最新更新日:2024/05/31
本日:count up70
昨日:234
総数:787638
清々しい風とともに、徐々に夏の気配が感じられる日々です。少しの運動で、汗ばむ日も増えてきました。水分を多めにご準備いただくようお願いします。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指し、子どもたちの心に響く指導・支援に努めてまいります。

有終の美!小学校生活最後の運動会(6年生) 10月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 29日(土)、6年生にとっては最後の運動会が行われました。徒競走や騎馬戦、三色対抗リレーでは、持てる力を出し切ってたたかい、応援合戦でも全校をリードする大きな声で呼びかけをしました。組体操では、全員が心を一つにして、とても感動的な演技を見せることができました。特に7段ピラミッドは、6年生一人ひとりの気持ちで成功させることができました。

秋の校外学習下見(6年生) 8月23日

 さて、ここはどこでしょう?

 秋の校外学習では、瑞浪市民公園(化石博物館)・サイエンスワールドに行きます。ここでは、グループごとに様々な体験をさせていただく予定です。
 施設の見学や化石の採集を通して、理科の学習をさらに深めたり、友達と協力して活動することの大切さや楽しさをみんなで学びます。


 

 
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期最後の学活(6年)  7月20日

いよいよ終業式の日を迎えました。最後の学活で通知表を受け取り、ついに明日から夏休みです。自分なりの目当てをもって、これからの1か月半を過ごせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工♪ どんな動きをするのかな?(6年2組) 7月19日

 7月19日(木)3・4時間目、一学期最後の授業は図工です。カム&クランクの動く仕組みを理解しながら、作品を作っています。動き方を試したり、友達にアドバイスをもらったりしながら、飾り付けを工夫していました。2学期には、オリジナルの楽しい作品が出来上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗いで洗濯しました(6年生) 7月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の学習で、衣服の手入れや洗濯の仕方について学んでいます。Tシャツや体操服などを手洗いし、手順に気を付けてきれいに洗うことができました。

修学旅行18  5月30日

修学旅行から無事に帰ってきました。ルールを守り、しっかり勉強する子が多く、師勝小学校の児童として立派な行動がとれました。また、子どもたちにとってすばらしい思い出になったと思います。保護者の皆様には、修学旅行の準備などでお世話をおかけしました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行17  5月30日

清水でのグループ行動の時に、外国人に英語で話しかけるグループがありました。よく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行16  5月30日

清水は、お土産を買う最後の場所です。集合時刻を気にしながら、買い物をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行15  5月30日

清水寺の境内にある音羽の滝に行き、勉強の水、長寿の水、恋愛の水の中から一つ選んで、水を飲んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行14  5月30日

最後の見学地は、清水寺。昼食後、清水の舞台まで学級別に見学し、その後グループで行動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行13  5月30日

子どもたちが、友禅染に挑戦しました。完成したハンカチは、お土産として家に持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行12  5月30日

江戸時代に、大政奉還が行われた二条城。将軍の京都上洛の宿泊所だけあり、大変豪華でした。子どもたちは、見学の前に行われた注意をしっかりと聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行11  5月30日

さわやかな朝を迎えました。二日目の最初の見学地は、金閣寺。子どもたちは、金閣の豪華さと美しさに見とれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行10  5月30日

一日目の夜、京舞の鑑賞をしました。子どもたちは、舞妓さんの踊りを真剣に見て、積極的に質問をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行9  5月30日

宿での夕食の様子です。豪華な食事に囲まれ、子どもたちは、楽しく食事をとっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2  5月29日

子どもたちは、法隆寺の金堂や五重塔を眺めながら、ガイドさんの話をしっかり聞いて、勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行8 5月29日

本日の宿に、全員無事に到着しました。代表児童が、司会やあいさつをしっかりと行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行7 5月29日

本日の最後の見学地、三十三間堂。子どもたちは、静かに1001体の観音様を見つめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行6 5月29日

合唱後はグループ行動です。鹿にせんべいをあげて、楽しくふれあったり、二月堂や三月堂を見学したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行5 5月29日

大仏を見た後、子どもたちは、「栄光の架橋」を全員で合唱しました。子どもたちの一生懸命歌う姿に感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 中学校入学説明会(6年)
2/6 市の昔調べ(3年)
スクールカウンセラー来校日
スクールカウンセラー来校日
2/7 PTA実行委員会
さんさんルーム
2/8 ホリデー教室
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176