最新更新日:2024/06/08
本日:count up262
昨日:250
総数:789330
学校公開日を終え、1学期も残り1か月余りとなりました。迫りくる猛暑の到来に備え、熱中症対策をさらに徹底していきます。プール開きも近づいてきました。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指す子どもたちの心に響く指導・支援を心がけ、安心安全に学校生活を送れるよう、一層気を引き締めてまいります。

お茶の入れ方の実習(5年2組) 5月7日

 1日(金)に、2組が実習をしました。お茶を入れる時、班のみんながじっと見守ったり、分量やかさが同じになるように真剣に注いだりしていました。お茶がおいしいからと、再度お湯を沸かし、おかわりをしている班もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶の入れ方の実習(5年3組) 5月1日

 4月30日は、3組が実習をしました。ノートを書いてから、実習に入りました。ガスこんろに火をつけた時びっくりしている児童がいたり、熱くて湯のみをきちんと持てない児童がいたりしました。子どもたちは真剣に実習し、おいしいお茶を入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶の入れ方の実習(5年4組) 4月28日

 本日は、2時間続きの家庭科でした。まず、家庭科室や準備室の探検をして、どこにどんな調理器具があるか調べました。次に、家庭科室使用の注意を聞き、ガスこんろの使い方を知りました。最後に、お湯を沸かしお茶を入れました。飲んだ後は、みんなで楽しく後片付けをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての家庭科実習(5年4組) 4月28日

 本日、家庭科でお湯を沸かし、お茶を入れるという授業がありました。グループで話し合いながら、計量カップや計量スプーンで量るという体験をしていました。
 今日学んだことを日々の生活で生かしてくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばった授業参観(5年生)その2 4月23日

 本日、授業参観がありました。3組は算数の「体積」の授業で、公式を使って直方体や立方体の体積を求めました。4組は国語の「あめ玉」の授業で、音読発表会を行いました。どちらも、授業に集中して取り組んでいて、大変感心しました。
(写真:上…3組、中・下…4組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばった授業参観(5年生)その1 4月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、お忙しい中、授業参観に足をお運びいただきありがとうございました。子どもたちは、どの子もいつも以上に頑張っていました。1組は、国語の「あめ玉」を学習し、初めに練習した後、グループごとに音読発表をしました。2組は、漢字の広場を学習し、4年生で習った漢字を使って図書館の本の場所や使い方について説明する文を書きました。
(写真:上…1組 下…2組)

社会の授業 4月18日

5年生は、社会で「わたしたちの国土」の学習をしています。
4月17日の授業は、地球儀を使い、班のメンバーで日本の位置を調べたり、気づいたことや疑問に思ったことを話し合ったりしました。
地球儀を使うことで新たな発見をする児童が多く、みんな積極的に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての家庭科(5年生) 4月17日

 今週、5年生は、初めて家庭科の学習をしました。2年間の学習の見通しを立てました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習の下見に行ってきました。(5年生) 4月2日

 5年生は、6月8日、9日に愛知県旭高原少年自然の家で野外学習を行います。野外学習では、みんなで協力をして飯盒炊飯やキャンプファイヤーなど、さまざまな活動をします。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/12 体力テスト
5/13 体力テスト
5/14 除草作業
PTA役員会・実行委員会
5/15 体力テスト
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176