最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:149
総数:787719
清々しい風とともに、徐々に夏の気配が感じられる日々です。少しの運動で、汗ばむ日も増えてきました。水分を多めにご準備いただくようお願いします。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指し、子どもたちの心に響く指導・支援に努めてまいります。

ドリル演奏 「見よ!この勇姿を」 (鼓笛部) 9月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さぁ、いよいよ夏休み前から練習してきたドリル演奏の本番です!今まで練習してきたことを一つ一つ思い出し、音と心を一つにして演奏しました。

心一つに・・・最後の運動会!! (6年生) 9月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校生活最後の運動会。誰もがその時その時を楽しんでいるようでした。最初で最後の騎馬戦は、多くの児童が練習から楽しみにしており、本番でもやる気満々で「楽しかった」という感想がとても多く聞かれました。組体操では、今まで練習した成果をいかんなく発揮し、見ている人全員に感動を与えれるような演技をしてくれました。
 運動会で学んだことを糧に卒業までさらに大きく成長してくれることを願う担任一同でした。

初めての組体操&騎馬戦(5年生) 9月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は大玉送り、徒競走、騎馬戦、組体操を行いました。初めてのものばかりで、練習開始当初はなかなかうまくできませんでしたが、本番当日はキラリと光る姿を見せてくれました。来年はいよいよ主役です。今年の経験を生かして、さらに良い運動会を作り上げてほしいと思います。

走った!引いた!躍動した!運動会(4年生) 9月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会で、4年生は「親子で綱引き」「徒競走」「ザ・太鼓〜空へ〜」に出場しました。
 夏休み明けから炎天下のもと、練習を重ね、本番では自分たちの練習の成果を思う存分に発揮することができました。特にダンス「ザ・太鼓〜空へ〜」では、息のピッタリ揃った演技を見せ、会場から大きな拍手をいただきました。どの児童も今回の運動会で、一回り成長した姿を見せてくれました。 

魚釣り (2年生) 9月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業で、画用紙に切り込みを入れて、楽しい魚を作りました。その後、みんなで魚釣りをしました。

運動会 (2年生)3 9月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「徒競走」 ゴールを目指して、一生懸命走りました。

運動会 (2年生)2 9月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「まつりだワッショイ!おみこしリレー」 お家の人と一緒におみこしを担ぎました。

運動会 (2年生)1 9月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「拙者は忍者チャレンジャー」 心を一つに、力いっぱい演技しました。

運動会の準備(5・6年生)  9月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生が、午後運動会の準備を行いました。テントを張ったり、入退場門を設置したり、遊具を固定したりと、係ごとに先生の指示に従って準備を行いました。後は本番を待つばかりです。24日の運動会には、お子様が元気よく学校へ出てこられますよう、ご家庭でのご指導をよろしくお願いします。

騎馬戦の練習(5・6年生)  9月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6年生が、騎馬戦の練習を行っていました。5・6年生は、徒競走、騎馬戦、組み立て体操、大玉送り(親子競技)の4種目にチャレンジします。頑張ってください。

リレー練習  9月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の三色対抗リレーの練習が運動場で行われました。代表選手らしく、ルールを守って、一生懸命走っていました。

応援練習  9月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、天気もよくなり、運動場で運動会の最後の練習を行いました。応援隊が中心となり、応援の練習を行いました。

早速、明日の準備  9月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
台風15号が通過しました。夕方には雨もやみ、職員が運動場に出て、早速明日の運動会の練習の準備を行っていました。明日は、運動会の練習ができそうです。最後の練習です。睡眠をしっかりとり、朝ごはんをしっかり食べ、元気よく登校してくれたらと思います。よろしくお願いします。

台風15号 9月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、台風接近のため、休校になりました。職員室では、先生たちが台風の進路を心配しながら、運動会の準備・授業の準備に取り組んでいました。

体育館での運動会練習(1年)  9月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
台風の影響で、今日は一日中雨です。運動会の練習も今日は体育館でしかできません。1年生は、先生の話をしっかりと聞いて、玉入れの練習を行っていました。

ナップザックづくり (6年生)  9月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が、家庭科の時間に、生活に役立つものとして、ナップザックを作っていました。ミシンも使いながら、一生懸命作っていました。家庭科の時間に学習したことを、今後家庭でも実践してほしいものです。

高齢者疑似体験(5年生) 9月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は総合的な学習の時間に、福祉について学習しています。16日(金)は、手足におもりをつけたり、視界が悪くなるゴーグルをつけたりして「高齢者疑似体験」を行いました。高齢者の気持ちを理解し、必要な手助けを考えることができたのではないかと思います。
〈子どもの感想より〉「介助役をやってみて、高齢者の方に安全に歩いてもらうためには、体を支えることも大事だけど、声で教えてあげることも大事だと思った。」

運動会 応援練習 9月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
 登校後、図工室から太鼓の音とともに、「今年は赤が勝つ!」「いや青だ!」「ちがう白だ!」と、応援隊が練習している声が聞こえてきます。運動会当日の、力強い応援が楽しみです。

図工の授業風景 (2年生) 9月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「きってワクワク めくルンルン」魚のうろこをカッターナイフで切り、立体にします。手を切らないように指先に集中!

徒競走の練習(4年生)  9月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が、徒競走の練習をしていました。一生懸命走る子が大変多くいました。本番が楽しみです。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/8 スクールカウンセラー来校日
2/9 お別れ会準備 PTA実行委員会
2/10 「ゼロの日」の交通安全指導日 2月分口座振替日 読み聞かせ ホリデー教室
2/11 建国記念の日
2/13 朝礼
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176