最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:234
総数:787620
清々しい風とともに、徐々に夏の気配が感じられる日々です。少しの運動で、汗ばむ日も増えてきました。水分を多めにご準備いただくようお願いします。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指し、子どもたちの心に響く指導・支援に努めてまいります。

体力アップ大作戦 !! 1 (体育委員会) 6月14日

 6月14日(木)15日(金)の2日間、定期面接時間中の昼放課を使って、体育委員会の企画による体力アドベンチャーを行っています。体育委員会では、委員会の時間や放課を利用して5月から計画をたててきました。
 体育館では、バスケットボールの練習をしました。内容によってコートを分け、体育委員の的確な働きかけによって、みんな楽しそうに活動していました。(写真上:低学年ドリブル練習、写真中:低学年シュート練習、写真下:高学年シュート練習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力アップ大作戦 !! 2 (体育委員会) 6月14日

 運動場の南側では、ドッジボールをしました。今日は、とても暑い日でしたが、たくさんの子どもたちが参加してくれ、楽しそうに活動していました。(写真上:転がしドッジボール、写真下:ドッジボール)
画像1 画像1
画像2 画像2

体力アップ大作戦 !! 3 (体育委員会) 6月14日

 サッカーでは、体育委員が大きな声で呼び込みをしていました。真剣にボールを追ったり、力いっぱいボールを蹴ったり、子どもたちは、とても元気に活動していました。(写真上:1対1のドリブル練習、写真中:シュート練習)
 暑い日が続きますが、運動に親しんで、運動や外遊びの習慣をぜひ身に付けてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本に親しむ 6月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日(月)から15日(金)まで「本を読みましょう週間」です。図書委員が朝の読書タイムの時間、各クラスをまわって読み聞かせをしています。子どもたちは、とても楽しそうにきちんと話を聞いています。
 図書室入口には、読書クイズが掲示され、連日、図書室は本に親しむ児童でにぎわっています。

あいさつ運動  6月14日

今週のあいさつ運動は、3年3組と4年3組です。「おはようございます」としっかり言えている子がいてほめたたえました。(写真上・中…3年、下…4年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  6月14日

わかめごはん 牛乳 みそ汁 さばの照焼 ごまあえ
画像1 画像1

今日の給食  6月13日

カレーライス 牛乳 コーンサラダ 福神漬
画像1 画像1

今日の給食  6月12日

ごはん 牛乳 春雨スープ チヂミ たくわんあえ

画像1 画像1

今日の給食 6月11日

ごはん 牛乳 親子煮 とうふだんご パイナップル
画像1 画像1

第1回廃品回収 6月10日

 本日、第1回廃品回収が行われました。PTAやおやじクラブの方々を中心に、小学生や中学生も一緒になって頑張って働きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  6月8日

中華あえ ラーメン 焼売 
画像1 画像1

十二単講座

画像1 画像1
 6月6日(水)平安時代の女性貴族の衣装を学ぶ特別授業を6年生が体験しました。6月7日(木)中日新聞朝刊尾張版にその様子が記事になり載りました。

6月の体重測定・保健指導(3年生) 6月7日

子どもたちが、順調に成長しているか、定期的に身体測定を行っています。毎回、測定の前に、ミニ保健指導も行っているのですが、今月は、「歯みがきがんばろう月間」ということもあり、3年生には「むし歯の原因」について考えてもらいました。永久歯は、失うと二度とはえてきません。「歯を大切にしよう」と実感してくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習  6月7日

本日、5年2組の子どもたちが、家庭科の時間に、調理実習を行いました。きゅうりを切ることを通して、包丁とまな板の使い方を学習しました(教科書16ページ)。家で料理の手伝いをする子も多くいました。ご家庭でも、一緒に料理を作っていただき、家族の一員として、子どもたちができることを増やしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  6月7日

五目ごはん 牛乳 なめこ汁 豚肉しょうが焼

画像1 画像1

十二単講座(6年)  6月6日

本日、小林豊子きもの学院の方々を招き、6年生が十二単の勉強をしました。最初に、十二単の着方や貴族の生活についてお話を聞き、全員の児童に十二単を着せていただきました。子どもたちにとって貴重な体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動  6月6日

昇降口では、3年2組と4年2組の子どもたちが、先生ととともに、あいさつ運動に取り組んでいました。あいさつの輪を広げていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食  6月6日

フィッシュバーガー 牛乳 レタスとベーコンのスープ フルーツミックス
画像1 画像1

プールがきれいになりました  6月5日

6月18日(月)から始まる水泳の授業に向けて、5月中プールの塗装工事が行われ、プールがきれいになりました。今後、水を入れて準備を進めていきます。工事をしていただきました業者の方々に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食  6月5日

ごはん 牛乳 じゃがいものうま煮 愛知の五目厚焼卵 冷凍みかん
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 さんさんルーム
6年生を送る会
3/1 ホリデー教室
通学団会議
3/4 PTA研修会
3/6 スクールカウンセラー来校日
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176