最新更新日:2024/05/23
本日:count up215
昨日:244
総数:785719
清々しい風とともに、徐々に夏の気配が感じられる日々です。少しの運動で、汗ばむ日も増えてきました。水分を多めにご準備いただくようお願いします。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指し、子どもたちの心に響く指導・支援に努めてまいります。

だんご作り(なかよし学級) 6月3日

 なかよし学級では学期に一度調理実習を行っています。1学期は、6月3日にだんご作りを行いました。
 事前にだんごの粉はお米から、きな粉は大豆をすりつぶしてできていることを話して実習に取り組みました。その為だんごの粉を見て、「お米だから白いの?」と学んだことを生かした質問も出ていました。
 保護者の協力もあり、手際よく作ることができました。どの子も出来上がったおだんごを笑顔で食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会 6月3日

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月2日(木)5時間目に2回目の「なかよし集会」を行いました。晴れれば運動場で行う予定でしたが、あいにくの雨のため、教室で「ハナ、ハナ、ハナ」「落ちた、落ちた」「かごめ、かごめ」をやりました。6年生が上手にゲームを進めていたので、低学年の子どもたちがとても楽しそうでした。

骨って大切!(4年生) 6月3日

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月2日(木)4年生は自分の体の一部である「骨の大切さ」をテーマにした学習をしました。児童は「骨」がからだの中でどんな役割を果たしているか、骨を丈夫にする食品は何かを楽しみながら学習しました。どの児童もみんな必死でメモを取っていました。

“なるほどがいっぱい!みるく教室” (2年生) 6月3日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月2日(木)特別活動で食育について勉強しました。「牛乳で元気&キレイ 骨って大切」というスライドを見てクイズをしました。骨ができるのは小中学生のときだと知りました。骨を強くするには、1.カルシウムの多い食品を摂る。2.運動をする。3.日光にあたる。以上のことが大切だと講師の先生に教えていただきました。
 給食の時間は、今日勉強したことを思い出しながら牛乳を飲みました。

雨の日の楽しみ☆     6月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
雨の日の図書室は、いつもにも増して大にぎわい。たくさんの子が本を借りに来てくれるので、カウンターにはいつのまにか行列ができています。「本は心を育てる」というように、どの子もマナーを守って真剣に本に向かっています。

教育実習始まる   6月2日

画像1 画像1
5月29日より、4週間の教育実習が始まりました。3名の実習生が、校長先生のお話を熱心に聞いています。

そのときになったら任せてね!!〜認知症サポーター養成講座〜(6年生) 6月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月1日(水)認知症サポーター養成講座を行いました。誰にでも認知症になる恐れがあることや、ただの物忘れとちがうことなど、認知症の特徴や対応の仕方を教えていただきました。この講座を終え、子どもたちの中には「認知症の人にやさしく声をかけたり、いい所をほめてあげたりして接していきたい。」という感想を持つことができました。これからはどの子も認知症の方が身近にいたらしっかりサポートしてくれることでしょう。

学校公開日(2年生) 6月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月29日(日)台風が近づく大雨の中、授業を参観くださりありがとうございました。子どもたちは、朝から少々緊張気味でしたがお家の人を見つけてにっこり。頑張っている姿を見ていただくことができました。
 

救急救命講習会(教職員) 5月31日

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月29日(日)学校公開日の午後の時間を利用し、西春日井地区広域事務組合東消防署の職員を講師に迎えて、教職員の救急救命講習会を行いました。6月13日から始まる水泳指導に備え、心臓マッサージやAEDの使い方などの実技講習を3時間、みっちり受けました。今後も、子どもたちの安全に留意した指導を行っていきたいと思います。
















盛り上がった芸術鑑賞会 5月31日

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月29日(日)公開授業の後に芸術鑑賞会を行いました。会には、アンダンテ・ウィンド・オーケストラを招き、「ハリーポッター」「J−POP」など子どもたちの好きな曲を演奏していただきました。吹奏楽の迫力のある演奏や、お鍋やお玉などを使った楽しい演奏に、みんな大喜びでした。最後に、校長先生の指揮で校歌を歌いました。吹奏楽の演奏で歌う校歌はいつもと違い、優雅な気持ちで歌うことができました。

公開授業(道徳) 5月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月29日(日)の学校公開日では、全学級、道徳の授業を公開しました。「自然愛護」「友情」「思いやり」「命の大切さ」「きまりの尊重」などについて、学年・学級の現状に合った授業を行いました。子どもたちはやや緊張気味でしたが、登場人物になりきって役割演技をしたり、自分の考えを発表したりと、みんな頑張っていました。

新たな発見!校外学習 (4年生) 5月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、校外学習で犬山浄水場と、日本モンキーセンターへ行きました。
 午前中は、犬山浄水場で、私たちが何気なく使っている水道の水が、飲み水になるまでの過程を学習しました。蛇口をひねると当たり前のように出てくる水。児童は、この見学を通して、「水のありがたさ」を実感したようです。
 午後には、日本モンキーセンターに移動し、クイズラリーや紙芝居などを通して、様々なサルの生態を知ることができました。

最高の仲間と最高の思い出〜歴史をめぐる旅〜(6年生)   5月28日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月20日(金)、21日(土)と修学旅行に行きました。天候にも恵まれ(少し暑すぎましたが…)とても素晴らしい心に残る2日間でした。
 初日は、奈良市内を廻りました。法隆寺ではガイドさんから五重塔や金堂、お釈迦様にまつわる話を聞くことができました。東大寺では大仏の大きさに圧倒されました。
 二日目は、京都市内を廻りました。金閣寺の輝きに心奪われ、二条城では歴史の壮大さを感じました。最後の清水寺では、清水の舞台からの京都市内を見渡すことができました。
 この二日間で、友達との友情を大きく深めることができました。また、歴史のこと、集団での行動、公共のルールも学ぶことができました。とても密度の濃い二日間であり、どの場面も大切な思い出となりました。

イルカのジャンプにびっくり!! (3年生) 5月27日

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、校外学習で名古屋港水族館に行きました。水族館では、日本の海や赤道の海、オーストラリアの水辺などに生息する様々な種類の魚を見ることができました。子どもたちは、夢中になって魚の様子を見ていました。
 イルカパフォーマンスでは、バンドウイルカの華麗な泳ぎやジャンプなどを見ることができました。技が決まると大きな歓声を上げたり、拍手をしたり、みんなが一体となって楽しい時間を過ごしました。
 帰りのバスでもレクリエーションやビデオ鑑賞などで盛り上がり、最後まで楽しい校外学習になりました。

モリコロパークにいったよ!(2年生) 5月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月26日(木)愛・地球博記念公園(モリコロパーク)に行ってきました。114名全員元気にそろい、心配された天気も曇りで、とても過ごしやすかったです。
 大型バスに乗り、50分ほどで到着。児童総合センターでは、グループでクイズラリーや迷路に挑戦しました。おうちの方が心をこめてつくられたお弁当を食べてみんなにこにこ笑顔でした。午後は、こどもひろばの大きなすべり台を何度も何度も楽しみました。帰りのバスでは少々疲れ気味でお昼寝する子もいました。

コッツ山公園にレッツゴー!!(1年生) 5月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月26日(木)にコッツ山公園へ校外学習に出かけました。お弁当やおやつのいっぱい入ったリュックサックがとても重そうでしたが、30分頑張って歩きました。公園ではおいしくお弁当を食べた後に、水遊びをしたり遊具で楽しく遊んだりしました。友達と仲良く過ごすことができて、思い出に残る校外学習となりました。

サッカー部、日々精進(サッカー部) 5月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
サッカー部は、「礼儀・仲間・楽しく」をモットーに、ほぼ毎日練習をしています。苦しく辛い内容の練習もありますが、全員競技会優勝という目標に向かって元気よく一生懸命取り組んでいます。

パソコンの授業 (1年生)  5月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
5月からパソコンの授業が始まり、今までにクリック、ダブルクリックの練習をしました。今日は、マウスのドラッグを忍者のゲームをしながら練習しました。手が小さくて、マウスを使うのも大変ですが、パソコンに向かってみんな真剣に操作しています。

Enjoy 外国語活動! (5年生)  5月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
ALTのショーン先生と担任による外国語活動の授業です。カードを使って、色の単語を作る競争をしたり、野外学習に関する言葉を使ったゲームをしたりして、大いに盛り上がりました。

ひもでつくろう(4年生図工)5月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の図工で、粘土を使って好きな形の入れ物を作っています。粘土を細長く伸ばして「ひも」を作り、それを土台に巻いて縦長の形やお茶碗型など、思い思いの形の入れ物を作りました。形ができたら、取っ手をつけたり、口の部分の形を変えたりして飾りつけをしました。次の図工の時間には、絵具で着色してニスを塗って仕上げる予定です。どんな作品ができあがるか、とても楽しみです。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/3 歯みがき大会(5年)
6/6 朝礼 本を読みましょう週間(〜17日) 栄養士巡回指導(2の2) 5年生4時間授業
6/7 野外学習(5年) 栄養士巡回指導(2の3)
6/8 野外学習(5年) 十二単講座(6年) スクールカウンセラー来校日
6/9 5年生11:30登校 歯磨き教室(1年) 栄養士巡回指導(2の1) 代表委員会
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176