最新更新日:2024/06/08
本日:count up91
昨日:136
総数:789572
学校公開日を終え、1学期も残り1か月余りとなりました。迫りくる猛暑の到来に備え、熱中症対策をさらに徹底していきます。プール開きも近づいてきました。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指す子どもたちの心に響く指導・支援を心がけ、安心安全に学校生活を送れるよう、一層気を引き締めてまいります。

体育科「プレルボール」(5年生)

 体育の学習では、プレルボールというスポーツに取り組んでいます。友達と協力しながら活動することを楽しんでいます。試合を終えるたびに、グループごとに攻め方や守り方を工夫するための作戦会議です。
 水分補給の機会を多く設けたり、試合中は距離をとってマスクを外したりして、熱中症対策を行いながら活発に活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開日(5年生)6月11日

 本日はご参観いただきありがとうございました。お子様の頑張りをぜひ褒めていただければと思います。
 情報モラルについての学習をしました。オンラインゲームで起こりうるトラブルについて、原因と解決方法を考えることで、ルールを守ったり相手の気持ちを考えたりすることが大切だと確認しました。
 ぜひこの機会にご家庭でも、話し合っていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

でこぼこの絵(5年生)6月10日

 図工の学習では、様々な色を塗った板を台紙に貼り合わせました。背景とのバランスや、立体感を出す工夫などを考えながら、一生懸命に取り組んでいました。
 完成した後は、鑑賞会です。自分が工夫して作った所を伝えたり、友達の作品を見て、素敵だと思うところを見つけ合ったりしました。
 どれも素晴らしい作品になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットの鍵盤を使って(5年生) 6月9日

 音楽の学習では、タブレットを使用して音の重なりを学習しました。教科書の楽譜を読みながら、友達と息を合わせて楽しく演奏しています。何度か弾くうちに、きれいなハーモニーが完成されてきました。
 また、感染予防に努めながら、小さな声で校歌も練習しました。久しぶりに校歌を歌うことができる喜びから、休み時間になっても口ずさむ様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯磨き指導(5年生) 6月8日

 養護教諭の福井先生に、歯の磨き方について指導をしてもらいました。磨き残しが多い部分をイラストを使って学習し、歯ブラシを持った手の動かし方を全員で確認しました。
 歯ぐきの色や、かたさの確認など、自分の口の中も見直すいい機会になりましたね。
 今月は歯磨きを頑張る月になっています。丁寧な歯磨きで、虫歯や口の中の病気ゼロを目指しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

感染症対策を行いながらの話し合い活動(5年生) 6月6日

 国語の学習では、聞き手・話し手・記録者の三役に分かれてインタビューをします。相手から話を引き出すにはどのような質問の仕方をするとよいかを考えながら取り組みました。タブレットを活用しながら、早く正確に記録することにも力を入れています。
 話し合い活動は、距離がとれるように机の向きを工夫し、感染症対策を施しながら行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言葉づかい(5年生)

 温かい言葉・冷たい言葉について学習しました。温かい言葉をいつ、どんな場面で言われて、どんな気持ちになったのかを中心に、深く掘り下げながら考えました。
 授業中にも温かい言葉が溢れ、終始穏やかな雰囲気でした。相手が笑顔になる言葉をたくさん使っていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会(5年生) 6月1日

 野外学習を終えて振り返りを行いました。
 天候などで変更点があっても臨機応変に対応できたことや、時間を意識して行動できたこと、思いやりをもって協力できたことなど具体的な場面を振り返りながら身についた力を再確認しました。子供たちも、自分たちの成長を感じたようです。
 そして、学んだことをこれからの生活に活かす大切さについても話しました。師勝小学校の副リーダーとしてさらなる活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 解散式(5年生) 5月27日

予定通りに学校へ到着し、体育館にて解散式を行いました。
校長先生は、お話の中で「感謝の心」に触れられました。この野外学習が、本当に多くの方の支えによってできたこと。何より、ご家族の皆様がここまで育ててくださったこと。そうしたことへの「感謝の心」を忘れないで過ごしてほしいと、5年生に向けてお話されました。
代表児童のスピーチも堂々としており、2日間の成長を実感できました。
下校時には職員が付き添い、帰宅を見届けました。
保護者の皆様におかれましては、事前準備の段階からご理解とご協力を賜り、ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 トイレ休憩(5年生) 5月27日

大府サービスエリアでトイレ休憩です。バス内換気のため、全員が下車しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 美浜自然の家出発(5年生) 5月27日

昼食を終え、美浜自然の家ともお別れです。子どもたちは皆体調も良く過ごすことができています。
荷物をまとめ、予定より少し早く出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 退所式(5年生) 5月27日

退所式です。
代表児童が、2日間大変お世話になった施設の方へお礼を述べました。
施設の方からは、「雨の中でも野外学習を楽しめたように、どんな状況でも頑張り、リーダーとして活躍してください」とエールをいただきました。
そして、なんと児童が使わせていただいたベッドは、東京オリンピック選手村から運び入れたものだったそうで、子どもたちは驚きと喜びの歓声をあげていました。
2日間、お世話になり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 ウォークラリー(5年生) 5月27日

最高の笑顔、決まっています!

※ホームページの写真は、一時的にマスクを外しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 ウォークラリー(5年生) 5月27日

ウォークラリーを無事に終了し、美浜自然の家に帰ってきました。しばらく、換気をしっかりして休憩です。
画像1 画像1

野外学習 ウォークラリー(5年生) 5月27日

暑さが増してきたので、こまめに水分補給をしながらゴールを目指します。

※ホームページの写真は、一時的にマスクを外しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 ウォークラリー(5年生) 5月27日

「この道は狭いから、2列で歩こう!」「班行動、しっかりしようね!」
こんな声が自分たちでかけ合える5年生、立派ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 ウォークラリー(5年生) 5月27日

どの班も、ゴールが近づいてきています。
あと少し、がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 ウォークラリー(5年生) 5月27日

5年生のがんばる姿を、自然が応援してくれているようですね!

※ホームページの写真は、一時的にマスクを外しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 ウォークラリー(5年生) 5月27日

砂浜におりて、自然を満喫しています。

※ホームページの写真は、一時的にマスクを外しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 ウォークラリー(5年生) 5月27日

海も青空もきれいです!

※ホームページの写真は、一時的にマスクを外しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176