最新更新日:2024/05/31
本日:count up189
昨日:254
総数:787523
清々しい風とともに、徐々に夏の気配が感じられる日々です。少しの運動で、汗ばむ日も増えてきました。水分を多めにご準備いただくようお願いします。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指し、子どもたちの心に響く指導・支援に努めてまいります。

理科の授業(6年) 10月25日

本日、6年1組の子供たちが、理科の授業を行いました。先週から勉強に来ている教職大学院生による、「てこのはたらき」の授業でした。てこを使っておもりを持ち上げるとき、どうすると小さい力で持ち上げることができるかについて、話し合ったり、実験をしたりしていました。楽しい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(5年) 10月25日

5年1組の子供たちが、国語の授業を行いました。「グラフや表を引用して書こう」の学習でした。これまで、子供たちは表やグラフを用いて、くらしについて自分の考えをまとめてきました。今日はグループ別に自分の作文を発表していました。しっかりとまとめられていました。なお、本授業は、教育実習生による授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  10月25日

ソフトめんあんかけスパ風 牛乳 大根と水菜のサラダ 小さなチーズのデザート

*22日(火)から25日(金)まで、1年が「親子ふれあい給食会」を実施しました。保護者の皆様には、お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。 
画像1 画像1

今日の給食  10月24日

ごはん 牛乳 ご汁 さばのおろし煮 小松菜のごまあえ
画像1 画像1

朝ごはんをバランスよく食べよう 10月23日

今週の月曜日から金曜日まで、「朝ごはんをバランスよく食べよう」ということで、朝ごはん調べを行っています。
1学期に行ったアンケートによると、98.6%の児童が朝ごはんを食べてきていますが、何を食べたかきいてみると、パンやごはんのみという子が何人かいます。「時間がない」「食欲がない」というのが理由のようです。学校では、6時30分までには起きて、しっかり朝ごはんを食べてくるように指導しています。ご家庭でもご指導をお願いいたします。
画像1 画像1

親子ふれあい給食会(1年生) 10月23日

10月22日より、親子ふれあい給食会がスタートしました。この会は、親子でいっしょに給食を食べることにより、学校給食への理解を深めていただくことを目的としています。昨日の1組に続いて、本日は2組でしたが、親子で楽しく給食を味わっていただきました。明日は3組、明後日は4組が実施します。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 10月23日

ハヤシライス 牛乳 ココアパウダー じゃがいものベーコン炒め

画像1 画像1

今日の給食  10月22日

ごはん 牛乳 のっぺい汁 豚肉の生姜焼 きらず揚げ
画像1 画像1

伝達表彰  10月21日

本日の朝礼時に、伝達表彰を行いました。まず、師勝小学校児童会が長年エコキャップ運動に取り組んできたということで、エコキャップ推進協会から特別功労賞をいただきましたので、児童会長さんに手渡しました。また、「全国敬老キャンペーンあいち、おじいちゃん・おばあちゃんに手紙を書こう」(4年男子2名)、「健康優良児童」(6年男女1名ずつ)、「社会を明るくする作文コンテスト」(6年男子)の表彰も行いました。受賞者の皆さん、おめでとうございます。(写真上…前・後期児童会役員、写真下…左から敬老キャンペーン2名、健康優良児童2名、社会を明るくする運動1名)

画像1 画像1
画像2 画像2

廃品回収について 10月20日

師勝小学校保護者様ならびに校区の皆様へ
 本日予定しております廃品回収は、雨天ですが実施いたします。事故、ケガのないようにご協力をお願いします。

東ブロックバスケットボール競技会5 10月19日

写真続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東ブロックバスケットボール競技会4 10月19日

本校は、2回戦で志水小学校と対戦し、見事に勝利を収めました。次の準決勝も、このままの勢いで勝利をつかみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東ブロックバスケットボール競技会3  10月19日

写真続き
画像1 画像1
画像2 画像2

東ブロックバスケットボール競技会2  10月19日

写真続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東ブロックバスケットボール競技会  10月19日

本日、市総合体育館にて、東ブロックバスケットボール競技会が行われました。本校は、西春小学校と対戦し、部員全員が一つになって力いっぱい戦いました。見事に勝利し、2回戦に進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつミニ集会 10月18日

 10月17日(木)に、生活委員会による「あいさつミニ集会」が行われました。生活委員は、あいさつの上手な仕方や、あいさつをする時に心がけることを、劇をしたりポスターを使ったりしてわかりやすく説明しました。本日からあいさつがんばりカードにあいさつができたかどうかを記入します。24日(木)に家に持って帰り、家の人の印をいただいて、25日(金)に提出することになっています。ご家庭のご協力をよろしくお願いします。この活動を通して、子どもたちが今まで以上にあいさつができるようになることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  10月18日

ミニロールパン 牛乳 焼そば ごぼう入りつくね みかん

*朝夕涼しくなりましたので、暖かくして寝させてあげてください。また、休日明けの欠席が多いので、休日中も規則正しく生活することをご指導いただくとともに、次の日に疲れを残さないようご配慮をお願いします。
画像1 画像1

視力検査をしています 10月17日

 10月10日の「目の愛護デー」にちなみ、今年度は2回目の視力検査を行っています。視力も早めに対応すると回復する場合がありますので、春に検査した時よりも視力が低下している子には、「視力検査結果のお知らせ」を渡しています。ご家庭でも、お子様が物を見るときに目を細めていないか、黒板の字が見えにくいことはないか等、様子をみていただき、心配な点がある場合は、なるべく早く専門医に相談してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食  10月17日

カレーライス 牛乳 フルーツヨーグルト 福神漬

昨日、台風の関係で給食がなかったので、昨日の献立が今日にスライドしました。
画像1 画像1

楽しい調理クラブ 10月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の調理クラブの活動は、楽しみにしていた実習です。メニューは、パンのキャラメルソテーです。食パンと今が旬のリンゴをバターで炒めます。パンが色づきリンゴの甘い香りがして、柔らかくなったらできあがりです。ふわふわのホイップクリームを添えていただきました。異学年の友達と協力して、準備、調理、後片付けをすることにも慣れて、手際よく作業ができました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了日
スクールカウンセラー来校日
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/24 修了式
3/25 春休み(〜4月7日)
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176