最新更新日:2024/05/31
本日:count up51
昨日:234
総数:787619
清々しい風とともに、徐々に夏の気配が感じられる日々です。少しの運動で、汗ばむ日も増えてきました。水分を多めにご準備いただくようお願いします。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指し、子どもたちの心に響く指導・支援に努めてまいります。

高学年らしく立派にできました(5年生) 9月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年として迎えた運動会。開会式から閉会式まで立派な態度でした。どの競技にも精一杯取り組む姿に成長を感じずにはいられませんでした。この運動会での成長を、これからの生活につなげてもらいたいです。

校外学習下見(5年生) 8月25日

 8月23日(木)にトヨタ博物館と地球市民交流センターに校外学習の下見に行ってきました。当日は、トヨタ自動車工場の見学の後に訪れる予定です。地球市民交流センターでは、総合的な学習の時間の国際理解について学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後の音楽の授業(5年1組) 7月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちで選択した楽器による「威風堂々」の合奏風景です。どの児童も真剣に演奏していました。
 

音楽演奏会(5年2組) 7月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年2組の1学期最後の授業は、音楽でした。「威風堂々」の合奏をみんなで意見を出し合いって練習し、最後に発表をしました。どうしたらうまく演奏ができるかたくさんの意見が出ました。ひとつのものをみんなで作り上げるという意識をこれからも大切にしてほしいです。

殻をやぶれ!! 6月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月18日(月)の5時間目に5年2組では調理実習を行い、ゆでたまごを作りました。理想のゆでたまごを作るために、時計とたまごとお湯とにらめっこをしました。その眼は勝負師の眼でした。バツグンのタイミングで引きあげられたたまごは最高のできでした。半熟あり、しっかりゆでられたものありで、どのたまごもおいしそうでした。
 準備・片づけもしっかりできました。家庭でも調理に挑戦し、お手伝いに励んでほしいです。

太陽に向かってかっとばせ!! 6月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生では体育の授業で、ティーボールを行っています。野球経験のない子が多いですが、どの子も楽しそうにバットを振っていました。「ナイスバッティング」など、お互い声を掛け合いながら取り組めました。
 これからも協力しながら、学習に取り組んでいってほしいです。

野外学習

すべての学習を終え、退所式に臨みました。少年自然の家の所長さんに、感謝の気持ちを伝えました。2日間の活動を終え、全員無事に学校へ戻ってきました。保護者の皆様には準備からお迎えまで、大変ありがとうございました。
画像1 画像1

野外学習

最後の学習はスケッチです。子どもたちは、自分の描きたい場所を選び、熱心に鉛筆を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習

 食事後は後片付けです。協力して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習

 みんなの協力により、おいしいカレーができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習

 かまど係の子は、薪を割って火を起こすのに一生懸命でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習

 清掃後、炊飯場にて、野外炊飯をしました。グループで協力してカレーを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習

 朝食後、「来た時よりも美しく」の気持ちをもって清掃をしました。ゴミが多く集まりました。使ったシーツもたたんで返却しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の朝食は、食堂でとりました。2回目なのでスムーズにできました。

野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
グループで楽しく食事をとりました。

野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日間目に入りました。朝6時30分に起床し、朝の集いに参加しました。ラジオ体操をしたり、スピーチを発表したりしました。スピーチがしっかり言えていました。

野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後に、火の神から全員の子がろうそくに火をもらいました。思い出に残るすばらしいキャンドルサービスとなりました。

野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 スタンツの後は、大きな拍手が沸き起こりました。

野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 グループごとにスタンツを披露し、練習の成果を一生懸命出しました。

野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、5時頃から雨になり、体育館でキャンドルサービスを行いました。トーチトワリングがとてもきれいで、これまでの練習の成果がよく出ていました。

愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/1 ホリデー教室
給食センター見学(5年)
市歴史民俗資料館見学(3年)
2/4 中学校入学説明会(6年)
2/6 市の昔調べ(3年)
スクールカウンセラー来校日
スクールカウンセラー来校日
2/7 PTA実行委員会
さんさんルーム
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176