最新更新日:2024/06/06
本日:count up198
昨日:271
総数:788786
清々しい風とともに、徐々に夏の気配が感じられる日々です。少しの運動で、汗ばむ日も増えてきました。水分を多めにご準備いただくようお願いします。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指し、子どもたちの心に響く指導・支援に努めてまいります。

今日の給食  6月27日

ハヤシライス 牛乳 とうもろこし フルーツのゼリーあえ
画像1 画像1

アサガオ、開花  6月26日

1年生が毎日水をやりをして育てているアサガオの花が咲き始めました。とてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食  6月26日

ごはん 牛乳 豚肉とこんにゃくの炒め物 コロッケ きゅうりの昆布あえ
画像1 画像1

学校訪問1  6月25日

本日、尾張教育事務所や市教育委員会の方々をお招きして、学校の様子を見ていただきました。(写真上から…1の1、4の3、なかよし2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問2  6月25日

子どもたちは、授業によく集中し、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問3  6月25日

6年3組の教室では、算数の研究授業を行いました。「文字の式」の学習を二人の先生で教えました。寸劇をして興味を引き付けた後、すべての子が学習内容を理解できるように、二人で工夫して指導していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問4 6月25日

1年2組の教室では、国語の研究授業を行いました。「おむすび ころりん」を教材として、音読の学習をしました。おじいさんの様子を動作であらわしたり、ねずみになりきってリズムよく読んだりするなど、場面の様子が伝わるように工夫して音読をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問5  6月25日

6年3組と1年2組の授業について話し合いをしました。次々に意見が出され、有意義な話し合いとなりました。最後に、訪問された先生方よりお話をしていただきました。本校の教育について、お褒めの言葉を多くいただきました。また、ご指導いただいたことをもとに、本校の教育をさらに充実させていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 6月25日

ごはん 牛乳 かきたま汁 生揚の味噌かけ 青菜あえ
画像1 画像1

今日の給食  6月22日

ドライカレー 牛乳 パスタサラダ 冷凍みかん
画像1 画像1

2年生へ歯みがき指導(保健委員会) 6月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月は「歯みがきがんばろう月間」ということもあり、5・6年生の保健委員が2年生に歯みがき指導を行っています。誰かに教えるためには、しっかり自分でも習得しなければいけないので、保健委員は今月の委員会の時間に、一生懸命練習しました。

学校を美しく  6月21日

6月20日(水)、掃除の時間、一生懸命掃除をする子どもたちを見つけました。みんなが気持ちよく流し場を使うことができます。
画像1 画像1

あいさつ運動  6月21日

本日の登校時、1年1組と2年1組の子どもたちが、先生とともにあいさつ運動を行っていました。(写真上…2年、下…1年)

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食  6月21日

ツナそぼろ丼 牛乳 すまし汁 ししゃもフライ
画像1 画像1

お弁当 6月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風4号の影響で本日の給食は中止でした。そのため、子どもたちは弁当持参です。
 「教室で食べるお弁当は、特別でおいしい!」と大好物のおかずをほおばりながら、笑顔が絶えませんでした。保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備をしてくださり、ありがとうございました。

「ゼロの日」の交通安全指導  6月20日

本日、登校時に、「ゼロの日」の交通安全指導をPTAと教師が一緒になって行いました。その他に、交通指導員、交通安全協会、そしてボランティアの方々にもご指導いただくなど、多くの方々のおかげで、子どもたちは安全に登下校ができます。ありがとうございます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字・計算コンクール  6月20日

本日、漢字・計算コンクールを実施しました。子どもたちは、一生懸命取り組んでいました。学習した漢字や計算は、しっかりと身に付けてほしいものです。(写真上…1年1組、下…6年1組)
画像1 画像1
画像2 画像2

台風接近 6月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
 台風が接近しているため、1・2年生が大切に育てているあさがおや野菜の植木鉢を校舎内に避難させました。

今日の給食  6月19日

ごはん 牛乳 愛知のめぐみ汁 愛知のハンバーグ 切り干し大根のサラダ

*本日は、「愛知を食べる学校給食の日」です。地元愛知のものを使った給食が登場しました。特に、ねぎは北名古屋市の農家の水野さんが、たまねぎは北名古屋市の福祉施設「セルプ師勝」の皆さんが作ってくださいました。感謝していただきました。 
画像1 画像1

水泳指導スタート  6月18日

本日から、水泳指導がスタートしました。4年3組と6年3組の子どもたちが、先生の話をしっかりと聞いて、取り組んでいました。一生懸命練習し、泳力を伸ばしてほしいと思います。(写真上4年生、中・下…6年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 給食終了(6年)
卒業式準備・大掃除
3/19 卒業式(1〜4年休業日)
3/20 春分の日
3/21 給食終了(〜5年)
3/22 修了式
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176