最新更新日:2024/06/08
本日:count up9
昨日:277
総数:789354
学校公開日を終え、1学期も残り1か月余りとなりました。迫りくる猛暑の到来に備え、熱中症対策をさらに徹底していきます。プール開きも近づいてきました。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指す子どもたちの心に響く指導・支援を心がけ、安心安全に学校生活を送れるよう、一層気を引き締めてまいります。

総合の授業〜ひとつの世界、様々な国々〜 (5年4組) 10月23日

 今、総合の授業で、他国がかかえる問題について調べ、自分たちがその国のために何ができるのかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業〜走り幅跳び〜 (5年4組) 10月22日

 今日の体育の授業は、前回に引き続き、走り幅跳びをしました。記録を上げようと意欲的に取り組み、記録が上がるとガッツポーズをして喜んでいました。楽しく授業に参加する姿を見て、とてもうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動の授業 (5年4組) 10月21日

 今日の外国語活動の授業では、1〜100の数字を言ったり、アルファベットを使って文字を作ったりする活動を行いました。周りの子と協力する姿がたくさん見られました。特に、文字を作るという活動が楽しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ネット安心講座 (5年生) 10月20日

 昨日の2時間目に、ネット安心講座がありました。便利で楽しいインターネットですが、危険なことやトラブルと隣り合わせ。そんなインターネットの怖い面を教えていただきました。ご家庭でインターネットの使い方を話し合い、家庭のルールを決めていただきますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の授業〜走り幅跳び〜 (5年4組) 10月20日

 昨日の体育の授業で、走り幅跳びをしました。自分の記録を伸ばそうと一生懸命頑張っていました。また、良い記録が出ると自然に歓声と拍手が起こり、温かい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業〜リレー〜(5年2組) 10月17日

 昨日、体育の授業でリレーを行いました。はじめにチームでバトンの受け渡しの練習をしました。その後にチームで競走をしました。どの子も全力で走り切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語の授業 (5年1組) 10月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の外国語の授業では、1から100までの発音を練習したり、アルファベットの勉強をしたりしました。写真は、絵の中に隠れているアルファベットを探すゲームをしているところです。全て見つけることができると、「イェーイ!」と喜びの声をあげていました。

体育の授業 (5年3組) 10月16日

 体育の授業で走り幅跳びをしました。助走のスタート地点を調節しながら、練習しました。みんな自分の記録がのびたことを喜んだり、うまく跳べずに悔しがったりしながら、楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写の授業〜登る・自然〜 (5年4組) 10月16日

 今日の書写は、「登る」と「自然」の2つから、自分の書きたい字を選んで書きました。漢字同士のつり合いや漢字と仮名の大きさの違いに気を付けて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の校外学習 その2 (5年生) 10月15日

 お昼は、鞍ヶ池公園でお弁当を食べました。みんなで楽しく食べることができました。お弁当おいしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の校外学習 その1 (5年生) 10月15日

 秋の校外学習で、5年生は、「トヨタ博物館」と「トヨタ自動車 高岡工場」に行きました。昔の車や車の製造工程を見ました。いつも見ることのないところを見学し、大変勉強になったと思います。(写真は、トヨタ博物館での様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の時間 (5年3組) 10月14日

 音楽の時間にリコーダーの練習をしました。「キリマンジャロ」という曲を演奏しました。テンポの速い曲ですが、みんな真剣に練習し、リズムよく演奏することができるようになりました。これからも練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業〜大造じいさんとガン〜 (5年4組) 10月14日

 昨日に引き続き、「大造じいさんとガン」の魅力が伝わるように音読するという授業を行いました。今日は、女子が朗読を発表しました。抑揚をつけたり、気持ちを込めて読んだりする姿が見られました。男子とは、また違った良さが見られたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業〜大造じいさんとガン〜 (5年4組) 10月13日

 「大造じいさんとガン」の魅力が伝わるように音読するという授業を行いました。印象的な表現を強く読んだり、間をあけたりと、工夫して音読する姿が見られました。今日は、男子の元気な音読を聞くことができました。明日は女子がどんな音読をするのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動の授業〜アルファベット〜(5年2組) 10月9日

 5年生は、外国語活動の授業で、アルファベットについて勉強しています。アルファベットのカードを並べて、PIANOやBLUEといった文字を作りました。どの子も一生懸命取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業〜整数〜(5年4組) 10月9日

 今日の算数では、整数の公約数について勉強しました。問題についてしっかり考え、自分の意見を積極的に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小物入れ作り(5年1組) 10月8日

 先週から作り始めた小物入れが、今週の2時間で完成する予定です。ボタンを付け、名前の縫い取りをし、まわりを縫って、ボタン穴を切ります。早くできた児童は、糸で模様を付けました。作り終わった児童は、わからない児童に親切に教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業〜マット運動〜(5年2組) 10月7日

 今日の体育の授業では、マット運動の練習をしました。既にできる技をさらに磨いたり、新しい技に挑戦したりしていました。どの子も一生懸命に技の練習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会の授業〜わたしたちの生活と食料生産〜 (5年4組) 10月7日

 今日の社会の授業では、米はどのように私たちに届けられるのかという学習をしました。生産者から消費者に届くまでにどんな方法があるのか調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工の授業〜光のハーモニー〜 (5年4組) 10月6日

 今日の図工は、色セロハンを組み合わせて作る「光のハーモニー」という授業を行いました。カッターを使って一生懸命作っていました。色セロハンの組み合わせをよく工夫した作品が多く、大変感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 スクールカウンセラー来校日
2/10 口座振替日
「ゼロの日」の交通安全指導
朗読クラブ読み聞かせ
2/11 建国記念の日
2/12 大なわとび集会(2時間目)
アフタースクール教室
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176