいキャンドルサービスとなりました。

愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/13 定期面接相談週間(〜19日)
校外学習(2年生)
スクールカウンセラー来校日
6/14 さんさんルーム
6/15 PTA花壇づくり
6/18 プール開き
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176