最新更新日:2024/06/08
本日:count up76
昨日:136
総数:789557
学校公開日を終え、1学期も残り1か月余りとなりました。迫りくる猛暑の到来に備え、熱中症対策をさらに徹底していきます。プール開きも近づいてきました。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指す子どもたちの心に響く指導・支援を心がけ、安心安全に学校生活を送れるよう、一層気を引き締めてまいります。

家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」(5年生)2月14日

 2組の様子です。ミシンボランティアの皆様の協力のもと、初めてのミシン縫いです。エプロンづくりを通して、ミシンの使い方を学びました。
 ミシンボランティアの活動を通して、学校を支えてくださるボランティアの皆様の存在に感謝しています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学活「ハッピートーク」2月9日

 外部講師の方をお招きして、特別授業を行いました。言葉がもつ力について再確認し、ポジティブな言葉集めをしました。
 ポジティブな言葉を使えば使うほど、相手にも自分にも幸せが広がることを学びました。ふわふわ言葉が飛び交う、温かい雰囲気に包まれた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育「体つくり運動」(5年生)2月8日

 体育の学習では、鉄棒となわとびに取り組んでいます。
 補助器具を使用して感覚をつかんだり、先生のアドバイスを生かしたりして何度も挑戦しました。みんなで高めあいながら取り組む姿勢がすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび集会(5年生)2月7日

 当日までに、体育の授業や休み時間を使って一生懸命練習する姿が見られました。
 結果は人それぞれですが、目標に向けて精一杯取り組んだことが大切です。今回のなわとび集会を足掛かりとして、普段の生活の中でも目標を設定し、それに向かって努力してほしいと思います。
 多くの保護者の皆様にご参観いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合「「ひとつの世界、さまざまな国々」(5年生)2月7日

 4日の公開日では、総合的な学習の時間の発表会を行いました。緊張しながらも、声の大きさや話す速さに気を付けて発表することができました。発表を聞く子たちも、積極的にクイズや体験活動に参加する様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合「ひとつの世界、さまざまな国々」(5年生)2月2日

 総合的な学習の時間では、外国について発表する学習に取り組んでいます。
 どの班も校外学習で学んだことや、インターネットを通じて得た情報を分かりやすくスライドにまとめています。体験活動やクイズ、音楽などを利用した、聞き手の興味をひく工夫が素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会に向けて(5年生)2月1日

 6年生を送る会に向けての取組が始まりました。6年生を送る会は、5年生が中心となって企画、運営をしていきます。
 実行委員を中心に、どんな出し物をすると6年生が喜んでもらえるかを話しました。みんなで協力し、主体的に活動する様子を頼もしく感じています。 
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科「想像力のスイッチを入れよう」(5年生)1月31日

 国語科の学習では、説明文を通して筆者の意見を読み取る学習をしています。3つの事例を整理し、筆者が伝えたいことをまとめました。
 切り取られた情報だけで結論を急ぐのではなく、多面的に見る「想像力のスイッチ」を入れる大切さを知りました。社会科で学習した「メディアとの向き合い方」とのつながりに気づく児童もおり、学習を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作「ほり進めて、刷り重ねて」(5年生)1月30日

 図画工作の学習では、版画に取り組んでいます。
 今回は多色版画に挑戦するため、様々な色の様子や組み合わせを意識しながら下書きをしました。彫刻刀の正しい使い方など、安全面に気を付けて学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トイレのスリッパ(5年生)1月27日

 「当たり前のことができる師勝っ子」を意識しています。1学期から継続して力を入れていることが、トイレのスリッパの整頓です。見えないところでも、みんなが気持ちよく使える工夫ができていて素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「漢字の広場」(5年生)1月25日

 漢字の広場の学習では、4年生で学習した漢字を復習しました。
 決められた熟語を使って文章にし、道案内をする活動です。自分で考えた文章が、相手に分かりやすく伝わるかどうかを、グループで交流し合いました。
 同じ漢字や図を使っても、人によって様々な文章になるのは面白いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科「表現運動」(5年生)1月24日

 2組の様子です。テーマを決め、「はじめ」「なか」「おわり」を工夫して表現運動に取り組みます。今後、発表会をする予定です。今回は、テーマのイメージを深めるために、動画を視聴しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写「書初め」(5年生)1月23日

 書初めを行いました。
 最高学年になる2023年をどんな一年にしたいのか、一人ひとりがよく考えて筆を進めていました。自分で目標を立て、その目標に向かってこつこつ努力することが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科「円と正多角形」(5年生)1月20日

 算数科では、多角形の書き方を応用して、複雑な模様づくりに挑戦しています。角度が何度になるのかを計算しながら、丁寧に作図していました。
 また、円周測定マシーンを使って円周を測定し、円周÷直径が一定の値になることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科「ミシンにトライ!」(5年生)1月19日

 家庭科の学習では、エプロン作りに取り組んでいます。1枚の布をたち、エプロンの形になりました。折り目をアイロンがけする際には、友達と協力し、声を掛け合いながら丁寧に進めていました。これからどんな風に完成に近づいていくのかが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科「円と正多角形」(5年生)1月17日

 学習プリントや作図など、学び合いを大切に学習に取り組んでいます。複雑な多角形も、折り紙を参考にしながら、どのようにしたら書くことができるのか考えて取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科「情報産業とわたしたちのくらし」(5年生)1月16日

 一本のニュース番組ができるまでの過程を、写真や動画を活用しながら確認しました。数分の放送でも数百人が関わって作成していることを知り、驚きの声が上がっていました。
 情報を受け取る側も、見聞きした情報を鵜呑みにするのではなく、様々な情報を見比べて冷静に判断することが大切だと学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科「情報産業とわたしたちのくらし」(5年生)1月13日

 ニュース番組では、どのような情報が放送されているのか学習しました。自分と友達の生活を比較して、交流しました。今後、マスメディアの特徴やよさについても学習を進め、情報産業について理解を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科「鉄棒運動」(5年生)1月11日

 3組の様子です。基本的な技を安定して行うことができるよう、練習を重ねていました。逆上がりの練習では、補助ベルトを活用して挑戦している児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科「割合」(5年生)12月22日

 百分率の意味・百分率と小数の関係性を学びました。関係図や線分図などを用いて求めるとわかりやすいです。友達や先生と力を合わせて、学びを深めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176