最新更新日:2024/06/03
本日:count up199
昨日:110
総数:788026
清々しい風とともに、徐々に夏の気配が感じられる日々です。少しの運動で、汗ばむ日も増えてきました。水分を多めにご準備いただくようお願いします。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指し、子どもたちの心に響く指導・支援に努めてまいります。

青少年赤十字リーダーシップ・トレーニング・センター 8月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月31日〜8月2日の3日間、春日井市少年自然の家で、尾張地区青少年赤十字リーダーシップ・トレーニング・センターが開催されました。本校では、2人の児童が参加しました。赤十字に関する様々な学習をして、学校のリーダーとして今後どんな活動ができるのか学ぶことができました。

練習に励む(鼓笛部)  8月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会に向けて、鼓笛部の練習が行われていました。子どもたちの演奏への集中力が素晴らしかったです。

勉強に励む(ホリデー教室)  8月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から夏休みのホリデー教室が始まっています。子どもたちは、算数の計算問題に一生懸命取り組んでいました。

教員研修会の開催  8月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、愛知教育大学の久野弘幸先生をお招きして、教員研修会を開催しました。自分の考えを伝え合う力を育てる授業について研修を深めました。

樹木がさっぱりしました  8月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から、造園業者さんによる樹木の剪定作業が始まりました。黙々と作業に取り組まれ、樹木がとてもさっぱりとしました。ありがとうございます。

校舎内の清掃を実施  8月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の出校日に予定していました親子除草が雨で中止になり、子どもたちは校舎内の清掃活動を行いました。日頃できない所もきれいにしました。

分団プール最終日2 8月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分団プールは本日で終了しますが、夏休み中に自主的に練習し、泳力や体力を高めてほしいものです。

分団プール最終日1  8月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、分団プールの最終日です。自分の泳力を高めるため、頑張っていました。

分団プール4日目  7月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生の話をしっかりと聞いて、水泳の練習に励んでいました。(写真…B班)

園芸委員会の活動  7月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
園芸委員会の子どもたちが、花の水やりに来ていました。いつもありがとう。

学校掃除セミナー開催 7月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 27日(水)、本校の多目的教室に市内の小中学校の先生方が集まり、市教育委員会主催の「学校掃除セミナー」が行われました。このセミナーは、「ダスキン」から講師をお招きして、掃除に関する基礎知識を学び、雑巾の絞り方や掃除の仕方などの実習を行うことによって、子どもたちの力を伸ばす掃除について考えるために行われました。本日学んだことを、2学期から本校でも清掃指導の中で生かしていきたいと思います。

分団プール3日目  7月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分団プール3日目。子どもたちは、今日も元気よく水泳の練習に励んでいました。しっかり練習して泳力をもっと伸ばしてほしいものです。(写真…A班)

百日草  7月28日

画像1 画像1
3年生が育てている百日草の花がきれいに咲いていました。

飼育委員会の活動  7月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み中ですが、飼育委員会の子どもたちが、きん舎にいる生き物の世話にきてくれています。ありがとう。

分団プール2日目  7月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曇り空ではありましたが、本日も多くの子どもたちが分団プールに参加していました。3つのグループに分かれて、水泳の練習に一生懸命励んでいました。(写真…C班)

分団プール 1日目 7月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は分団プールの1日目でした。午前中は涼しかったので、プールから出ると寒そうにしている子もいましたが、みんな楽しそうに泳いでいました。今日1日で320名あまりの子供たちが参加しました。明日も、たくさん参加してくださいね!

ヘチマの実  7月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習の関係で、4年生が育てているヘチマの花がきれいに咲いています。小さな実もできていました。

花壇の花がきれいです  7月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
PTA環境委員会の方々に6月に植えていただきました花壇の苗が大きくなり、美しい花を咲かせています。学校にお越しになりました折にご覧ください。

おくらファイブ (1年生)  7月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の学年園では、オクラを育てています。今ちょうど食べごろです。こんなにかわいらしい「おくらファイブ」が誕生しました!!

大きくなったよ!!(1年生) 7月25日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の学年園では、おくら以外の植物もすくすく成長しました。ホウセンカやオジギソウは、きれいな花を咲かせています。フウセンカズラは、丸いふうせんがたくさんできました。中には何が入っているのかな??
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/29 児童会役員選挙 5時間授業 スクールカウンセラー来校日
3/1 通学団会議 体重測定週間(〜8日)
3/2 6年生をおくる会
3年生をおくる会
3/5 朝礼
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176