最新更新日:2024/05/31
本日:count up55
昨日:234
総数:787623
清々しい風とともに、徐々に夏の気配が感じられる日々です。少しの運動で、汗ばむ日も増えてきました。水分を多めにご準備いただくようお願いします。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指し、子どもたちの心に響く指導・支援に努めてまいります。

サッカー部 お別れ試合 10月24日

 本日は、サッカー部のお別れ試合がありました。今年度は、練習ができない時期もありましたが、児童は前向きな姿勢で部活動に取り組んでいました。やる気や熱意、真剣に取り組む姿勢はすばらしいものがありました。部活動はこれで終わりになりますが、残りの学校生活も真剣に取り組み、たくさんの学びを得て欲しいです。開会式では、校長先生から励ましの言葉をかけていただきました。校長先生のお話にもありましたように、努力や感謝の心を大切にして今後もさまざまなことに挑戦して下さい。

 サッカー部の保護者の皆様、本日はご参観していただきありがとうございました。保護者の皆様にご協力いただきいたおかげでこれまで活動することができました。6年生は、2週間後に修学旅行を控えています。今後もご支援ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール部 お別れ試合 10月24日

 本日は、校内でお別れ試合を行いました。開会式では、校長先生から感謝することと努力することの大切さのお話をいただきました。即興のチームで作戦会議をしながら、楽しく試合をすることができました。バスケットボール部としては今日で一区切りですが、明日からも最高学年として、全力で学校生活を送ってほしいと思います。保護者の皆さま、制限をさせていただき、申し訳なく思っていますが、ご理解いただいてのご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール部 対外試合1 10月23日

 本日、師勝北小学校と練習試合を行いました。少ない練習時間の中で学んだことを発揮して、楽しく試合をすることができました。応援は感染症対策を徹底しながら、拍手で盛り上げました。今の状況下で対外試合をすることができ、児童がバスケットボールを楽しみ、生き生きとした児童の表情が見られてうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール部 対外試合2 10月23日

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

バスケットボール部 対外試合3 10月23日

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー部 対外試合1 10月23日

 本日、師勝北小学校と練習試合を行いました。結果は2試合とも勝利することができました。児童はたくさんの笑顔をみせ、試合を楽しんでいる様子が伝わってきました。
 明日は、お別れ試合です。児童の思い出に残るよい一日になることを願っています。

 サッカー部のみなさん、顧問一同明日の試合を楽しみにしています。
 ご家族の皆様、参観される際は、水色リボンを着用の上、受付にて参観票を提出いただきますようご協力をお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部 対外試合2 10月23日

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部 対外試合3 10月23日

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛部・バトン部 校内発表会(10月21日)

 本日、鼓笛部・バトン部が校内発表会として『HANABI』の曲の演奏、演技を行いました。今年度は緊急事態宣言により部活動ができない時期がありましたが、子どもたちはタブレット端末を使って家庭でできる練習を行い、部活動が開始されてからの時間を有効に活用して、見事な演奏、演技をすることができました。発表会後の子どもたちからは笑顔があふれていました。
 参観していただきました鼓笛部・バトン部の保護者の皆さまをはじめ、多くの方々に支えられて発表会を成功させることができました。今年度は、昨年度に続き、参観はご家族に限定させていただき、多く皆様に見ていただくことができなかったこと申し訳なく思っています。たくさんの制限のある中、様々なご支援、ご協力をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛部・バトン部校内発表会2(10月21日)

 鼓笛部の演奏の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛部・バトン部校内発表会3(10月21日)

 バトン部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛部 10月20日

 10月21日(木)の校内発表会に向けて昨日、最後の仕上げをしました。自信をもって演技ができるように、1回ずつの練習に集中して取り組んできました。本番では、心を1つに演奏したいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

運動会を終えて 10月16日

 子どもたちの一生懸命頑張る姿が印象的だった運動会。自分の種目はもちろんのこと、姿勢や応援も大変立派な物でした。大成功の運動会といえるでしょう。
 この経験をこれからの学校生活に生かしましょう。当たり前のことがしっかりできる師勝っ子で、授業や行事、部活動など頑張って行きましょう。
画像1 画像1

運動会(体育委員会)10月16日

 体育委員会の児童は、運動会で使用する器具の準備や当日の出し入れを行いました。昨年度から学年の演技途中で器具の入れ替えを行っているため、当日までに複雑な動きを一生懸命確認していました。運動会でスムーズな進行ができたのは体育委員会の児童のがんばりのおかげです。体育委員会の児童のみなさん、責任をもって活動してくれてありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健診 10月7日

 本校にて、就学時健診が行われました。参加した多くの子は、来年度師勝小学校に入学してきます。子ども達は初めて小学校に入り、緊張しながら体育館や様々な教室を回りました。引率の先生の話をしっかりと聞き、立派な態度で健診を受けることができており、とても素晴らしい子ども達ばかりでした。

 来年の4月、再び会えることを楽しみにしています。

画像1 画像1 画像2 画像2

バスケットボール部、サッカー部の活動再開 10月1日

 本日より部活動を段階的に再開しました。これまで同様感染症対策を心がけるとともに、息苦しさや熱中症にも気を付ながら取り組みました。
 久しぶりに部活動でまずは、体をしっかりと慣らすことから始めていきます。無理をしてケガにつながることのないよう段階をおって、練習内容を変えていきます。子どもたちは、友達と競技を一緒にプレイし、笑顔があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛部、バトン部、パソコン部の活動が再開 10月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、段階的に部活動が再開しました。消毒や手洗いなど感染症対策を行いながらの活動にはなりましたが、久しぶりの部活動に子どもたちは張り切って活動していました。鼓笛部、バトン部では、校内発表会に向けての練習がスタートしました。パソコン部では、運動会のスローガンや競技をしている姿のポスター作りを進めていきます。限られた時間の中で、精いっぱい活動していきたいと思います。家庭での自主練習に取り組む子もいると思います。ご支援よろしくお願いします。

美化委員会の活動 9月30日

 清掃時間に、「心も学校も ぴかぴか 大作戦」の活動をしています。だまって、一生懸命、すみずみまで、きれいにすることを各学級心掛けているか美化委員が確認しています。常時活動のごみ回収も行いながら、学校のために活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年下校の様子 9月29日

 昨日、地域の方から嬉しいお電話をいただきました。「下校をしている児童の列を途切れさせないよう止まっていたところ、元気よく『ありがとうございます。』と声を掛けてくれた」とのこと。

 本校児童の感謝を伝える行為や、当たり前のことがしっかりとできていることを、認め褒めてくださる地域の方々に育てられていると教師一同感謝の気持ちでいっぱいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散 外遊び 9月10日

 師勝小学校は、20分放課と昼放課、Aグループ(1・3・6年)、Bグループ(2・4・5年)に分かれて、多くの人数にならないよう外遊びを楽しんでいます。

 子どもたちは担任の先生に「先生、20分放課はA、Bどちらが外遊びに行けますか?」と感染症対策の意識をもちながら、楽しみにしている外遊びの計画を立てているようでした!

 高学年の子どもたちは、予鈴のチャイムがなると、昇降口までかけ足でもどるなど規律のある姿が見られ、感心させられました。その後、水分補給もし、授業が始まると、切り換えをして取り組むこともできています。

 当たり前のことですが、当たり前にできている子どもたちは本当にすばらしいことですね。これも、ご家庭のご協力あってのことだと担任一同、いつも感謝しております。ありがとうございまいす。


 外遊びは、20分放課、昼放課と交互に割り振りされています。まだまだ、暑い日が続いていますので、水分は多めにご用意ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176