最新更新日:2024/05/31
本日:count up63
昨日:234
総数:787631
清々しい風とともに、徐々に夏の気配が感じられる日々です。少しの運動で、汗ばむ日も増えてきました。水分を多めにご準備いただくようお願いします。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指し、子どもたちの心に響く指導・支援に努めてまいります。

PTA花壇づくり  10月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の午後、PTAの秋の花壇づくりが行われました。本日は、土づくりが行われました。ご参加をいただきました皆様、お忙しい中ありがとうございました。なお、11月2日(水)に花の苗を植える予定になっています。

バスケットボール部競技会 10月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 優勝おめでとう!!!
 10月26日(水)、競技会最終日。師勝小 VS 鴨田小 (49点ー12点)
 勝ちにこだわり、技術を磨き、バスケに打ち込んだ3年間。仲間との絆、家族の愛、健康であることに感謝。この経験は、人生の宝です。
 応援してくださった方々、本当にありがとうございました。
( 白ユニホーム:師勝小 黒ユニホーム:鴨田小 )

くじらぐも (1年生) 10月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
〜2時間目のことです。1年2組の子どもたちが体操をしていると、空に大きなくじらがあらわれました。〜

 1年生は、国語の授業で「くじらぐも」の学習を行いました。体育の授業中に、お話とそっくりな「くじらぐも」があらわれました。子どもたちは、とてもうれしそうに「おうい。」と呼んだり、手をつないで、「天までとどけ、一、二、三。」と元気いっぱいにジャンプしたりしました。

 

バスケットボール部競技会 10月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 決勝進出!!!
 10月25日(火)、競技会2日目。師勝小 VS 師西小 (37点ー6点)
 目指すは、優勝!!! 6年生は、3年間の想いを胸に、家族・友達・お世話になった方々に感謝の気持ちを込めて、プレーします。応援よろしくお願いします。
( 赤ビブス:師勝小 白ユニホーム:師西小 )

図書祭りがはじまりました 10月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から、図書祭りが始まりました。10月25日(火)、図書祭り集会では、図書委員によるおすすめの本の紹介や、図書祭りのイベント紹介が行われました。読書タイムや、友達に本の紹介をするおたよりポストの設置、読書クイズ、読書感想文コンクール優秀作品の紹介、読み聞かせ会など、祭りの期間はイベントも盛りだくさんです。ぜひ、この機会に1冊でも多くの本に出会えるとよいですね。

もえの丘見学 (3年生) 10月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、24日(月)に、もえの丘の見学に行きました。もえの丘に初めて行く児童も多く、意欲的に見学していました。これを機会に、福祉について関心をもってほしいと思います。

伝達表彰〜おめでとうございます〜  10月24日

画像1 画像1
本日、尾張教育研究会書写コンクールの伝達表彰をしました。おめでとうございます。

インド&韓国の衣装 (5年生) 10月24日

 5年生は今、外国語活動で「いろいろな国の衣装を知ろう」という単元を学習しているため、外国の衣装をお持ちの方にお願いして、インドと韓国の民族衣装をお借りしました。
クラスで拍手がおこるほど似合っている子もいれば、笑いが巻きおこるような着こなしをする子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

バスケットボール部競技会 3 10月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4・5年生のバスケット部員が観覧席から、手作りの応援グッズを手に、熱い声援を送っていました。(2回戦 白ユニフォーム:師勝小 赤ビブス:西春小)

バスケットボール部競技会 2 10月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 準決勝 進出!!
 健康ドームにて競技会1日目。
 1回戦 師勝小 VS 五条小(35点−6点)
 2回戦 師勝小 VS 西春小(36点ー11点)
今日の反省点を踏まえて、競技会2日目に臨みます。
雨の中、応援に来てくださりありがとうございました。

バスケットボール部競技会 1 10月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1回戦(白ユニホーム:師勝小 黄ユニホーム:五条小)
 2回戦(白ユニホーム:師勝小 赤ビブス:西春小)

収穫の秋です(なかよし学級) 10月24日

画像1 画像1
 1学期に植えたサツマイモの苗が夏に大きく成長しました。実りの秋に大きな実を収穫することができました。10月25日には収穫祭を行います。サツマイモがたくさん入った鬼まんを作ります。
画像2 画像2

秋のフェスティバル 3 (2年生) 10月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋のフェスティバル 3

秋のフェスティバル 2 (2年生) 10月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋のフェスティバル 2

秋のフェスティバル 1(2年生) 10月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10/21(金)2・3時間目に「秋のフェスティバル」を行いました。オープニングは、「まつりだ わっしょい!!」のよびかけ・群読・ボディーパーカッション・おみこしを披露しました。
 お店屋さんでは、ボーリング、もぐらたたき、輪投げなどで1年生に遊んでもらいました。
 友達と力を合わせてお店づくりをし、1年生に楽しんでもらう喜びを味わうことができました。

秋のフェスティバル準備中 (2年生) 10月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、金曜日のフェスティバルに向けて、準備をしています。校長先生、1年生に招待状とスタンプラリーカードを渡しました。

健康ドーム見学(3年生) 10月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、18日(火)に健康ドームの見学に行きました。アリーナやトレーニングジムなど、様々な設備を見ることができました。子どもたちは、「また、お休みの日に家の人と来たいな。」と、話していました。

ワールド集会 10月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日(火)、ワールド集会を行いました。日本国際飢餓対策機構の清家先生にアジアやアフリカの子どもたちのお話を聞きました。
 何日も食べる物がなく、だんだん力がなくなって死んでしまう子どもたちやおなかをすかせて勉強に集中できない子どもたちの話を聞いて「え〜」と、声が上がりました。日本は、1年間に11兆円分の食料を捨てているそうです。「毎日の食事に感謝して、残さず食べていきたいです。」「世界の友だちのことを考えて生活したいです。」ワールド集会ででた感想です。この気持ちをずっと持ち続けてほしいです。

最後の校外学習!! in瑞浪〜化石掘りと科学の旅〜(6年生)     10月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は校外学習で、化石掘りとサイエンスワールドに科学を学びに行きました。化石掘りでは、たがねとかなづちを使い、地面を削り化石を発掘をしました。どの子も化石を見つけるのに必死で、見つけた時にはとても喜んでいました。サイエンスワールドでは、3つのグループに分かれ、それぞれ科学の力を利用したはんこ、キャンドル、キーホルダーを作りました。世界に一つだけのオリジナルなものが作れました。

伝達表彰〜おめでとうございます〜  10月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の朝礼の前に伝達表彰を行いました。表彰された皆さんおめでとうございます。(上…健康優良児<6年>・全国敬老キャンペーン、下…地区読書感想文コンクール)

愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/17 児童会役員選挙立候補受付 ホリデー教室
2/19 親子ふれあい活動
2/20 朝礼 定期面接相談週間(〜24日)
2/21 なかよし園児交流会
2/22 漢字・計算コンクール スクールカウンセラー来校日
2/23 学校保健委員会
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176