最新更新日:2024/05/31
本日:count up97
昨日:234
総数:787665
清々しい風とともに、徐々に夏の気配が感じられる日々です。少しの運動で、汗ばむ日も増えてきました。水分を多めにご準備いただくようお願いします。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指し、子どもたちの心に響く指導・支援に努めてまいります。

飛沫飛散防止シートの作成 11月19日

 学校運営協議会、学校における働き方改革特別部会終了後、2学期の個別懇談会で使用を検討している飛沫飛散防止シートの作成を、CS会長さん、PTA会長さん、おやじクラブ会長さん、地域コーディネーターさんとともに検討しました。教室で試作品を設置してみて、改良点を話し合いました。
画像1 画像1

第1回学校における働き方改革特別部会 11月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
 第3回学校運営協議会に引き続き、第1回学校における働き方改革特別部会を行いました。会の冒頭で校長先生より教員の働き方改革の概要を分かりやすく説明していただきました。その後、各委員の皆様から様々なご意見をいただき、貴重な機会となりました。次回につなげていきたいと思います。

第3回学校運営協議会 11月19日

 本日、前回同様、多目的教室にて感染症対策を行った上で、第3回師勝小学校学校運営協議会を開催しました。会の冒頭では、地域の皆様、保護者の皆様に例年とは異なる2学期の行事、運動会や5年生野外学習などについてお伝えしました。
 さらに、7月から11月のあいさつ運動・除草作業の様子をお伝えし、今後につながるご意見をいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1

子ども伝統芸能体験教室 11月14日

 北名古屋市で行われている子ども伝統芸能体験教室に本校の5・6年生が10名参加しています。今年度3回目の開催日の本日は、校長先生が応援に来てくれました。10回開催され、その後の3月6日(土)に成果発表会が予定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

靴揃えは心揃え 〜当たり前のことをしっかりと〜

ならんだ靴のかかとがきちんと揃う光景は圧巻です。
校長先生がよくお話しされる「当たり前のことをしっかりやろう」
徐々に整理整頓に対する意識が高まりました。きちんと整頓されている下駄箱を見ると、とてもさわやかな気持ちになります。
当たり前のことが当たり前にできることはとても大事なことです。
そして、気持ちがあれば誰もができることです。

外から訪れる人が最初に通る場所、美しい昇降口が人に与える印象をこれからもぜひ続けていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼 11月2日

 前回に続き、今日も放送による朝礼を行いました。今日の校長先生のお話しのテーマは「まじめが一番かっこいい」でした。次の3つのことをお話しされました。

 1つ目は、先週任命された児童会役員・学級役員についてです。学校のため、学級のために、みなさんで選んだ役員・委員さんです。選んだみなさんにも協力することが求められています。みんなが仲よく生活することは校長先生がいつも言っている「当たり前のこと」の基本です。みんなで協力し合い、仲のよいクラス、学校にしていきましょう。

 2つ目は、トイレのスリッパの整頓です。先日、ある子が自分の使ったスリッパはもちろんのこと、お隣のスリッパの整頓もしていました。友達が使いやすいようにそろえておくことは、相手を思いやる心そのものです。優しさのある行動に心がけましょう。

 3つ目は、学習についてです。涼しくなり勉強や読書にとてもよい時期となりました。本は心の栄養です。いっぱい読んでください。授業は真剣に受け、先生の話を集中して聞くまじめな姿勢が一番かっこいいです。できれば全員が一日に一回は手を挙げ、自分の考えを伝えることができるとよいですね。また、家での勉強は、10分×学年を目標にがんばってください。

 愛知県でも再び新型コロナウイルス感染症が増加傾向です。6年生のマスク着用は素晴らしく、下級生も6年生を見習って下さいと最高学年を褒めてみえました。 
 校長先生は、お話の最後に「応援しています」と一言添えて締めくくられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176