最新更新日:2024/05/23
本日:count up246
昨日:244
総数:785750
清々しい風とともに、徐々に夏の気配が感じられる日々です。少しの運動で、汗ばむ日も増えてきました。水分を多めにご準備いただくようお願いします。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指し、子どもたちの心に響く指導・支援に努めてまいります。

理科「物の燃え方と空気」3 (6年生)5月15日

 6年生は「物の燃え方と空気」の学習で、物を燃やす前と物を燃やした後で、空気はどのように変わるかを調べる実験3を行いました。燃やした後は、石灰水を使って二酸化炭素が増えていることを確認しました。その様子を不思議そうに見ていました。その後、気体検知管を使って、物を燃やす前と燃やした後で、酸素、二酸化炭素の体積がどれくらい変化しているのかを調べました。初めて扱う気体検知管は、ガラスを割らないように慎重に気体採取器にさしこむなど、真剣に実験に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「物の燃え方と空気」2 (6年生) 5月12日

 6年生は「物の燃え方と空気」の学習で、物を燃やすはたらきのある気体について調べる実験2を行いました。空気中に多くある気体ちっ素、酸素、二酸化炭素を水上置換法で集気びんに集め、ろうそくが燃えるかを調べました。ちっ素と二酸化炭素を入れたびんでは一瞬で消えることに「失敗した」と不安そうに見ているグループがありました。酸素を入れたびんが、明るく激しく燃える様子に「きれい」と見入っていたり、ロウがあっという間に溶けていく様子に驚いていたり、興味をもって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「物の燃え方と空気」1 (6年生)5月9日

 6年生は4月から理科で、「物の燃え方と空気」の学習をしており、理科室で実験をしています。実験1は集気びんの中でろうそくを燃やし続ける方法を考え、いろいろ試しながら実験しました。ふたのあたりを工夫したり、底に敷いた粘土の形を変えたり、グループで工夫しました。集気びんの中に入れたろうそくが何秒燃え続けるかみんなで数えて、興味深く取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団行動(6年生) 4月26日

画像1 画像1
 体育の授業で集団行動を行っています。最高学年として、いろいろな行事でリーダーシップを発揮できるように、日頃から集団行動で学んだことを生かしながら生活してほしいと思います。

授業参観(6年生) 4月26日

 先日、授業参観日がありました。1組は算数、2組は社会の授業を行いました。今年度は最高学年ということで、子ども達もやる気に満ち溢れ、一生懸命活動に取り組んでいました。ご参観していただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/18 校外学習(1〜4年・6年)
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176