最新更新日:2024/06/08
本日:count up213
昨日:250
総数:789281
学校公開日を終え、1学期も残り1か月余りとなりました。迫りくる猛暑の到来に備え、熱中症対策をさらに徹底していきます。プール開きも近づいてきました。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指す子どもたちの心に響く指導・支援を心がけ、安心安全に学校生活を送れるよう、一層気を引き締めてまいります。

バングラディシュの先生来校  5月18日

本日、名古屋栄ロータリークラブの事業の一環として、バングラディシュの小学校の先生が3名、本校にお越しになりました。先生方は、本校の4時間目の授業を各学年1クラスずつご覧になり、その後、5年生の児童と一緒に給食を楽しみました。子どもたちは、バングラディシュの方々と会うのが初めてなので、興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食  5月18日

みそソフトめん 牛乳 はんぺんの二色揚 わらびもち

*5月21日(月曜)の朝、天気が良ければ日食が起こります。子どもたちには、登校中に太陽を見ながら歩かないこと、太陽を直接見ないこと指導しました。ご家庭でも、ご指導をお願いします。なお、登校は通常どおりです。
画像1 画像1

今日の給食  5月17日

わかめごはん 牛乳 すまし汁 照焼ハンバーグ ごまあえ
画像1 画像1

除草作業 5月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月17日(木)清掃時間に除草作業を行いました。どの子どもも担任の先生と一緒に一生懸命に草抜きをしました。

除草作業2 5月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年の児童は、両手を使って一生懸命に草取りをしていました。美化委員会の児童は、クラスで集めた草を一輪車に載せ、運んでくれていました。どのクラスも協力し合って作業ができました。

今日の給食  5月16日

ホットドッグ 牛乳 キャロットポタージュ フランクフルト 枝豆サラダ
画像1 画像1

図画工作の授業(6年生) 5月16日

 現在、6年生の図画工作では「感じたことを伝えたい」という単元で、感じたことや伝えたいことを基に風景を切り取ったり、表し方を構想したりして、絵を描いています。子どもたちは、自分が表したいことや季節感を絵に表わすことができるように真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  5月15日

ごはん 牛乳 肉じゃが 生揚の味噌かけ 味付のり 
画像1 画像1

授業づくり講演会開催  5月14日

本日、愛知教育大学の先生をお招きして、算数の授業づくり講演会を開催しました。どの教師も、今後の授業に生かすため、先生の話に真剣に耳を傾け、講師の先生からお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習開始  5月14日

学校サポーターの大学院生が、今日から教育実習に入りました。本日は、4年1組で、道徳の授業を行いました。明るい心「力持ちの新助さん」のお話を聞いて、自分の考えを積極的に発表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 5月14日

ビビンバ 牛乳 中華コーンスープ 肉団子の甘酢あんかけ
画像1 画像1

明日も元気よく登校を  5月14日

10日(木)の一斉下校後、歩道橋前で、教師と子どもたちが、元気よく「さようなら」とあいさつを交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月11日

ミニロールパン 牛乳 スパゲティミートソース オムレツ オレンジ
画像1 画像1

たてわりミニ集会 5月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月11日(金)スタディタイムの時間に第1回たてわりミニ集会がありました。班のメンバーと担当の先生、教室を確認しました。一人ひとりが自分の名まえや好きな教科、食べ物などを発表しました。
 たてわり活動は、異学年のグループを組み、いっしょに遊びます。高学年が低学年の面倒をみることにより、高学年としての自覚をもたせるとともにやさしい心を育てていきます。また、低学年には班で協力することの大切さを身につけさせていきます。

欠席数、今年度最少  5月10日

本日の欠席は4人です。この数は今年度最少です。本校は、健康な児童の育成を目指して取り組んでいます。今後も、子どもたちが元気よく生活できるよう取り組んでまいりますので、ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1

今日の給食  5月10日

ごはん 牛乳 若竹汁 鶏肉のから揚 おかかあえ
画像1 画像1

あいさつ運動開始  5月9日

今年度の児童によるあいさつ運動が今週からスタートしました。今週は、6年1組と5年1組の児童が、先生といっしょに、元気よく「おはようございます」とあいさつをしています。これから他の学級の児童も行っていきます。あいさつの輪をさらに広げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜の苗を植えました  5月9日

2年生が野菜の苗を植えました。本日の登校後、水やりをする姿が多く見られました。収穫がとても楽しみです。しっかり世話をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 5月9日

ごはん 牛乳 マーボー豆腐 ギョウザ 小魚
画像1 画像1

ガザニアの花が美しいです  5月8日

東門を入ったところに、ガザニアが植えてあります。その花がとても美しく咲いています。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/22 知能検査(2・4・6年)
5/23 スクールカウンセラー来校日
5/24 校外学習(1〜4年) 学校安全緊急情報共有広域ネットワーク活用訓練
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176