最新更新日:2024/06/08
本日:count up84
昨日:136
総数:789565
学校公開日を終え、1学期も残り1か月余りとなりました。迫りくる猛暑の到来に備え、熱中症対策をさらに徹底していきます。プール開きも近づいてきました。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指す子どもたちの心に響く指導・支援を心がけ、安心安全に学校生活を送れるよう、一層気を引き締めてまいります。

PTA食育研修「料理教室」を開催しました その1 1月16日

 1月15日に実施した食育研修「料理教室」は、株式会社明治の明治クッキングサロンさんに講師をお願いしました。「ひとワザプラスメニュー」としてポテトパンケーキサラダ添え、きのことポークのクリーミーカリー煮、トマトとヨーグルトの爽やかムースの3品を参加者総勢28名が楽しく調理し、会食を行うことができました。参加をしていただきました皆様と早朝より準備をしていただきました役員さんに感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA食育研修「料理教室」を開催しました その2 1月16日

 さすがママさん!手際よい調理できれいに盛り付けができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA食育研修「料理教室」を開催しました その3 1月16日

 本年度のPTA活動も後わずかになりました。最後までご理解とご協力をお願いします。参加してみると楽しいものですよ。今月は、26日(日)に廃品回収を予定しています。第2回の廃品回収では、天候が災いし収益が下がりました。より一層のご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室の飾り付け その1 12月17日

 12月16日(月)に、図書ボランティア「師勝ハッピーブック」の皆さんに図書室の飾りを新しくしていただきました。窓にステンドグラス風の切り絵、天井からつるした細工飾り、たくさんの作品を制作から飾り付けまでしていただき、図書室も一段と楽しい雰囲気になりました。ご協力いただきました皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室の飾り付け その2 12月17日

 きれいな作品ができました。図書ボランティア「師勝ハッピーブック」では、読み聞かせの活動と図書室の整備をする活動があります。どちらかの活動だけでも参加できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室の飾り付け その3 12月17日

 北館の1階にはPTAボランティアルームがあります。ここで、作業や話し合いをします。今日は、給食も皆さんでとっていただきました。興味のある方は、ぜひ一度活動をご一緒しませんか。詳しくは小学校にご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA記録写真展と社会見学体験制作の作品展示 11月23日

 本日の学習発表会の折に、PTA研修委員(学級委員)さんに撮っていただきました分団プールの光景や運動会のPTA演技、社会見学、おやじクラブや図書ボラの活動などの記録写真を展示しました。「普段見られない学校生活も見れてよかった」とのご意見をいただきました。また、社会見学で制作しました美しい小皿34枚を展示しました。展示にご協力いただきました皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA花壇づくり 11月19日

 PTA花壇に花苗を植えていただきました。今から来年春まで、長い期間となりますが、チューリップやパンジーが咲き誇るのを楽しみにしたいと思います。本日ご協力いただきました皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA落ち葉清掃 11月14日

 今朝は特に寒くなりました。落ち葉清掃の2回目もたくさんの方々にご協力いただきました。ありがとうございました。PTA生活委員会では、明日15日(金)、19日(火)の午後2時30分から1時間程度の花壇づくりを予定しています。どちらかの1日でも構いません。ご参加ください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA落ち葉清掃 11月12日

 PTA生活委員会では、今朝、学校の落ち葉清掃を行いました。急に冷え込んだ寒い朝でしたが、実行委員の皆さんと保護者ボランティアの皆さん13名の方にご参加いただきました。昨日の風で吹きたまった落ち葉をかたづけていただきました。ご参加いただきました皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。この奉仕活動は14日(木)午前7時50分にも行います。作業は30分程度です。ご参加ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA朝のあいさつ運動(1年生)その1 11月6日

 PTA朝のあいさつ運動も最後の1年生となりました。少し肌寒くなってきましたが、元気のあるあいさつがこだまします。明日は今年のあいさつ運動も最終日です。1年生の保護者の皆様、ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA朝のあいさつ運動(1年生)その2 11月6日

 今朝は師勝中学校もあいさつ運動があり、一段と活気にあふれた登校時間となりました。
 PTA生活委員会では、11月12日(火)、14(木)の朝7時50分から8時20分まで、落ち葉清掃をします。ご協力をお願いします。また、15日(金)、19(火)の午後2時30分から花壇整備と花苗植えを行います。当日受付でも構いませんのでご参加ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA社会見学 その1 10月31日

 PTA研修委員会主催の社会見学を開催しました。応募されました35名の皆様と楽しい一日を過ごさせていただきました。このHPの記事では紹介文章とは別に「その1〜その3」のタイトルで見学先にわけて記録写真を紹介いたします。
 「その1」名古屋陶磁器会館では、小皿に花や果物の図柄のプリント転写紙を組み合わせて貼り付けるオリジナル作品制作を体験。焼成して出来上がった作品が楽しみです。
 「その2」次に見学したNHK名古屋放送局では、スタジオの見学をしました。スタジオは天井が高く、三階分の高さだそうです。最後に生放送も見学できました。
 「その3」お隣の建物愛知芸術文化センターに移動し、昼食です。鶏肉料理に少々びっくりしましたが、楽しく会食できました。
 今回、初めて参加された方より「来年も楽しみにしています」との感想をいただきました。企画していただきました役員の方々と本日ご参加いただきました皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA社会見学 その2 10月31日

 NHK名古屋放送局
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA社会見学 その3 10月31日

愛知芸術文化センターでの昼食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学3 10月30日

最後に、日本銀行名古屋支店に行き、日本銀行の仕事を学びました。しっかり勉強できた1日でした。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学2 10月30日

次に、NHK名古屋放送局に行きました。放送局の仕事について勉強しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学1 10月30日

本日、PTA社会見学に出かけました。最初に、名古屋陶磁器会館に行きました。絵付け体験をしたり、名古屋絵付けの歴史を学んだりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA図書ボランティアによる読み聞かせ会(1年・なかよし) その1 10月26日

 毎月最終金曜日は図書ボランティアによる読み聞かせ会があります。10月25日(金)は、1年生となかよし学級で行っていただきました。やさしい声での読み聞かせに子どもたちも想像が広がります。読書に親しもうとする気持ちも育ちます。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA図書ボランティアによる読み聞かせ会(1年・なかよし) その2 10月26日

 PTA図書ボランティアは、読み聞かせをしていただける方々と図書室の整備に力を貸していただける方々とあります。ご興味、ご関心がございましたら、小学校にお問い合わせください。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/20 認知症SP養成講座(4年)
さんさんルーム
1/21 からたち作品展(〜24日:文勤)
学力検査CRT
1/22 スクールカウンセラー来校日
1/23 さんさんルーム
1/24 ホリデー教室
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176